2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
ニキータ女(アデージョ)ならぬ主婦女(シュフータ)に私もなります!というのも・・・うちの財政が厳しくなってまいりました。秋風と共に我が家の財政にも寒い風が吹き始めました。うちは、ダー介のお給料が、残業手当でグンと増えるのでけっこう変動です。昨年は、忙しかっただけあって、とても頑張っていただきました。ところが、今年は、そういえば、帰りが早い。でも、今年に入って数ヶ月は「あれ?今月少ないなー。去年の今頃より10万近く違うな、へへ」なんて微笑む余裕があり、「これは今月だけかな」、と思い続けて早10ヶ月。ダー介の名誉のために言いますが、ダー介の稼ぎが少ないという意味ではなくて完全に私の主婦としての手腕が足りなかったのです。収入の多かった昨年の景気をひきずり、使う感覚は昨年のままだったのです。バカバカバカ、あきこバカ!お鍋とかバーミックスとか、枕とか、どんどん新調していった2006年のオバカさん!私は家計簿は付けているのですが、予算をざっくりたてても予算を無視するという大らかな付け方で・・・。意味ない、意味ない!先日、そろそろ来年度の家計簿が店頭に並んでいるので、買いに行きました。いつもリバティ社のものを使っていてすごく使いやすかったのですが、今年は「羽仁もとこ案 家計簿」というものにしました。理由は「これならお金が貯まりそう」。それをダー介に伝えたら「今までお金が貯まらなかったのは家計簿のせいなの?」と笑われました。悔しいので、使いこなしてやる!と説明書を読みながら、来年の予算を立てています。今年の(チョイ少な目の)お給料で予算をたてれば成功するはずだ!(↑この考えが甘い・・・)で、昨日は、誓いの言葉をA4用紙に書いてみました。「高い服は買わない」「私の本は図書館でがまんする。とくにハードカバー。」「外食を控える」「トミカ・Nゲージ(チビ介のおもちゃ)は買いすぎない」ダー介がこれを見て、「トミカ・Nゲージだけ、買いすぎないっていう弱気がいいね」とまたも笑っていました・・・・。来年からはチビ介の幼稚園。今までより確実に教育費がかかるし、ピリっとしまっていこう、財布の口をしめていこう、というわけです。こんな風に思えたのも、義父のこともきっかけの一つです。今までは、季節ごとに私の服まで買ってくれたし、チビ介のオモチャや洋服はわんさか義父が買ってくれました。そんな生活がいつまでも続いて良いはずがないし、そんなものがシャボン玉だったのは、わかっていたのですが、現実、甘えていたのかもしれません。いざ、義父がいなくなると「これからは頑張らないと」と思いました。義父にはこれから育てる子どもがいるんだもんね…。それが現実。でも、「現実」という壁はちょっと厳しく現われてくれたけれど早く、主婦としての本来の姿、家計のために頑張るという、当たり前の努力に向かえるようになったのは、良かったのかもしれないです。幼稚園入園を前にして、目がさめて良かった!と思うのです。これからは私という主婦が主婦らしく、トップ・オブ・ザ・シュフータになることこそ私のブランドと思い・・・(←苦し紛れ)頑張ります。今日はその決意表明として、私名義の貯金は定期預金にしてきました。引き出せないようにしておきました。思い立ったら吉日。大好きな雑貨のカタログは処分。雑貨屋さんからのメルマガは配信停止。行動力はバツグンなのですが・・・・。銀行に行き、帰りにチビ介とクレープを食べ…。銀行につきあってくれたお礼と称して、チビ介にトミカを買ってしまい…。さらに、スーパー前で試食した「6個で950円」というシウマイはチビ介も美味しそうに試食していたので思わず買ってしまい…。よくよく考えたらずいぶん贅沢シウマイだ!そりゃ美味しいわけだ。肉がぎっしりなわけだ!定期預金の利子より高くつきそうな無駄食いをしてしまいました。バカバカバカ!ふぅ・・・・。でも、とりあえず、頑張ってみます。人間、急には変わらないからなぁ・・・・。羽仁もとこの魂が私に宿らないかな~。もとこーーー!!!そして、これを機に私が急に貧相に老け込まないように、それもそれで頑張ります。あー。ビューティーの女神も宿ってくれ!ピーコー!!!(ピーコかよっ!と軽快に突っ込んでくださいね)☆写真は本日買ったトミカを嬉しそうに眺めるチビ介。喜んで、♪はたらく車を口ずさんでいました…。の,り,も,の,あつまれ~♪どんどんでてこい はたらく くるんま~♪ って…。(笑)
