2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

最近のチビ介、芸が増えた。まず、私のウクレレに目をつけたチビ介。ギターのつもりで演奏。夜が一番すごい。寝室でベッドをステージに・・・演奏後のお辞儀が一番面白い。誰の真似?このウクレレ、私の物のだけど、全然使ってなかったのでチビ介が使ってくれて嬉しいくらい。私も頑張ろうっと・・・。さて。チビ介のウクレレは良いが、ダー介が変なことを教えた。「しえー」と「コマネチ」。古い・・・・。でもチビ介は相当はまっていて、いかなる時も「しえー」「コマネチ」と言うと体が動く。↓しえー。ダー介仕込みの限界が見える。手の曲げ方も足の曲げ方もなっとらん。私が仕込めばもっと完成度が高いはず。↓コマネチ。シャッターチャンスが難しい。この子はモテキャラにしたかったけれど、ムリかも。最近のチビ介、多分、イヤイヤ期。チビ介は「イヤイヤ」って言わず「ナイナイ」って言う。なんかその言い方が可愛くて、そして、その抵抗が見慣れた今は、楽しい。1歳後半の方が大変だった気がする。今はこちらが慣れて来た。わざとらしいくらいの演技で泣いたり転がったりするからね。こちらは笑えてくる。でも、お風呂で顔と髪を洗いたがらずに暴れるのが一番私は苦手。お風呂と歯ブラシはダー介にお願いしている。ダー介の帰りが遅いときは私がお風呂に入れるけれど大変だった。まずお風呂に入ろうと言っても抵抗。逃げる逃げる。転がる、泣く。なんとかオモチャやシャボン玉でつってお風呂に入れたら次は顔と髪を洗うのを抵抗。裸でバタバタ暴れる。さらに次には出たくないと抵抗。これはもう私が先に出るという作戦決行。私だけお風呂をあがり、チビ介の大好きな曲をかけた。その音につられて裸のチビ介がリビングに歩いてきた。(可笑しい…)よしよし、と思ったのもつかの間、チビ介の手にはシャボン玉(汗)せっかくお風呂を出たのに、今度はベランダでシャボン玉をしたいと大騒ぎ。あまりの激しい泣きに負けてやらせてしまった・・・。だって、ひきつけそうな勢いで泣くんだもん。ダメかなぁ?でも、ここぞという時は言うこと聞くから、いいよね。防寒はバッチリにした。俺の勝ちって顔してる。チビ介のイヤイヤモードには、チビ介の欲求の気持ちをそらしたり時にはシャボン玉のように負けちゃったりして付き合っている。これが正しいかどうかはわからないけれど、おそらく「抵抗すればわがままが通る」なんて思ってないと思う・・・。たぶんね。周りからみたら甘いなぁってことなのかな?でも、なんとなく、こちらもすぐに屈することはないから、ギリギリのところで、主張して譲歩してってカケヒキがあり、最終的に「お互いここらでいいな」ってところで握手って感じになり笑えればいいのかなぁ、と思っている。あまり過激に注意して、その夜にチビ介が悪い夢を見るほうが嫌なんだよね。育児している時、私がよく頭に浮かぶのは、「チビ介、良い夢を見られるかな?」ってこと。変なんだけれど、よくこの言葉が浮かんで、これが私の行動基準だったりする。昼間はもちろんなんだけど、寝ている時にチビ介が楽しいように。「あー、今日も楽しかったな。ふふふ」という安眠幸せ気分になれるようにって。ひとことで見れば「いい夢みろよっ」って話。(笑)イヤイヤ期ってなんであるのかな?って思うけど、きっと、「イヤイヤ期」ってものが存在するってことはそれって絶対子どもの成長に欠かせないものだと思う。その「イヤイヤ期」で何を身に付けて欲しいか・・・・私は、自分の主張と“ひきぎわ”みたいなところをおさえてくれればいいのかなって。相手との付き合い方も。うーむ。よくわからない。とにかくうちはこんな感じ。
2006年04月29日
コメント(14)

今日は、じゃりんこさん&トモカちゃん、Kみーさん&姫ちゃん、美沙ママさん&美沙ちゃんがうちに遊びに来てくれた。またハーレム。今日もとっても嬉しそう。もちろん女子を寝室に誘い込むのは相変わらず。今日は、すごかった。姫ちゃんを連れ込んで、内側から部屋の鍵を閉めてしまった。(鍵を閉めたのはチビ介か姫ちゃんか共謀かは不明)寝室はバルコニーに面しているので、「そうそう、こんなこともあろうかと窓のカギを開けといたのよ」と私がバルコニーからまわると・・・。窓のカギも閉まっている。(笑)これには少しばかり焦り、「姫ちゃん、鍵開けられる?」と大人たちが聞くと姫ちゃん「開けられません」・・・・・。こういう時は焦らせると良くない。「姫ちゃん、お昼食べよう!開けてくれる?」と聞くとカチャッ。姫ちゃん、開けてくれた。チビ介はチビ介で、姫ちゃんを後ろから抱きしめるし!チビ介のこういう積極的な行動は珍しい・・・。最近の毎週のハーレムでチビ介がどんどん色男(?)、好色男(?)になっていくようで嬉しさ通りこして私はこわい・・・。とはいえ、まだ幼い二人。子どもらしいお付き合いをしているようです。(だよね、チビ介?!)ホホちゃん、またもこんなことをしているチビ介をどうかお許しください。(陳謝)姫ちゃんは集まった中で一番お姉ちゃんなので、面倒見がよくチビ介も甘えているのかもしれない。姫ちゃんはどう思っているのかな???周りに気を使ってくれるタイプの子なので真意はわからない。そうそう、姫ちゃんの「あきあきさーん」って呼び方は大人っぽいし、一度、姫ちゃんが私の真似なのかチビ介を名前で呼び捨てした時はドキっとしたわ。私、姫ちゃんと二人きりで喫茶店とかで会話できそうだもん。それくらいお姉さん。(それくらい私は子ども、ってことか?)姫ちゃんに抱きついたりしているものの、チビ介はとりあえず、誰にでもアピールしている。遊ぶ内容と気分によって違う女の子と遊んでいる様子。そのうち、みんなに相手にされなくなるのかな?それは気の毒。それにしても、ハーレムの日の日記を書く時って妙な気を使う(笑)。私が二股かけているわけじゃないのだけれど、なんでしょう。女の子たちの顔が浮かび、悩まないでよいことを悩んでいる。(←バカ)性別を意識するからイケナイのよね。みんな仲良し。ボーダレスッ!(←動揺している時のテンション)えっと、私はみんな大好きです。トモカちゃんも美沙ちゃんも大好きです。そして遠距離恋愛の彼女、ホホちゃんも大好きです。
2006年04月27日
コメント(22)

今日は失業認定日なのでハローワークに行く日。朝早い時間に指定されたので、昨日から私の両親に泊まってもらい、今日、チビ介を見てもらうことにした。ところが、チビ介の朝の甘えっぷりを見て、結局チビ介も一緒に、母の車でハローワークに出かけた。その方がバスより遅く家を出られるので私も母に甘えたわけである(笑)チビ介のせいではなく、実は私の意思だったりする・・・・。遅く起きたし。やる気ゼロの私。まぁ、そんなこんなでハローワークに車で行き、現地ではチビ介はお外でジジババと遊んでもらった。小1時間、チビ介と離れたわけだが…。チビ介はご機嫌にババと遊んでくれた。ところが、私の方が、子連れのお母さんを見たり、チビ介と同じくらいの子どもを見ると「会いたいなぁ」と思ってしまった。子離れできてないなぁ、私。そして小1時間離れた後の再会。チビ介は私の顔を見てに~っこり。その後大きなあくび。そして車を走らせて数秒で眠った…。帰り道、ふと武蔵野中央公園の前を通ったら、消防車がたくさん停車しているではないか!火事とかではなく何か訓練でもしているらしい。チビ介は寝ているけれど、こんな機会はめったにない。消防署の前で、何分も消防車を眺める子だ。どうせ家に着いて車から降りたら起きるだろうし、ちょうど外遊びに良い時間なので公園に寄る事にした。車から降りて消防車を見せたらチビ介はとっても喜んだ。寝起きなのにスッキリお目覚め「うわ~、うわ~」と大興奮。しばらく消防車を眺めて遊んで、その後は、遊具のある場所へ移動しようと誘ったら、チビ介は、いったんは走って向かったのに、振り返り「チーポー・・・(消防車のこと)」とつぶやき、また消防車の場所へリターンした!でも、「滑り台に行こうか!」と声をかけたら、「ウン!」とまた遊具へ走り出した。途中花壇があり、チラリとチューリップを見て、またダッシュ。花には興味ないのかな?遊具では楽しそうに遊んだ。ジジババとたくさん遊べて、チビ介はとても嬉しそうだった。私も。楽しかったなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・親離れも子離れも出来てない私だわ。あ・・・。どうでも良い話ですが。今、テレビで「プリマダム」やっている。古田新太を見てダー介って太ったら古田新太になってしまうって気づいちゃった。すごい悲しい発見(笑)。←笑ってるし。太ったら、よ。今はカッコイイのよっ(あ~、笑いが止まらん!)
2006年04月26日
コメント(12)