2006年10月27日
コメント(16)
![]()
チビ介、絵本が好き。赤ちゃんの頃は大好きだったのに、1歳を過ぎてDVDの世界を知ったら一時期絵本離れをした。(これは私自身がさぼったのかも・・・)ところが、最近、また絵本が好き。「はらぺこあおむし」音楽効果もあるのかな?先日も郵便局での待ち時間、自分で絵本を持って来た。持ってきた絵本はミッフィーのもの。そして読んであげて、いったん読み終わると笑顔で私を見上げながら「またよんで~」とチビ介が言う。その笑顔と言い方が愛しくて、何度も読んだ。で、思った。うちのダー介がミッフィーの口が嫌いとか言うからミッフィー絵本を買ってないけどこんなに喜ぶなら買おうと。思えば、義母がチビ介に最初に買ってくれた赤ちゃん絵本も「ミッフィーのいないいないだあれ」と「ミッフィーのどうぶつだあれ」すりきれるほど読んだから、チビ介にとってミッフィーは特別なのだ。だから、ダー介にも「もうミッフィー嫌いとか言わずに買ってね」と宣言しておいた。そして・・・・。今日、体操教室の後、本屋に出かけてミッフィーを探した。「ミッフィーのおばあちゃん」そうそう、最近おばあちゃん(義母)と蜜だし、これにしようかと中を見てビックリ。おばあちゃん、天国に召されました・・・。今はこれはイカン!と他のものを探していたら、ノンタン発見!ブログのお友達も結構読んでいて、何より私自身が子どもの頃好きだったノンタン!そうだ、チビ介にノンタンを読んであげよう!と選んで買った。↑「ノンタンあわぶくぷくぷくぷう」さっそく家に帰り読んであげたら、大喜び。何度も読んだ・・・・。ノンタンのお話は声に出して読むとリズムがとても軽快で、そういうところも子どもをひきつけるのかな?私も幼い頃に読んだノンタンを、リズムで覚えていてなんだか歌のように覚えているのもある。そして、この日はなんと、ダー介も絵本を買ってきた。↑「ミッフィーのおうち」先日の宣言のおかげで、早速買ってきてくれた♪それにしても、夫婦でそれぞれ買った本がかぶらなくて良かったわ。今日は絵本の話なので、比較的最近買った絵本をもうひとつ。↑「ぐりとぐらの1・2・3」別に数字を覚えさせたいという教育熱ではなくて、絵がかわいいことと、これも言葉のリズムが心地よいのと、最近チビ介が数字に興味を持ち、「これは?」と聞いてきて自分から覚え始めているので買った。絵本って楽しい!☆写真はダー介と新聞を読むチビ介
2006年10月26日
コメント(12)
今日は久しぶりのお天気。例の私の仕事の方のメールのやりとり、義父問題での、行政書士さんとのメールのやりとり、義母との電話、など晴れて外に行きたいけれどやらねばやらないことを済ませていざ公園へ!あー。気持ちよかった。かつては私の日記って公園風景が多かったよね!公園で走ると本当に気持ち良い。チビ介ものびのびサッカーをしていた。やはり子どもは外で遊ばせないとね。ところで、「カバチタレ!」私は大のドラマ好きなのだけど好きなドラマのトップ10の中に入るのが「カバチタレ!」常盤貴子と深津絵里の会話がとても元気になれるドラマ。で、「おもしろいなー」と見ていたドラマだけれど、今あのドラマが他人事じゃなくなっている。ドラマを見るまでは「行政書士」の仕事が何かよく知らなかったし、法律相談といえば「弁護士」しか頭になかった。でも、今回義父のいろんなことがあり、私の頭に浮かんだのが「カバチタレ!」行政書士さんの力を借りようと思ったわけ。本当に、世の中、知識がなければ損をして泣きをみる。でも、法律の知識なんてある人の方が少ないはず。となったら、調べる行動力あるのみ。まぁ、現実には行動力プラス経済力も必要となるけれど。私は非常に単純な人間なので、あと10歳若かったら「カバチタレ!」の深津絵里になるべき勉強をしたくなったに違いない(笑)。