大安だったので、兜、五月人形を飾った。ダー介は仕事だったので、1人で天袋から出して頑張った!飾ってみると、しみじみ幸せな気持ちになる。男の子のママになったんだなぁ・・・と実感。実は、この兜はダー介の物。ダー介の両親から、「良かったらこれを飾って」と言われて譲ってもらった。「チビ介に新しいのを買おう」と言ってくれたのだけれど、兜はダー介のご両親の愛情のこもった30年前の物を飾ることにした。鯉のぼりだけお願いしたのだけれど、結局は鯉のぼりと白馬のお人形を頂いた。私の両親からは、五月人形「引き上げ」。(写真で兜の横に飾った物)顔がチビ介に似ていて私の母が一目ぼれしたらしい。両方のジジババからの愛情たくさんの飾りを見ると、我が子が健やかに成長することを祈り、そして、こうして皆に愛されていることに感謝の気持ちでいっぱいになる。↓白馬のお人形と叔母からいただいた桃太郎のお人形。私のガッツに触発されたか、ダー介も帰宅したら鯉のぼりをセットしてくれた。お父さん鯉は私の身長くらい。昨年は大きい大きいと思ったけれど、引っ越したマンションに飾ったら小さく見える・・・。そうそう、昨年住んでいた1階では「くー。これはもっと大空に舞わせなければ!」と思っていたのよね。懐かしいな。夜セットして、朝、鯉をつけたのでまだチビ介は見ていない。見たら喜ぶだろうな・・・。五月人形や兜をチビ介がイタズラするかと思っていたのだけれど、そんなことはなく、なんとチビ介、イスを持って行って前に座ってしみじみ眺めていた。じいさんっぽい・・・。しぶいぜ!そんなチビ介、昼間は公園でしんちゃんと遊んだ。大好きなシャボン玉。吹くのを楽しんでいたのだけれど、しんちゃんにストローを奪われてしまった。かなり悲しそうな顔をしていたけれど、気をとりなおしてシャボン玉を眺めている写真。容器を持たされているのがお気の毒(笑)。交代してもらって、ケンカはせずに遊んでいた。ドリブルは大好き。オモチャは何でも友達に貸せるチビ介だけれど、このボールだけは相変わらず譲れない。しんちゃんがしんちゃんのサッカーボール(実はしんちゃんの方が本物のサッカーボール)と交換しようと言ったのだけれど、チビ介は自分のボール(安いオモチャボール)を抱きしめて離さなかった。好きなのね・・・。今はしんちゃんとも仲良しなので、ボールに関してはしんちゃんも理解してくれて、和やかに遊べた。男の子の一日だったのでした♪
2006年04月24日
コメント(16)

今日は、友達のピアノジョイントコンサートへ横浜に出かけた。友達は私が働いていた職場(音楽教室)の友達。なので、コンサート会場で職場の上司、仲間にもたくさん会えた。チビ介の成長を見てもらえて、皆に「うわー大きくなった」と驚かれた。そりゃそうだ。妊娠して退職したあの時の子どもだものね。コンサートは親子室(防音)で聴かせてもらった。私たち家族だけのVIPルーム状態。チビ介は始まってすぐに気持ち良さそうに寝た。豪華な昼寝である。思えば、チビ介がお腹に居る時、たーくさん演奏会にでかけたし、彼女のコンサートも行ったんだよね。休憩はさんで第二部には、親子室は他の親子も来てわさわさした。とても音楽を聴ける状態でなく、しかもチビ介はさすがに飽きたらしいのでロビーへ。モニターを通して一応聴いていた。でも、私の一番の親友の演奏は生で聴きたかった。チビ介は「ママ~」と後追いしたけれど、親友の演奏は聴きたいし、今までも聴いてきたからここは譲れない。ダー介にチビ介は任せて私だけ客席で聴いた。やはり、親子室(マイクを通してスピーカー音源)と違い生音には感動した。そして、彼女の演奏には涙が出そうになった。仕事時代の色んな思い出もあるからかなぁ・・・・。辛いこともたくさんあったけれど共に頑張ってきた彼女。すごく華やかな彼女だけれど、私たち、泥ダンゴ食べて頑張ってきたのよね。とまぁ、そんな思い出もあり、そして何より彼女自身の演奏の美しさと深さにしばし感動。演奏後、彼女と私とチビ介で写真を撮った。ダー介が撮ってくれた。最近頑張って撮ってくれるダー介。私の怒りが怖いのか、私の映りを重視するあまり、チビ介が・・・・。ありがとうダー介。ごめんチビ介(笑)。さて。チビ介は彼女の美しさに惹かれたか、なんと、自分の大事な大事なミニカーを渡した。これにはビックリ。今一番のお気に入りで布団にまで持ち込むミニカーだったのでもちろん取り返したけど。私がね!(笑)演奏会の後は桜木町でショッピング。桜木町は結婚するまでは毎週のように行っていた私とダー介の遊び場。懐かしいわ。イキイキしてしまう。まず、結婚指輪を買ったお店で、結婚指輪を磨いてもらった。ま、指輪はくすんでも私たちの愛はくすんでないけどね。(笑)そして次は私の下着を買った。これは母の日のプレゼント。私もチビ介の母なので。最初はエプロンにしようと話していたけれど、エプロンより私には下着と思い、変更。最初に入ったお店は高かった。ダー介は「いいよいいよ」と下着にはお金をかけろという勢いだったけれど、ブラだけれで14,700円。ショーツとあわせて2万円。今の主婦生活していて、下着にこれは高いと思ってしまった。というわけで、ダー介を説得して、別の安いお店へ。ダー介のお見立てで、なかなか可愛いのを買えた。試着する時には、授乳でしぼんだ胸にサイズが合うか心配だった(笑)。しかも、下着の試着では苦い思い出がある私。試着した商品と一緒に自分の下着を返してしまいそうになった。つまり試着室からノーブラで出た、という、アホアホな失敗経験。今日は「下着、つけるの、忘れない」って言い聞かせながら試着したわ。今日はそんなドジもせず、無事購入。ブラとショーツとストラップの替えまで買って6,500円。さっきのお店ではブラの半分しか買えんわ~。半ブラ?(←くだらない)満足満足。あとは適当に雑貨を見て回った。チビ介はキッズコーナーでお絵描きして待ってくれた。ダー介がウータン、ワンワン、キモッチを描いて大喜び。ちなみに私が描いたズズにはその場にいた全員がブーイング状態だった。シュールすぎたかね・・・(笑)自分でも描いていた。真剣なまなざし。↑今日は、バーバリーの上着を嫌がらないで着てくれた♪※上の写真で私が持っているカバンがオークションで落札したカバンです。
2006年04月23日
コメント(17)

先日、楽天のオークションに入札した。オークション、初体験。一般の人から買うのはなんとなく…と思っていたのだが、私のお気に入りのお店からの出品があったので、これなら安心と入札。このお店は、セレクトショップで、洋服もカバンなどもオシャレなものをたくさん扱っている。しかも、店員さんが商品と一緒に毎回手書きの手紙をくれる♪感じがよいお店。そして、ゲットした商品はカゴバッグ。期間は5日間の、オープン形式。落札1人目は1,000円。2人目は3,200円。私はオークション開始2日目に入札3人目で3,400円。120時間オークションだったのだが、私の3,400円以降なかなか落札なし。「これ、イケルかも」なんてのんきに言っていた私。ダー介は、「ばかだなぁー、締め切りギリギリに集中するんだよ。あおられて高い値段で買ったりするなよ」と言っていた。そして、終了日。午前10時締め切りだったのだが・・・。9時50分過ぎからが熱かった(笑)。ビックリした。でも、こちらにも意地があったので。粘った。10時直前にはネットが混みあっているし、ドキドキもんだった。でも、落札!その時間9時59分58秒、5,600円。ちなみに、私の前に入札した人は9時59分10秒、5,500円。この記録(オープン形式なので残っている)を見ると、どんだけ熱かったかわかるでしょ。いやはや。心臓に悪い。二度とやるもんか、って思った(笑)。私の性格にはオークションって合わないかも。心臓バクバク。ダー介みたいな冷静沈着な人向けだ。このバッグ、イタリア製で、ANTNELLO SERIOというブランドの定価17,000円。5,600円はお買い得よね?しかも、自分で言うのもなんだけれど、私の為にあるかのようなデザインと色だと思った。うちの家具の配色ってこんな感じだし。満足、満足。届いて実物を見たら、思ったより大きい。程よく大きく嬉しい。オムツも入るし、水筒、おにぎりくらいは入りそう。さて、今日はお買い物記録ということで、最近のヒット商品を。チビ介のオモチャ収納バケツ。これはチビ介も気に入っていたので買った。増えるミニカーやボールを収納するのに、家具と調和するカゴ収納にしていたけれど、このバケツはうちの雰囲気に合うのよね。こういうPOPなデザイン、好き!チビ介も気に入った様子。積み重ねたり座ったり、転がしたり(←これはやんないでよい!)。そして、今日はもうひとつオモチャが増えた。私の大学時代の友人が、秋田からのお土産を送ってくれた。木の車。これまた私好みの木で、チビ介の好きな車ということで嬉しい。何よりも、友人がこうしてチビ介を思い出して送ってくれるのが嬉しい。ありがとうっ!チビ介、レールの上を走らせていた。しみじみ、幸せな気分である・。しかし、収納バケツ。収納の為だったはずなのに、転がっていて、一番散らかる巨大なオモチャに見えるのが気になるなぁ…(笑)
2006年04月22日
コメント(24)

Kみーさんから回ってきたバトンです。Q1.旦那様の顔は芸能人に例えると誰に似てる? これ、悩みました。悩みすぎて頭痛い(笑)。レッド吉田・・・をもっとクールにした感じ?笑って目じりにシワが出来た時だけ仲村トオル?メリットのコマーシャル風に。全然似てないけどね。Q2.旦那様とのなれ初めは? 職場。二人が同じ塾で働いていた。 Q3.旦那様の第1印象は? 軽そう。すかしてる。性格悪そう。かっこつけすぎ。あぁいう人にだけはひっかかりたくない。 ・・・とまぁ、すごく悪い印象でした。つきあってみると、あまりに良い人でビックリしました。今は重くて、謙虚で、性格が良い夫です(笑)。Q4.ズバリ、どちらから先に結婚お願いした? つきあってすぐに「結婚しそうだよね」みたいな話をしていたので自然に結婚した。ってずっと思っていたけれど、よくよく考えると。行動力のないダー介に「私は若くて可愛いママになりたいから、結婚する気があるならさっさとしようよ」と行動に移したのは私です。(笑)行動力ありすぎです、私。結婚して数年してから「あの、若くて可愛いママになりたい、っていうのはものすごい勢いだったからね」ってダー介に言われた。Q5.浮気されたらどうしますか? 浮気相手と戦う。浮気相手は、島流しだな・・・。島流しが無理なら、その女の背中に張り紙するとか・・・。嫌がらせの数々。(笑)逮捕されない程度に戦います。Q6.一番好きな芸能人に、一日だけデートに誘われたらどうしますか?ダンナさんには言いますか? それはつまり江口洋介にデートを誘われたらってこと?するよ。する。迷わずする。ダー介には言ってからデートする。デートするなら別れる、とか言われたら諦める。諦めてこっそり出かける。(↑諦めてないよね・・・)Q7.結婚の決め手は? ダー介の優しさ。自分自身の恋愛疲れ。Q8.旦那様の外見で一番好きなところは? 腰から上、顔の下まで。背中、腕あたり。あと、全身のシルエットが好き。Q9. 30年後 どんな二人になっていたい? 今以上にラブラブ。私は今より落ち着いていて欲しい。八千草薫になっていほしい。間違っても泉谷しげるの女バージョンになっていませんように。(油断するとなるはず)ダー介には、ジャムおじさんみたいな感じになってほしいです。Q10.次のバトンを渡す5人 うーーん。指名はひかえさせてもらいます!興味のあるかた、よろしくお願いします!Q11. 今二人っきりで旅行できるとしたらどこに行きたい? イタリア。新婚旅行をやりなおしたい。Q12.旦那様に一言どうぞ! お疲れ様。私の夫をできるのはあなただけです。 === ルールは、質問を3つ入れ替えて、1つ加えるそうです。 ということで、以下の質問を新しく使ってください。 ↑ Q1.一妻多夫制が許されたらどうしますか?(私の願望じゃぁなくってよ。笑) Q2.旦那サマの名前を変えられるとしたら、なんと名づけますか?(われながら良い質問だ。)Q3.理想の奥様像、芸能人だと誰ですか? Q13.今の生活、もしくは旦那様への思いを歌うとしたら何の曲?奥様バトン72代目と書いてくださーい。最後に、私のいとしの夫が泣きじゃくる息子の歯磨きをしてくれている写真。最終的には笑顔なのがポイント。ありがとう、ダー介。ちなみに一番上の写真は、チビ介が、夜寝る前に「ウ○チした」と演技して、眠いダー介にオムツ替えをさせて、騙しきった時の改心の笑み。ダー介、お疲れ様。チビ介、二人でダー介を困らせるの、やめようね♪
2006年04月21日
コメント(12)

昨日から寒気と頭痛があって本調子でなかった私。夜になればなるほど体が辛かったけれど、興奮のままに眠れず…。朝は寝ていようと思っていたけれどチビ介が元気なのでなんとか起きた。でも、「地震?」って思う揺れを感じて、それは眩暈だった。微熱しかないし、いつものことなので、午前中のんびり過ごしてソファでうたた寝したりしていた。ちなみに私がこの症状になった後、よく本当に地震が起きる。私はナマズの生まれ変わりかもしれない…。さて。午後からは復活。天気も晴れてきて掃除、洗濯、散歩といつものコース。今日は、駅前のアリーナの屋外ベンチで電車を眺めた。電車がよく見えるテーブルでチビ介が喜んでくれて、私はまったり「アリナミンV」を飲んでいた。外って気持ちいい・・・・。本当に気持ちいい・・・・。チビ介にもアンパンマンジュースをあげた。相変わらず必死に飲むチビ介である。右の写真はなくなってからの最後の一滴を搾ろうとしているチビ介。好きだねぇ・・・。私たちの隣ではアイスホッケー部が円陣を組んで、監督らしき人が「今日の悔しい負けから学んで・・・・」と、あまりにも典型的な試合のまとめをしていた。うんうん、がんばれ、と。そして私たち、出発の時、いつもの習慣で「よし、しゅっぱーーーーつ!」と私が言い、チビ介が「しゅっぱーちゅ!」と言ったら、神妙な部員たちが思わず振り返ってしまった。失礼しました・・・。帰りの自転車では、私が無言で自転車をこいでいる時、チビ介が「ママ?」と不安そうに言った。あ、そっか、そっか。私は無言で自転車をこぐことってほとんどなかったよね。「おうちにゴーゴー!」と言っていたり、何かしら歌っている。ほんの数分黙っているだけでチビ介が不安になるとは(笑)。というわけで、今日は「♪ぐるぐるどかん」を歌って帰った。♪うれしくなっちゃうな~ぁと歌うと、伸ばした語尾の「ぁッ」という声だけチビ介が一緒に歌うのが面白かった。チビ介は、「えいごであそぼ」のエリックさんのコーナー(今はやっていない)のWhat do you like to do?♪のギター弾き語りソングでも、私が歌うと、最後の弦をはじく音「ピャンッ」だけ必ずチビ介が歌っていた。メロディーより、合いの手が好きらしい。(まだメロディーがあまり歌えないだけだろうけどね)歌はNHKの「わ!」の「わっはっはっ」の部分くらいしか歌えなかったけれど最近は「のりもの探検隊の」メロディーは口ずさむようになった。のりもの大好きのチビ介に「のりもの探検隊」のDVDを買ったら大喜びで毎日かけている。これはのりものソングが流れて画面は乗り物の画像。おそらく手遊び歌や踊りだと踊りに夢中になって歌まで気が回らないのかな?このDVDではチビ介が画面を見ながら歌う。「やっほーしんかんせーん」というところをかすかに歌ったり、「チポチポ~」「シュッシューッ」「バシュ~」とか、歌っている。言葉はつたないけれどリズムはバッチリ合っているよ!チビ介の喜ぶ顔が見れるだけでなく、歌声まで聞くことが出来るようになったメモリアルなDVDとなった。
2006年04月20日
コメント(16)