ドラマと現実はもちろん違うけれど今回、「離婚弁護士」とか「カバチタレ!」とか、ドラマがどんだけ私の頭をよぎったかわからないぞ。思わず「お義母さん、カバチタレ!ってドラマ見てた?」とか聞いちゃったしね。ところでどうでも良いかもしれないけれど、好きなドラマを挙げておくと「ランチの女王」「カバチタレ!」「ビギナー」「アットホームダッド」「結婚できない男」「ドラゴン桜」これは平成版。もっと色々あるのだけど、なんとなく今思いついたのをあげてみました~。これらは元気が出るドラマ編。泣かせるドラマ編はまた別・・・。カバチタレ!久しぶりに見直したい。というか、義母とダー介に見せたいな。
2006年10月25日
コメント(8)
昨日まで、打率ゼロだった「お名前は?」の質問。今朝、ダメもとで「お名前は?」と聞いたら、ちゃんと答えた。できるんじゃん!!!うすうすは気づいていたのだが・・・。チビ介は体操教室で名前を聞かれた時に「おなまえ」と言って「チビすけ(なまえ)」と答えるのよ、と訂正されてその後私が何度かチビ介に練習したのに腹を立ててわざと間違えていた風なのだ。だから、「なーんだ、幼稚園の面接で必要ならやってやるよ」とでも思ったか?ちょっと安心した。この日は、調子に乗って何度も質問したが、打率100%だった。来週までに飽きられないように、ほどほどにしようかなー・・・(笑)さて、今日はチビ介の月誕生日。今まで月誕生日の積み立て貯金などしていなかったのだが、そろそろ始めようと先月から考えていた。生まれて32ヶ月なので、32万円からスタート。雨だったけれど、手続きへ出かけた。初めてチビ介名義の通帳を作り、なんだか嬉しかった。これから、チビ介のために貯金しよう!と。長く積み立てれば積み立てるほど貯まる(そりゃそうか)という貯蓄なので金利をチェックしながら、がんばっちゃおうっと。自慢じゃないが、私は貯金するよりは使うのが得意だったのだが(笑)これからは、貯金に目覚めるぞ。ちなみに義母はものすごい貯金おばちゃん。本当にマメ。金利計算とか大好きらしい。義母の良いところは見習おうと、最近思う。(義母の良いところって、そんなところか?ってつっこまないでね!)さて、この日、すごく嬉しいことがあった。雨の中、トイレットペーパーとオムツと夕飯の買い物をして傘をさし、チビ介と手をつないで大変だった帰宅後。チビ介「ママ、おもかった?」私 「うん、ほんとーにおもかったよ~」チビ介「そっか、おもかったか」と言いながら私の肩をやさしく、とんとんと叩いてくれた。やさしい!昨日怒涛の日記更新をしたのはこれがきっかけでもあるのだ。「チビ介の成長、チビ介との毎日は書きとめておかねばならぬ!」と衝動にも近い、使命感というか、とにかく燃え滾ったわけ・・・・。子どもの一言はエスカップにも勝る。ありがとう、チビ介。これから貯金するからね・・・・。
2006年10月24日
コメント(8)
雨の中、音楽教室へ。チビ介はとても元気。よく歩いてくれて助かった。今日は、バザーの代休でお休みの姉がうちに遊びに来てくれた。私は普段はおしゃべりに夢中になるのに、今日は異様に眠かった。姉がいるのに気づくとうたた寝。。。こんなの初めて。姉が「寝ていいよ」と言ってくれたので、ソファでごろり。姉とチビ介が遊ぶ声を聞きながら昼寝。当たり前だけど、普段はチビ介が起きている限り眠れないから、チビ介の声を聞きながら眠れるって幸せ・・・。ありがとう、おねえちゃん!ところで、姉と、「来週幼稚園の面接だよね」という話をしていたら姉がチビ介に面接みたいな質問をした。姉「お名前は?」チビ介「おなまえ」姉 「お年は何歳?」チビ介「三歳」お名前は、の質問は体操教室でも毎回先生に聞かれるのに成功率ゼロ。私が横で「チビすけ」というと、それを復唱するだけ。年は、2歳。なんで3歳なんだ?(笑)姉の話によると、姉も毎年面接をしているが、この二つの質問はほとんどの子どもがクリアするらしい・・・。がーん・・・・。幼稚園の面接の準備なんて、私の洋服を買って満足していたぞ!まぁ、なんとかなるでしょう・・・。と、のんびりかまえて、明日で早2年8ヶ月。
2006年10月23日
コメント(4)