今日はじゃりんこさんのマンションに遊びに行った。じゃりんこさん、Kみーさん、かわさん、美沙ママさん、私、とその子ども達で大集合!総勢10人。なんと、この中に男1人!チビ介!チビ介といえば、シャイボーイ、硬派、そんなイメージがあったのだが・・・。いまや、ハーレム状態にウハウハ。まずKみーさんと待ち合わせて先に姫ちゃんと会ったのが良かったのかな。急にたくさんだとビックリしちゃったかもしれないけど、姫ちゃんで緊張がほぐれていた。ご機嫌。姫ちゃんはチビ介よりたくさんおしゃべりできるのだけれど、いつもチビ介のペースにあわせておしゃべりしてくれる。そんな姫ちゃんをチビ介も大好き。じゃりんこさんのマンションでは、自分で靴下を脱ぎ、お気に入りのオモチャで遊び始めいつもながらリラックスさせて頂きました。ありがとうございます!子どもがこれだけ集まると皆、スイッチが入るとハイテンション。チビ介は携帯(カメラ)を向けるとピース。何枚撮ってもピース・・・。ご機嫌・・・。まさにハーレム。中央で踊っているのはじゃりんこさんの娘さんのトモカちゃん。可愛い!踊り上手。そんなトモカちゃんと笑顔の子どもたち。楽しそうだった。しかし、男の子がハーレム状態で笑っているとしまりがないな(汗)。クールなチビ介はどこへやら?美沙ちゃん、姫ちゃんとキスをしておりました。皆さんありがとう。じゃりんこさんのマンションの中庭、キッズルームでは走り回って遊んでいたチビ介。キッズルームを出る時は出たくないとダダをこねた。よほど楽しかったらしい。じゃりんこさん、色々とありがとうございました。そして今日もじゃりんこさんおお宅へ遊びに行ったのに同じマンションの美沙ママ宅にもおじゃましました♪美沙ママさんもありがとうございました。帰りKみーさんと姫ちゃん母娘と一緒。バス停でまたもキス。バスの中では眠そうな二人。手をつないだら?という親たちの提案をすんなり受け入れた姫ちゃん&チビ介。つないだ手をずっと離さず。結局、バスを降りるまで手をつないでいた。どっちが握っていたのか、二人とも握っていたのか・・・・すごい。ずっとどちらも手を払わないのがすごいよね。私とでもバスの中では手をつなぎ続けるなんてことはないなぁ。いよっ、若いお二人さんっ!チビ介は公認の彼女ホホちゃんのことをあれだけ好きなのに目の前の姫ちゃんの魅力に悩殺されてしまったようです・・・。ごめんなさい、ホホちゃん。今のうちだよね、チビ介。こんなにイイ思いできるのは、今のうち。あー、かわいいなぁ・・・。大人に言われるがままにキスをし、手をつなぎ・・・この子達は、1年後どうなっているのかなぁ?チビ介と姫ちゃんは同学年。目が離せない!今は姫ちゃんのほうが10ヶ月お姉さんで背も高い。何もかもお姉さん。姫ちゃんの背をチビ介が抜いた時がドキっとするよね。その時チビ介がカッコヨクなっていますように・・・。女の子たちに幻滅されませんように・・・・。今日、全ての女の子と順順にまんべんなく遊んでいたチビ介。誰と一番、というわけでもなくまんべんなく・・・。ちなみに、“女の子”の中にKみーさんも含まれていた!チビ介、Kみーさんにボールを投げたり遊んでもらうことが多かった。年上のお姉さんの魅力?チビ介に言っておく。ママは1・2歳児と仲良くするのは許せてもKみーさんにベッタリするのは許せなくてよっ(笑)うそです。Kみーさん、ありがとう!いつも私の失礼な言動につきあってくれるKみーさん、感謝してます。
2006年04月19日
コメント(16)

ふふふ。先日、義父母に買ってもらったチビ介のパーカー。サイズ、100!いつもは90を着ているのだけれど、このパーカーは90が小さく見えた。メーカーにも寄るのだろうけど。PAPPは小さめかな?でねでねでね~。今日、初めて着せた。実は買った時も、その後帰宅しても断固チビ介は着てくれなかった。チビ介ってそういうとこあるのよ・・・。気分がノルまで着ない。買ったのにムダになる?って思っているうちに、ある日突然自分から着ると言い出したり。まぁ気長に待とうといつも思っている。このパーカーに手強いかと思ったけれど、意外と早く着てくれた。今日。とても暖かくていつもの上着では暑そうなのでパーカーにしたら、意外とスンナリよ。しかも、嬉しそうにクルクル回った。そして軽やかに公園にしゅっぱーつ!こぶしを上げて「しゅっぱーつ」と言っている。嬉しそう。そして公園ではサッカーに夢中。かと思えば、アリさんに夢中。滑り台では滑ること以上に登ることに夢中。階段では物足りないらしく、ハシゴ登り。幅が広いので頭をぶつけたり、すべったり・・・。でも「もう1回頑張るの?」と聞くと「ウン!」と言ってトライする。がんばれがんばれ。そして。ヘリコプターが飛んでいるのを見つけると大喜び。ここまでは良かったのだけれど・・・。追いかけた!ヘリの後を追いかけて猛ダッシュ!そして公園の小さな丘を走って下る時にそのまま転倒。下りで勢いもあったのでオデコから転んでしまった。めったに泣かないチビ介が号泣。あらら・・・。おでこすりむいて(出血はなし)、タンコブになっている・・・。念のためタオルをぬらして冷やしたけれど、すぐに復活して砂遊び。公園で1時間遊ぶと色んなチビ介に会える。サイズ100のパーカーを着たチビ介、一段とおにいちゃんに見えた。嬉しいなぁ。でもねー。100より大きいのを着るチビ介にはまだまだ会いたくないよ~っ。チビ介、ゆっくりでいいよ。大きくなるのはゆっくりでいいよ。なんて言っちゃぁいけないね。
2006年04月18日
コメント(18)
今日は、ひさしぶりに平日の明るい広い公園に行った。チビ介はボール持参での公園が久しぶりで嬉しそうにずっとドリブルしていた。20分ほどドリブルしてからやっと滑り台へ。滑り台にはチビ介より小さな1才児さんたちが3人いた。すっかりチビ介がお兄さんに見える。感心したのは、滑り台のてっぺんで、小さな子がなかなか滑れずにおろおろしていると、チビ介がちゃんと気長に待っていた事。相当待たされたのだけれど、チビ介は心配そうにその子をそれとなく見ながら、焦らせることも無く、空を見たり、私と目を合わせて笑ったりして待っていた。えらいぞ、チビ介。それと、この滑り台は階段のほかにロープやはしごなどで上がれる。はしごで上がるのは難しいのだけれど、チビ介は最近マスターした。そこを他の子どもが上がると、拍手するチビ介。私がチビ介に「すごいねー、よく出来たね」って拍手するのを真似ている感じ。微笑ましかった。それから砂場へ。ここではひともんちゃくありましたよ。砂場には自称「俺年長」という男の子A君を頭に、幼稚園児らしき子ども4・5人とチビ介が居た。チビ介は幼稚園児を見ながらニコニコし、ご機嫌のあまり私に投げキッスまでしてくれた。もちろん私もチビ介に投げキッスを返す。ふふ、なんて可愛いのかしら。なーんて、平和な時間もつかの間。男の子A君が突然「えええええ!」とか大げさな悲痛な声をあげた。「俺が、ここに、虫キングの巣を作っていたの、誰かくずした!」ものすごい怒りの形相で。すると、男の子B君が「Cが壊してるの見たよ」と。この時点で私は「うん?」と思った。見たのかな、本当に?まぁ黙っていた。C君というのは、どうやら、ゆったりめに成長をしている男の子。見た感じも話し方も他の子に比べたら、“ゆっくり成長”の子。言い返すことなど出来無そうなその子のせいにすれば自分がA君に怒られないと思ったんじゃないかな、B君。A君は意地悪上司の剣幕でC君を怒鳴り始めた。するとD君が「Bも、見てたなら止めればいいのに」と言った。(B君、本当はC君が壊してるの見てないもんね、言えないよね)と思う私。A君はC君を怒鳴り終わったら、その様子を静観していたチビ介に言った。「君もね、これ、壊さないように」と。えっとですね。この巣なんだけど、見た目、巣ともわからない小さな砂の小山なの。しかも、ほんとうに小さくて、濡れ土でもないから見た感じ誰も気づかないような山。しかも、ここの砂場には中央に作業台があるのだけど、その作業台のすぐ横に小山でそこは作業する子どもたちが通る場所で、崩さないのは難しい。目印もないしね。だから、私は一応言っておいた。「注意はするけど、この子まだ2歳でわからないし、崩しちゃうかもしれないよ。」それで、私は実際見ていた。チビ介が崩した気配はない。C君が壊したこともない。ところが数分後、またもA君が怒り始めた。「おい、又壊したな。C、お前だろう!」って。見てないくせに。あのね、濡れ土じゃない小さな小山なんて子どもたちが走り回っていれば壊れやすい。それなのに、すごい勢いでC君を怒鳴りつける。あまりにも意地悪い言い方に、ハイ、あきあき出動。「ねぇ。そこ、通り道だから無理だよ。うちの子が崩したかもしれないし。そんなに大事なら、自分で見張っときなよ!ずっと見張るの大変ならかわりばんこに見張っときな!大事ならそうしなよ!」幼稚園児一同、シーーーン・・・・。とりあえず、A君が周囲を怒鳴るのはやめてくれた。公園でこういうこと、多い。特に砂場は。基本的には子ども同士の世界に私は立ち入るつもりはない。でも、あまりにもヒドイ時や砂場全体の雰囲気を壊すような言動があるとみんなよりチョット(?)大人の私から、ひとこと、仲裁と言うか提案させてもらう。それは私も一緒に砂場を使っている一員としてね。幼稚園児って、まだ保護者同伴で公園に来ているのだけど、もう自分で遊べるから保護者はあまり見ていない。この公園の砂場はゲートがあるから、親はそのゲートの周りでオシャベリをしていることが多い。今日もそうだった。だから、A君の親も間違いなくオシャベリ母軍団の中に居たのだけれど、言わせてもらった。別にA君の親が反論があるなら私に言ってくれてかまわないし。そういうこと、ちっとも私、怖くない。それより怖いのはA君がつねに自分より弱い子を責め続けること。そして、B君のようにA君に屈して、弱い者に攻撃が集中するようにしむけること。ゆるさん!と、まぁ、今日は黒いロングスカートをひるがえして、最終的には独特な存在感をかもし出しつつ砂場を後にした私であった・・・。チビ介は、公園を出るときに、誰にともなく、おそらく公園にむかって「バイバイ、バイバイ」と繰り返した。えらいよ、チビ介。公園の遊具、今日出会った子どもたち、お空、お砂、楽しかった時間、その全てに挨拶できる我が子に心が温まった。ありがとう、チビ介。
2006年04月17日
コメント(14)