ダー介が休みをとり、三人で税務署へ出かけた。電車でおでかけ。税務署の人はすごく優しかった。私は役所の人間とけんかするタイプで税務署も嫌な人が居ると構えて行ったのにとても優しい。チビ介も手続きの間、大人しかった。そしてこの日は私が予約していたファンデーションの発売日なので帰りに化粧品購入に行った。最近お疲れ気味の肌の為にもキレイを心がけようと改めて決意!化粧品カウンターで長いことカウンセリングを受けたのに文句一つ言わずに待ってくれたダー介とチビ介、ありがとう!☆写真は帰宅後ダー介に寄り添ってソファで眠ったチビ介
2006年10月20日
コメント(2)
体操教室へ。すっかり慣れたチビ介は、なんだかたくましい!チビ介は鉄棒が大好き。やはり母親の影響だろうな~。とても良い天気だったので帰りにいつもとは違う道を通り消防署の前を通った。消防車を見てチビ介はごきげん。楽しかった!しばらく消防車を見てから、更にいつもとは違う道を、小道をくねくね入ったりしていたらチビ介が「ここどこだ?」「反対!」「せ~の、おうち~!」(↑家を呼んでいる)などと言い始めた。チビ介はよく道を覚えていて、そして私の運転を信用していない(笑)。もちろん無事帰宅した。体操教室から家までは普段は10分だけど40分サイクリングした。楽しかった~。 青空の下でサイクリングは気持ちいい!チビ介にとっては緊張のママチャリドライブだったのかな?
2006年10月19日
コメント(2)
うーたんマンマが気晴らしに誘ってくれたのでおうちへお邪魔した。チビ介はもっと赤ちゃん時代のうーたんへはあれこれ世話を焼いていたが(笑)、1才になったうーたんとは仲良く遊ぶというよりはなんだか警戒モード。でもひとなつこいうーたんが積極的にチビ介のそばに来てくれた。 二人でお互いを♪いいこいいこ したりしていた。 私も久しぶりに友達と過ごして良い息抜きになった。チビ介も楽しかったみたいで良かった~!
2006年10月18日
コメント(0)
毎日のチビ介の成長をまとめておこうと思います。パソコンが調子悪い為、携帯からの更新です。前回の日記の皆さんのコメントへのお返事、遅くなりますが必ずお返事します。16日からチビ介の音楽教室が始まった。体操教室に慣れたチビ介には音楽教室が狭そう…でも先生の話をじ~っと聞いて大まじめな顔でカスタネットを叩いたりしている。チビ介は教室の中で一番幼く言葉も少ないけれど、頑張っている。家に帰ってから音楽教室のCDを聴きたがり、音楽をかけるとカスタネットを叩き出した。復習?よく出来ていた。写真はお風呂あがりにカスタネットを叩くチビ介。
2006年10月17日
コメント(2)
![]()
最近、調理道具に凝っている。調理に凝っているのではなくて道具に凝ってしまっている。もう止まらない!という勢いで買っている。結婚した時にはあまり一式そろえず、人からのおさがりや適当にスーパーで買ったものだけだったので、今更だけど本当のお嫁入りってことで、いいよね。(という屁理屈をこねて買いまくっているわけだ)それはバーミックスから始まった。うんうん。。。。(修行の日々を思い出す遠い目)バーミックスを使うことにしたら、鍋が欲しくなった。そして誕生日プレゼントに母と叔母から鍋代としてお金をもらった。最初はクリステルの鍋が欲しかった。でも高いし、ダー介が「グリップやハンドルの着脱式が心配」とか言い出し…「こういう鍋は料理が上手で落ち着きのある女性が使うものだ」と言われた時には何も言い返せず…(笑)そんな時にフィスラーの鍋をネットでセールで販売していて購入!鍋を買ったら、ターナーやお玉(レードル)なども新調したくなった。色々見たら楽しくなって、結局柳宗理のレードル、穴あきトング、OXOの目盛りつきターナー、穴あきターナーを購入。柳デザインはシンプルかつ機能的で、ステンレスが美しいし手入れもしやすい。柄がプラスチックだったりしないので水がたまったりもしないし!柄の角度も絶妙。OXOのターナーは耐熱のナイロン製。こちらは軽くて使いやすい!黒いからうちのインテリアには重いのだけど真っ黒というシンプルさは潔いから許す!(笑)アメリカ製らしいのが、ちょっと大きめ。でも、シチューなどにはあの大きさが良い。そんなこんなしているうちに、柳宗理のボウルとパンチングストレーナも買った。ザルじゃなくてパンチング。高いけれど、目詰まりしないし使いやすい!あー。いい!そして、柳宗理に惚れた私は深鍋も購入。パスタパンを買うか迷ったのだけれど、日本人は柳宗理だ!という結論に。これはまだ届いていないけれど楽しみ。そんな調理道具にお熱の私にダー介が「俺の誕生日には中華鍋買って」と言い出した。最初はえええ?と思った。だって、うちはガスキッチンだけど、将来はIHにしたいし、中華鍋って未来キッチンには程遠い気がした。でもね。調べていくうちに、惚れこんでしまったのだ。山田工業所の中華鍋。鉄を数千回も打って作る打ち出しという製法の鍋。説明を読めば読むほど私の炎の魂も燃え滾り・・・。「ダー介、中華鍋、欲しいって言ってたよね。買ってあげるよ!」と言った私。ダー介は来年の誕生日プレゼントかと思ったらしいけど、「今、今すぐ買おう!」と熱く語りだした私。わたし「IHに憧れていたけど、今はガスキッチン。ならば、逆にそれを利用しよう!」ダー介「そうそう、人間は古来から炎への憧れがあるんだよ」わたし「中華鍋で、ファイヤーしよう!」ふたり「ファイヤー!」(こぶしをあげた。これを真面目にやった。)IHキッチンの人から見たら負け惜しみの集いみたいだけどね(笑)。これも注文したけれどまだ届いていない。楽しみ…。最初に空焚きしたり、手入れは大変そうだけど、そこがまたいいじゃないか!(熱い。鉄のように今の私は熱い)実はフィスラーの鍋はとっても良いのだけれど、ステンレスだから強火厳禁で中火ととろ火で調理する。今はまだ慣れなくて軽く「弱火ストレス」を感じていたので中華鍋が異様に楽しみ(笑)ファイヤー!!!!ところで。バーミックス、使っている。あれは便利!今日、コーンスープのリベンジをした。生のとうもろこしでなくコーン缶を使ったけれど、前回の失敗から学んでコーン爆弾を飛ばせなかった。成功した…。写真はコーンスープを飲んでいるチビ介。バーミックスってかたづけもミキサーより楽だし本当に便利。買ってよかった~♪
2006年10月06日
コメント(18)

今日は雨の中バスで体操教室へ。体操教室も3回目。毎回楽しそうなチビ介。体操教室に通うようになりチビ介がよく言うようになった言葉が「順番」。何かにつけて自分を言い聞かせるように「じゅんばん、じゅんばん」と言う。親にとってはこれは本当に嬉しい魔法の言葉だ。(便利!笑)こちらがそんなに言ったことがないと思うのだけれど、自分から言い出した。チビ介は体操教室で順番を守るとか、お片づけをするというのが得意。几帳面に元の場所に戻したり、先生に用具を返したりする。教室ではボールやフラフープなどを使うのだが、それを取りに行く時も面白い。先生の「走らないで、ゆっくり取りにくるように。順番ね!」という注意をちゃんと聞いているチビ介。大好きなボールが出てくると「ボール、ボール」と言うくらい気がはやるくせに取りに行く時、一生懸命チビ介なりにゆっくり歩こうとして、不自然な早歩きになる!(笑)そして、いざ取りに行くと、子どもたちがうわーっと集まっていて、各自好きな色を言って、次から次に受け取っていく。チビ介は、何度も他のお友達に押しのけられて、手を出しては押されて・・・を繰り返している。遠慮しすぎ…。結局いつも最後になっている。私には「ピンク、アオ!」など好きな色を意気揚揚と言って行くのだけれど結局は白とか、あまった色をつかんでくる。この間もそうだった。白いフラフープをちょっとしょんぼりしながら持ってきた。私は内心は「狙った物を取って来れなくて残念」と思うのだけれど、チビ介が戻ってきた時には「ママ、白、だーいすき!」と言った。するとチビ介もニッコリ笑って、「たーたん、しろ、だーいすき!」と言った。私はそんなチビ介がだーいすき!!!!体操教室でチビ介の色んな姿を見れるのは本当に楽しい。なんだか、この日記で、お片づけ上手とか、我が子を自慢しているみたいなんだけれどこれからも、たくさん自慢させてもらいます(笑)。良いところをたくさん見ていきたいし、書き留めていきたいと思う今日この頃です。※動画は♪おしりふりふりを踊るチビ介。最後、子どもが泣いているアニメーションが映ったのを見て「ないてるー」と言っている。