土曜日。義父母が来る日。寝坊した!11時にダー介が「大変だ、11時だ!」と言う声で目覚めた。いつも義父母が来るのは11時くらい。慌てて身支度し、ダー介は私が指示もしてないのに自分から掃除機をかけた。(自分の親が来る日は自ら掃除機をかけてくれるダー介である・・・。)チビ介にオッパイをあげながらの私の化粧が終わった時に義父母到着。セーフ!かろうじてどうにかなった。起きてからわずか30分弱。今回は航空公園へ。先日ママ友と行ってチビ介が楽しんだのを教えたらダー介が行きたがっていたので(笑)。チビ介は子ども広場でのびのびと遊んでいた。そんなチビ介を見て義父母もダー介も大喜び。先日は私と一緒に滑った大きなコンクリートの滑り台。チビ介は「1人で滑りたいと」私から離れようと必死だったけれど危ないので一緒に滑った。しかし、この日は私がお手洗いに行っている間に、ダー介がチビ介1人で滑らせたらしい。男親はたくましい。良いことだと思う。男親はそれで良い。私はパパなしで出掛けているときにケガをさせないようにって意外と慎重なのかも。実は、私って意外と慎重で神経質なところがある。ダー介のおかげでだいぶ大らかになれたけれど、昔は典型的な生真面目A型だった。ダー介みたいな人が夫で、そして子どもの父親で良かったなぁ・・・。その滑り台を滑るチビ介の写真をダー介が撮ってくれた。チビ介なりに慎重に滑っている感じが面白い。そしてそして、なんと、網の上も歩いた!これまた私がお手洗いに行っている間にマスターしたらしい。真面目な顔して歩いている!パパが隣にいれば心強いよね♪ねじり滑り台は大好きで、走って遊具に上がり、滑るところまでダッシュし、そのままの勢いで滑る。航空公園の遊具、すごいわー。楽しい。満喫した。桜がまだかろうじて残っていたので記念撮影。大きな飛行機の前でも撮った。帰りに所沢に寄り、お買い物。チビ介のパーカー、ミニカー、レールなどを買ってもらった。BRIOレールは高いのでジジババ頼り(笑)。だって、坂1組で1600円って自分で買う気がしないのよ。最近コースを作っていて、私は「あと1組坂が欲しいなぁ」と思っていた。ジジババにチビ介がねだっているというより私が買わせている感がある・・・。夕飯は恒例の焼肉!楽しかったなぁ・・・。チビ介も焼肉屋で二時間強、よい子にしていた。本当に楽しかった。最近、義父母と遊ぶのが楽しい私。チビ介のおかげかな?
2006年04月16日
コメント(18)

おとといの美沙ママの新居に触発されたらしく、昨日は部屋の模様替えをした。私は友達の家に行っても触発されない、わが道をいく、と思っていたのに(←いじっぱり)やはり、私も・・・。(笑え!)今までのリビング続きの和室にはチビ介のオモチャラックをひとつ置いていた。それをまるごとごっそり、全部キッズルームへ移動。BRIOのレールはテーブルの上にあって、そのテーブルは大きいので移動せず和室に残してあげた。まぁ、インテリアにもなじむ木製レールなので許してやろう!おかげでキッズルームは狭くなったけれど、もともと夫婦の本棚が2つもあり狭い。ルームっていうよりは物置っぽかも(汗)。でも、暖かくなり南面でないキッズルームも寒くなくなったので、ここで遊ぶのもいいだろうっと。チビ介の反応は、意外と、良かった!最初は物を探すことがあったけれど、キッズルームを見せて「ここがチビ介のお部屋だよ。オモチャがいっぱいあっていいねぇ」と大げさに絶賛したら、本人もマンザラでもない顔した。キッズルームとは名ばかりでパソコンデスクもあるのだけれど、パソコンでチビ介のDVDを流したらもはやパソコンもチビ介の物という感じでますます喜んだ。ひとつの部屋にオモチャがあるって便利だね、って洗脳が成功。「あー。こんなパズルブロックはっけーん」の微笑み。さて、今日はしんちゃんとしんちゃんのママをうちに呼んで遊んだ。今日すごく嬉しかったのは、チビ介がすっかりしんちゃんと仲良しになったこと。今までチビ介は私にベッタリ、もしくは1人で遊ぶことが多かったのに、子ども同士二人で遊んでいた。(キッズルーム効果もあったのか!?)もはや「僕たち二人の方が楽しいよ」ってノリ。感動・・・・。今までのことを思うとすごい成長。まるでゆうにいと遊んでいる時の様子だった。↑ここはキッズルームではない。結局和室もこんなありさまだけどさ(笑)しまいには、得意の寝室連れ込み。チビ介は好きな友達だけ寝室に入れる。寝室のベッドの上でじゃれあっていた。↑ここもキッズルームではない。なんか結局大人っぽくないね、この部屋も。しかも、今日写真を撮って驚いたのだけど、チビ介ピースする!今まではピースはしなくて、私が「2歳、2歳」と掛け声かけてVサインさせてピースっぽくしてたのに、今日は自発的にピース。これは間違いなくしんちゃんの影響。すごいね。こうして、子ども同士の世界、子どもが子どもの成長を促すって時期に入っていくのね・・・。嬉しかった。・・・しんちゃんとの軌跡・・・片思いの10月三角関係発覚11月つかずはなれずの12月言葉がもどかしい1月・・・振り返るとじーんとくる。さて。昨日のこと。楽天のお友達のhalulunママ♪さんからしまじろうDVDが届いた。お友達を紹介して入会すると希望のプレゼントを入会者と紹介者がもらえるというもので、halulunママ♪さんが入会の際に私の紹介という手続きをしてくださったのだ。希望のプレゼントを踊りのDVDにしたので、それを送ってくださった。しかも、素敵なプリクラつきのお手紙と靴下のプレゼントまで!halulunママ♪さんありがとうございます!チビ介はこのDVDを見てから、おえかき先生のペンをスティックにしてドラムの真似をする。あまりに必死なので缶を太鼓がわりに与えたら大喜び。むかーーーし、ママ(私)もすこーーーしドラムをかじった(かじった程度)のだけど、その時は雑誌を太鼓がわりに練習したわ。思い出してしまった。特に斜め上をシンバルを叩くしぐさをするチビ介を見て、自分と重なった(笑)↑見よ、この真剣なまなざし!こんな真剣にやられた日にはドラムセットを作ってあげたくなるよね。作って、っていうのがポイント(笑)
2006年04月14日
コメント(20)

今日はマイミクの美沙ママさんの新居に遊びに行った。美沙ちゃんはチビ介より3ヶ月小さくて、美沙ママは私と同い年。マンションを買った時期(購入を決めた時期)も同じくらいで、いつもお話がとても参考になるし、相談にのってもらったりして心強かった。美沙ママさんの新居は、モダンなインテリア!黒でまとめたモデルルーム風。美沙ママのご主人のセンスとのこと。うーん、おしゃれ。ところで、美沙ママさんって、ほんわかしていて、私と正反対な感じなのだ。美沙ママさんと話していると癒される・・・。私のような人間は、美沙ママさんから発せられるほんわか空気を浴びると浄化される気がするのだ。滝のふもとで、「マイナスイオン浴びている感じがするよ」って言ってる感じ。ところで、逆に美沙ママさんは私に会うとどんな感じなだろう?動くラジオみたいとか思われていたりして・・・(汗)さて。美沙ママさんと同じマンションにじゃりんこさんが住んでいる。もしや?と思ったけれど、じゃりんこさんにも会えた。あー、面白かった。私なんて美沙ママさんちとじゃりんこさんちを行ったり来たりした時はホテルの部屋を移動する修学旅行女学生気分だった。じゃりんこさんちも広くて独特のくつろげる感があり、私もチビ介もすっかり落ち着いてしまった。さて今日のチビ介はと言うと。行く時に「美沙ちゃんに会いに行くよ」と言ったら「あかたん?」と赤ちゃんに会えると勝手に勘違いしていた(笑)。美沙ちゃん、トモカちゃん(じゃりんこさんの娘さん)と遊んでいる時は、自分より少し小さな女の子たちで、リラックスするのかたまにオモチャを取ったり取られたりすると、静かににらんだりしていた。性格悪くなってきたな、チビ介(笑)。そうそう、今日面白かったのは、チビ介が美沙ちゃんに抱きつかれた時のこと。美沙ちゃんが、突然、激しく(←かわいいのよ)チビ介に抱きついた。すると、チビ介、にんまり笑っていた。文字通り、にんまり。男になってきたな、チビ介・・・。照れたのか美沙ちゃんから離れたのだけれど、顔がにやけている!で、私は「嬉しいの、チビ介。嬉しいの?」とからかうと「%&%$$#$%」チビ介語。訳すと「ママうるさいなぁ、ほっておけよ」と言った。友達の少ないチビ介だけれど、友達との遊び方、リアクション、表情がだいぶ変わってきたと思う。これからがますます楽しみだ!※上の写真はバスを待っている時の幸せそうなチビ介※下の写真は、電車待ちのチビ介。自分で帽子をかぶるとこういうかぶりかた。これが本人的にはカッコイイと信じているみたい。最近この帽子がお気に入り♪
2006年04月12日
コメント(17)

昨日も今日も雨。さすがに、2日も外で遊べないとうずうずしてくる。今日はダー介の帰りがものすごく早い日。チビ介に「パパのお迎えしながら電車見に行く?」と聞いたら「うん!」と大きな声でお返事した。そして雨の中、駅までお迎え。今日はレインコートを着せた。このレインコート、昨年の夏に買ったけれど、当時は大きめだった。初めてレインコートでお出かけしたの時の写真を見るとチビ介の小ささがわかる!買ったらすぐに梅雨明けで、2回くらいしか着ていない。こちらとしては、もう少し意地でも着せたい(笑)。先週の雨の日に着せようとしたら泣いて拒否されたので、今日もどうかな?と思ったけれど、無理やり着せた。あら、ビックリ。小さい・・・。着丈、膝より上。サイズ90なのに!大きくなったんだなぁと思うと嬉しい。買う時は80サイズが欲しかったのに、80のレインコートはどのメーカーもポンチョタイプ以外は作ってないことが多く仕方なく90にしたのに、90も小さくなってた。メーカーによるのだけどね。ふふっ!そして駅へ。長靴を履かせたので、水溜りでも思う存分遊ばせて歩いたからチビ介も大喜び。パパの姿を見つけたら、走ってパパに抱きついた。そして、電車を見て帰った。ちょっとでも外に行くと気持ちがいい!暖かくなったから雨の日もこうして出られて楽しい。子どもと一緒に雨も喜べるというのは幸せだわ。もともと雨のにおいは好きなんだけれど、ますます好きになりそう!
2006年04月11日
コメント(20)

今日は楽天お友達のホホちゃんとチビ介の二度目のデート!今回は上野動物園。前回の水族館デートから4ヶ月たった。そんな二人の二度目のデートは・・・。二人とも異様に相手を意識してしまって照れ照れモード。お互いの写真や写メールにはチュウしているくせに、いざ会うとドキドキなのかな?ホホちゃんがチビ介を追いかけてくれるのに、チビ介は笑いながら逃げる逃げる!「まって~」と言いながらホホちゃんが追いかけてくれるのがキュート!でも、水溜りを踏むという遊びをしてから二人の距離は縮まり・・・いつしか、二人で見つめあって微笑むようになり・・・二人の世界が出来上がり・・・見よ、チビ介のこの幸せそうな目。前回のデートでは、チビ介たじたじ、という感じだったけれど、今日は少しかっこつけることもできたみたい。シャボン玉をした時はシャボン玉初体験のホホちゃんをチビ介がリードできた。ホホちゃんが拍手をしてくれて(いい女の子だわ)、チビ介は得意げだった。動物園の動物より私は二人を見ているのが一番楽しかった!(笑)まぁ、動物園ということで、いちおう動物との写真。(←テキトー)チビ介、今日は本当に楽しそうだった。ハイテンションな顔。そして、楽しいデートも終わり、バイバイの時。チビ介とホホちゃん、チュウをした!それまで、何度か大人たちが「チュウしたら?」と言ってもしなかった二人がお別れの時と知ってか、最後にチュウ。少しずつ顔を近づけてチュウした様子が可愛かったわ。実は、私、あまりにゆっくり顔を近づける二人を見ながら「ホホちゃんの気が変わったらどうしよう・・・」とドキドキしていた。だめよね、私。せっかちで。ゆっくり近づいて、結局二人はチュウしたんだから、それで良かったのよね。私がチビ介の立場だったら、ホホちゃんの気が変わらないうちにってがっついてしまっただろうな。(笑)子どもたちの方がよっぽどムードがあるわ。そうそう。この後、私とはまた別の意味で奇怪な行動に出たのがダー介。「チビ介、ホホちゃんパパさんにチュウして」って。意味不明・・・。チビ介も素直にやってたわよ。ホホちゃんパパさんにチュウ。するとダー介。「一応、ホホちゃんのチュウ、お返ししておきます」・・・・。いや、そんな返し方しなくても(笑)男親は男親なりに気を使ったのね。とっても楽しいデートでした。ホホちゃん&ホホちゃんママさん&ホホちゃんパパさんありがとうございました!家に着いてからはホホちゃんママさんからいただいたお土産に喜んでいました。大好きなシンカンセンのビニールボールの他にホホちゃんとおそろいのタオルもいただきました♪本当にいつもありがとうございます!☆一番上の写真はダー介が携帯で撮ってくれた写真。珍しく二人がカメラ目線!左で、若い二人のためにせっせとシャボン玉を作っているのが私です。(笑)
2006年04月08日
コメント(22)

昨晩、お風呂に入ろうとした時、チビ介は自分で服を脱ごうとした。こういう時は「入る気マンマン」のしるしで、こちらも嬉しい。ところが、肌着を脱いで、自分のバンソウコウとガーゼで覆われた体を見た時、チビ介、悲鳴をあげた。水イボ取りの恐怖を思い出したみたい・・・。あんなにお風呂に入る気だったチビ介が、「ナイナイナイナイ!」と泣き始めた。「パイパイパイパイ!」とも。(オッパイは精神安定剤らしい)その痛々しい姿に、いかに水イボ取りが怖かったか、頑張ってそれに耐えたのかがわかった。今更ながら辛かったわ。バンソウコウを一枚一枚取るのが辛かった。20枚近いから…。当日、お風呂に入れてよいと先生に言われていて、入浴後に塗る保湿クリームをもらっていたけれど、とてもお風呂に入れる感じじゃなかった。イボを取った血の跡が痛々しいし、本人があんなに嫌がっているし。結局昨晩はお風呂に入れなかった。お風呂場から離れて肌着を着せるとほっとしたみたいで遊び始めた。今晩のお風呂が心配だ・・・。さて、今朝。起きると真っ先にパーシーのもとへ!今日は市役所に用事があったので電車ででかけた。お天気だったし、大好きなアンパンマンジュースを買ったらしっかり歩いたチビ介。↑どうしても長靴を履きたがったので晴れなのに長靴。この長靴が大好きなチビ介はブーツのようにしばしば履いている。市役所で用事が済んだ後はショッピング。チビ介は私が靴を選んでいて試着をすると「かわいい~!」と何度も言ってくれた。かわいさの基準がよくわかんないんだけど(笑)、かわいいと言ってくれる時とそうでない時がある。私が試着して鏡の前に行くと、私が脱いだ靴を鏡まで運んで「どうぞ」と言ってそろえてくれる。実はチビ介との買い物は落ち着かないからと、最近は日常品以外の買い物はダー介なしではしなくなっていた。ところが、私が長いこと靴を選んであれこれ迷っている間、軽く30分はあったのだけれど、付き合ってくれた!すごい。しかも靴を運んでくれるし、いつの間にこの子はこんなに便利な(←ひどい!)子に成長してたの?感激。チビ介にも選んでもらいつつ(?)買った。それからチビ介とお茶をした。チビ介は大喜びで、ポテトを前に出したら至福の笑み。そんなチビ介の顔を見て、窓の外を見て、ふと思った。これでいいのだ・・・!チビ介が笑っていて空が青い。もうこれ以上のことはない、って思った。実は、相変わらず社会復帰宣言したわりには公園友達と遊ぶ気がしなかったり、正直言うと、チビ介と二人で遊ぶのが楽しい私。そりゃ、たまには友達と遊ぶけれど、毎日友達と遊ぶ気になれない。(言っちゃった!)そんな自分に「これでいいのか?」って問い掛けたり、もっと同年代の子とチビ介を遊ばせなくちゃって思ったりすることもある。でもさ、いいんじゃないかな?って思ったわけ。これから先、嫌でも母息子は離れるし、来年になれば幼稚園なんだしこんなに自由気ままに二人でデート気分でお散歩だお茶だできるのって今だけだものね。オッパイも、相変わらずだけれど、これも、焦ることはないなって。ダー介がいつも言うのだけれど、「チビ介が自分でやめようって思う時がくるよ」って。そうなんだよね。それに、昨日のチビ介の頑張りを見て、思った。この子の強さと優しさはどこからくるんだろう?って。親ばかって言われてもいいから言ってしまうけれど、私はチビ介の強さと優しさが大好き。で、この強さと優しさはなんだろう?って考えてしまった。そうしたら、「もしや私のオッパイにその成分が?」と。ねぇ、実は私のオッパイって実はすんごい成分あるんじゃない?!と興奮気味にダー介に言ってみたら。どっちかって言ったら、優しさと強さの素はゆかりごはんじゃない?と軽く流されたのだけれど・・・。ま、いいのいいの。これでいいの。チビ介は強くて優しい。私は能天気に自分のオッパイの成分を信じる・・・チビ介と私の二人の気ままな時間。これでいいのだ・・・。(私の好きな言葉です!)
2006年04月06日
コメント(12)

行って来ました、水イボ取り!痛いと評判の水イボ取り!まず、さかのぼって昨晩。帰宅したダー介に私は呼び出された。わざわざチビ介の聞こえない見えない部屋へ。よ、よびだし?なんだろう?せっ、せっ、説教?覚悟を決めていたけれど、ダー介の口から出た言葉は。「パーシー買ってきた」(ヒソヒソ声)は?一瞬何のことかわからなかった。「仕事帰りに、トーマスの仲間のパーシーを買ってきたよ。明日、イボ取りを頑張ったチビ介にあげて」(ヒソヒソ声)パ、パ、パ、パ、パーシー!なんて粋な心遣い。ありがとう、ダー介!知ってる人は知ってるだろうけど、ダー介はトーマス嫌い。顔が気持ち悪いとか言って、トーマスグッズを買うのを嫌がる。ところが、チビ介は電車好きが発展して最近ではトーマスも好き。となるとダー介もだいぶトーマスに心を許して来てはいたけれど、まさか、あのダー介がパーシーを買ってくれるとは!そうそう。昨日の日記に「水イボ経験ある人いませんか?」なんて書いたけれど、身近に居た。笑うよ、みんな。ダー介「俺、水イボやったよ」と。だんだん鮮明に思い出した、とか言って経験談を語るダー介。私もいつになく真剣に聞いちゃった。ダー介は横浜の泥川を泳ぎ、小学校の高学年で水イボになったらしい。しかも30箇所くらい。上には上が居るっていうか、血は争えないと言うか・・・。当時は麻酔シールもなく、それはそれは痛かったそうだ。しかも、30箇所を一度に取るのは大変と言うことで、2回に分けて取ったららしい。それも嫌だよねー。で、1回目の病院はすごく痛くて、あまりの痛さに病院を変えたら、2回目の病院はそんなに痛くなかったらしい。チビ介の先生の腕を祈った・・・。で、本日。イボ取りが終わるまでパーシーをチビ介に見つけられないように隠したり麻酔シールをチビ介に貼ったり朝から悪戦苦闘。麻酔シールはね。何が大変って一枚のシールを切って貼ること。不器用な私には切るのもシールをはがすのも大変だった(笑)。抵抗するチビ介に貼るのが大変だろうと思いきや、シール台からシールをはがす方が大変だったよ。でも、なんとか17箇所(←昨日より増えてるし。笑)に貼った。やはり貼るのは大変で、だんだんアキラメも入り、「痛いときはシール貼っても痛いよ」なんて大雑把に貼ってしまった。首の後ろは洋服で隠れないので何度貼ってもチビ介にはがされるし・・・・。そして、いざ病院へ。待合室では電車を見て小躍りしていたチビ介。あまり怖がらせたくないから私もいたって明るくふるまっていた。そしてそろそろ、という時に言った。「今日ね、イボを取るのね。頑張ったら、パパからプレゼントあるよ。頑張ろうね」と。すると、チビ介「うん!」と良いお返事!可愛い・・・。どこまでわかっているのか不明だけれど。その返事は嬉しかった。そして、イボ取りは・・・。びっくりした。14個くらいまで泣かなかった。先生も驚いていて「この子、強いよ」と言ってくれた。あまりにすんなりなので、「簡単に取れるものですね~」と言ったら先生「私が上手いのよ!」と言って笑った。そして「あなたがやったらとっても痛くなるからやらない方がいいよ」と。だろうね。私はシールをはがすのすら苦戦する不器用な女。そんな軽快なトークの中、モクモクとイボは取られてチビ介も泣かずにいた。強いのかMなのか、鈍いのか・・・と思ってたけれど、チビ介、鼻息荒くなっていた。フガフガしながら耐えている。それを見て先生が「この子、我慢しているよ」と。でも、さすがに15個くらいになったら、「うぅ」とか言い出して先生も「もう限界かな」と急いで取ってくれた。やはり麻酔シールの効き目が多少はあるらしい。シールを貼っても泣く子は泣くと先生は言っていたけれど。先生「お母さん(私)が貼りそびれたところを取る時は痛そうだった」と。げっ、私のせいか・・・。だから問題のシール貼りを諦めた首は最後に取った。これは強く泣いてしまったけれど私のせいだよねー。でも、イボ取り終わっても泣いているチビ介に先生「無理して泣かなくてもいいよ」と言って私も「もう痛くないよ、泣き止んでいいんじゃない」って笑って言ったらケロリと泣き止んだ。そして診察室を出てパーシーをあげた。うれしそう!病院の入っているビルのエレベーターではごっきげん。帰り道は私が「パーシー♪」と歌うと満面の笑み。二人で何度も何度も「パーシー、パーシー♪」と歌った。チビ介はトーマスのことは「でんしゃぁ」と言うのに、「パーシー」とは言える。トーマスは機関車だし、主役なのにね・・・。帰宅したら真っ先にレールで遊び、踊っていた。そして、安心したかコロリと寝た・・・。チビ介、偉かったね。ダー介、パーシーをありがとう!私、役立たずっ(笑)我が家のメンズを惚れ直した水イボ物語でした・・・・・そしてここまで読んでくれた皆様、長文を読んでくれてありがとうございます。長文を許してね。本当は映画化したいくらいだからこの水イボ事件(笑)
2006年04月05日
コメント(19)

今日は、小児科皮膚科へ行った。昨晩の夕食後、お腹を掻くようなしぐさをしてちょっと辛そうだった。「かゆい?」と聞いたら、ボキャブラリーがまだ少ないチビ介は「いたーい、いたーい」と。かわいそう・・・。でもすぐにご機嫌が直った。前から、お腹にニキビのような物があり、気にはなっていたけれど、かゆそうにしなかったので、ほうっておいてしまった。ダメ親だわ・・・。ダー介は「前より増えているし、早く皮膚科に行って」と。私はというと、「最近色んなもの食べるし、体がビックリしてるけど、成長のひとつだよ」とか言って病院を先延ばしにしていた。実際そう思ってたのよね。プツプツくらい放って置いても良いだろうって。でも、ダー介の目が怖いので、これ以上行かないわけにもいかず、病院へ。病院への道、自転車で、遠回りして桜のきれいな公園の中をサイクリングした。池のボート、桜、公園から見える電車にチビ介も喜んでくれた。そして、線路沿いを通り桜と電車を鑑賞して病院へ。楽しかった!ここまでは・・・・ね。さて皮膚科。ここは小児科・皮膚科。先生は女医さんでサバサバした感じが良い!しんちゃんママに教えてもらった。電話予約システムで待ち時間もほとんどない。しかも待合室から線路が見える。ナイス!診察結果は。水いぼ!プールとかでうつるらしい。プールは9月に入ったきりだ。なんでだろう?先生いわく、プールの季節に出来たのがそのままだったのかもって。掻くと周囲に広がって増えてしまうらしい。確かに、最初に見つけた頃より明らかに増えた。がーーーん。ごめんなさい。明日、取る事になった。「痛いんですか?」と聞いたら「痛いよ。痛いから麻酔シールを病院に来る2時間前に貼ってね」と。うわうわうわーーー、痛いの?かわいそう?しかも、今は15個。これ、2・3個のうちに病院に連れて行くべきだった。ごめんなさい。私ってこうなると先生に叱られたい性格なので「もっと、早く連れてくれば良かったんですよね?」と叱られる誘導をした。ところが、先生。「そんなこと、過ぎたことなんだから、仕方ないよ。明日取ろう、取ればいいんだよ」って。カッコイイ・・・。先生、ついていきます!そして、今日は私の手湿疹も診てもらった。もともと私の手は手湿疹が出やすい。今日は手湿疹と、ふと気づいた小さな小さな針穴くらいの吹き出物を診てもらった。すると、手湿疹は大したこと無いけれど、吹き出物はイボで、取ったら?と。別に放って置いてもいいけれど、増えたりすることもあるし、軽いうちに取った方が良いと先生。「痛いですか?」と私。ビビってる・・・。窒素(?)でシュっとやって、チクチク痛いと先生。迷う私に「そんな、覚悟決めるほどの痛さじゃないよ」と先生。正直、見た目ニキビより小さいような物だし、取るほどでもないと思ったけれど、チビ介のこともあるし、これは先に私が痛い思いしてでも取らねば!と思った。そして、今日取った。結果は、まぁチクンチクンとするけれど、大したこと無かった。私は痛みには強いのよね。自慢じゃないけれど。学生時代は椎間板ヘルニアで陣痛より痛い思いをしたし、持病の腰痛では注射をたくさん打ったし。そんじょそこいらの痛みには負けないと自負していた。ところが、出産してからすっかりビビリになったのだ。普通逆だよね?(笑)でも、気持ちがビビリなだけで、実際やるとケロリとしてる。いまだにヒリヒリはするけれど、なんてことは無い。後遺症は夕飯を作りたくない、くらい。(笑)痛いのより、明日、15個も水イボを取るチビ介を思うと帰り道はブルー。行きの陽気な春の桜サイクリングのテンションはいずこへ・・・・。チビ介に申し訳なくって・・・。自己判断で病院に行かなかった私が100%悪い。思えば、昨晩はチビ介はひどい夜泣きをした。ずっとオッパイで、私はあまり眠れなかったし、「なんでいつまでもこんな風にオッパイを離さないんだろう?私が眠れない思いをしなくちゃいけないんだろう?」って思ってしまったが、それはチビ介はもっと辛かったのかも。明日の水イボ取り・・・・憂うつだけれど、私が落ち込んだらチビ介にも伝わるので、気を取り直して明日も楽しく病院に行かないとね。頑張れチビ介~♪ところで、水イボ経験ある人居ませんか・・・?
2006年04月04日
コメント(14)

土曜の夜に、しんちゃんママから月曜に航空公園に花見に行こうと誘われた。実は、土曜の夜から筋肉痛がひどく、行こうか迷ってしまった私。月曜はまったりしたいなぁ、なんて理由で。知らないママさんも居るし、面倒だなぁなんて思ってしまった私。月曜はらく~にモスでチビ介とデートとかでいいんだよなぁ、なんて。でも、日曜、あいにくの天気で一日家に居て、家事も育児もダー介にやってもらえたので、充電。月曜からはママらしいことしないとなぁ、と思い始め、花見の時間が10時半集合と意外と遅いので参加表明。どんだけ迷ったんだか・・・。そして、電車で行って来ましたぁ♪所沢航空公園!初対面のママさんも、感じの良いママで、話しやすかった!どうでも良いかもしれないけど、ピンクレディーのケイちゃんい似ていて、美人。私も、あれだけ参加をしぶっていた割にはノリノリ。写真の一番左のピースしている一番楽しそうなママが私です。(笑)航空公園は広い。飛行機(本物!)とかあってチビ介興奮。アスレチックでは走り回り、追いかけるのが大変だった。今日は暴風だったけれど、なんのそので走る子どもたち。お昼の時もベビーカーが風でなぎ倒される状態・・・。芝生がお弁当にガンガン入るし。ま、アウトドアだし、芝生くらい食ってやる!っていうのが私の性格なので。気にしない気にしない。でも、暴風で困るのは砂が顔にへばりついていること。唇とかに・・・。あれ、嫌だよね。化粧の上に砂が・・・。気持ち悪い。でも、走り回った!執念でセルフタイマーでチビ介と写真も撮った。楽しかった・・・・。しんちゃんとチビ介も追いかけっこしながら、仲良く遊んでいた。ほんと、連れてきて良かった。ひきこもり卒業だ(笑)。ジャーン!鉄棒があったので、チビ介がぶら下がった。(本人の希望による!)低い鉄棒だったので楽チン!私はさすがに筋肉痛なので我慢した。低いと回りにくいしね・・・。ママ友に「あきあき、最近何時頃公園に行ってる?」と聞かれ、「夕暮れ近くに、寂れた公園で逆上がりしてたよ」と答えた。4月になったし、そろそろ午前の明るい公園に復帰しようかと思い始めた。それに、今日のおでかけでの反省。みんなはレジャーシートとかおやつとか持って来ていた。しんちゃんママのあったかいコーヒーにも感心した!新幹線とアウトドアで飲む紙コップのコーヒーって味わい深くて好き。ちゃんと紙コップを持ってきてみんなに分けていたしんちゃんママ。素敵。うちにも紙コップはたくさんあるんだけど、我が家の紙コップはもれなくキモッチになっていた。アホアホだ・・・。私は行くって決めただけでかなりの頑張りって気分で手ぶらで行っちゃった。ごめんなさーいって感じ。次回からは私もみんなに何か持っていこう!毎回懲りずにひきこもりの私を誘ってくれるしんちゃんママに感謝!恩返ししないとね。(そんなことばっかり言ってる私・・・)と、今日は春の社会復帰宣言でございました!!!
2006年04月03日
コメント(14)

今日は、高田馬場の本屋に行く用事があったので、「ならば、大学まで行って桜見物をしよう!」と出かけた。これまた気ままなお散歩。今日は4月1日。そういえば、私が大学に入学したのも4月1日だなぁと話しながら大学へ。でも、本当に今日も入学式とは知らずに・・・。大学に着くまでは、青春時代を思い出しながらのんびり歩いた。しかーし!着いたら人、人、人。そりゃそうだーーー。入学式だった(笑)。サークルの勧誘だらけ。楽器を演奏する人、扮装する人、賑やかだわ。さすがに大学内で遊べる感じじゃないので、学食で食事だけして大隈庭園へ。ここには、チビ介と秋にも来た。秋に来た時も走り回っていたけれど、今日もチビ介大興奮!駅から抱っこまんだったくせに、庭園に着いたら走り回った。一番喜んだのは池の鯉。ここにながーーーく居た。ほっと一息、コーヒーでも味わおうと隣接のリーガロイヤルホテルへ。しかし、学食の後は、一杯1000円のコーヒーが高く見えて仕方ない。心は学生に戻ったか!(笑)さっき、学食では3人で1200円、しかもビールまで飲んだ・・・。後で、スタバとかに入ろうよー、ってホテルを後にした。そして、神田川の桜を楽しみながら歩いた。桜、美しい!!!ちょうちんに喜ぶチビ介かわいい!この後、警察署前を通りチビ介&パトカーの記念写真を撮り、都電の線路沿いを歩き、チンチン電車をチビ介に見せて・・・帰り道、エクセルシオールに入りコーヒー飲んで。(みんなで900円。ほぅら、ホテルの1人分より安いぞ!)ラストは本屋で長居。私たち夫婦は結婚前も本屋デートするくらい、本屋は長居。チビ介もその血を受け継いだか、本屋好き。結局、チビ介の本を選ぶのに一番時間がかかった。チビ介に「お店の人に持って行こうね」(会計カウンターへ行こうね)と言うと、ちゃんとチビ介は会計カウンターへ。で、カウンターに出そうとしたけれど、背が届かない。(その姿、とってもかわいかった!)なので、私が抱っこしてあげて、チビ介が自分でカウンターへ本を置いた。帰りも自分の本の入った袋をきちんと持って離さなかった。そして、電車内で読んだ。今日は私好みの一日だった!でもね、さっき、写真を見ていて思ったのだけど。チビ介とダー介の二人で遊ぶ姿ばっかり。私がカメラを撮っているから当たり前なんだけど。なんか、私はカメラマンのように撮り続けていた。それは自分が好きでやっているから良いのだけど。でもね、私とチビ介のショットを撮ってもらった数少ない写真を見るとすっごいいい加減な写真なのチビ介はのらない顔してるわ、私の顔も変だわで。ダー介がいかにどうでもよいと思って撮っているかがわかる。ファインダー(?)をのぞく人間の愛情を感じませんっ。さっき、おもいっきりそれをダー介に言って怒ってしまった。でも、ダー介が作ってくれた夕飯のチャーハンが美味しくて怒りはなくなった。ダー介の写真の出来は、愛情の問題じゃないかも。センスの問題かもね(笑)。私の料理みたいなもんか?いいの、私は愛する者たちを撮り続けます・・・
2006年04月01日
コメント(12)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
![]()