2006年10月05日
コメント(6)

2歳のお誕生日プレゼントに買った三輪車。春になったら外に出そう、と最初は室内で使っていた。その頃はよく乗っていたのだけれど、春になり外に出したらあまり乗らなくなった。というより、乗せなくなっていた!三輪車って、意外と不便。自転車生活に慣れると、三輪車をひくのも億劫だし、車が走る道だとけっこう危険。しかも子どもが三輪車に飽きたら、三輪車と子どもを抱えて歩かないとならない。実際はそんな目にあったことはないのだけれど、(私は極力チビ介を歩かせるし、まして三輪車と両方抱えるなんてしない!)ママ友の話を聞いていると、三輪車はろくなことないって気がしてきて。でも、今日は曇っているし、近くの公園で遊ばせるだけにしたので三輪車に乗せた。久しぶりの三輪車にチビ介大喜び。これからはちょくちょく乗せてあげよう!☆今日の一枚。(新しいコーナー?笑。)最近チビ介は夜になると「パパまだ会社?」などと言い出し、パパの帰宅が待ち遠しいらしい。パパからの帰宅メールがくると、メール着信音を聞いて「パパだ!パパ会社おわった!」と大興奮。そんなチビ介なのでダー介に電話して話をさせてあげた。「パパ、かいしゃおわった?あそぼ。まってるね。ばいばい」私が隣で誘導しているからここまで話すのだけれど、とはいえ、こんなに話せるのはすごい進歩。最近のダー介はますますチビ介との愛を深めている様子。チビ介も日増しにパパっこになっている。この写真は、電話を切ったあと嬉しさのあまりソファで回転している写真。(お風呂に入れようとズボンを脱がせたのでズボンを履いていない。)
2006年10月04日
コメント(14)

先日の日記に書いた在宅のお仕事を引き受けることにした。私が記事を書く雑誌を上司が送ってくれて、それを実際に手にして見て「やってみたいな」とストレートに思ったので。今の生活の変化とか、育児とのバランスとか、そういうことに関しては皆さんのコメントを読んで、背中を押してもらえました。ありがとうございました。さて。締め切りはまだまだ先で、細かい打ち合わせもしていないので今何が出来るってことでもないのだが、準備として、記事に関する書物を読むことに。最初はネットで検索していて、面白くなって、よし、図書館へ!と出かけた。うちの近所の図書館は小さい。古い。(前に一度だけ行ったけれど蔵書、配置などがイマイチで登録もしなかった)それでも、今は便利で、検索した本が市内の別の図書館にあるとオンラインで予約できる。私の性格からすると「今からそっちの図書館に行ってしまおうかな」と思ってしまうがチビ介も一緒だし、焦ることもないので、オンライン予約をしておいた。その他に3冊+絵本(トーマス)を借りた。しかし、この本のセレクションも、どこまで的を得ているかは疑問。あまりゆっくり出来なかった。チビ介が走り回るし、歌いだすし、なんとなく落ち着かない。その場で本をじっくり選んで、なおかつ、必要なポイントはノートに書き留めたくてノートを1冊持っていったのだけど、そんな余裕はなかった。走るチビ介を落ち着かせる為には、絵本コーナーに行った。絵本コーナーはカーペットに座るようになっている。そこに座り、チビ介に紙芝居を読んであげようとしたけれどチビ介は絵を見ないで私が読んでいる字の方を覗き込んでしまい、結局はそこから離れ、自分の好きな本を選んで読み出した(笑)。ご丁寧に、「ママはこっち、どうぞ」と私の分も絵本をくれた。絵本と言うか、ぜーんぶ乗り物図鑑。ありがたく受け取ってパラパラ読んで、私のほうは自分の本を取り出したけれど、カーペットに座って読む本ではない・・・・。座ってノートを開いて、必要なことだろうがそうでなかろうが何か書きながら読みたい。でもそれはチビ介と一緒には無理で・・・結局眠くなるし、カーペットが痒いような気分になるし(掃除はしてるはずなので、図書館の人には申し訳ないが、なんとなく)落ち着かなくなって、図書館は出た。考えてみたら…。わかった。平日の昼間、学生時代と同じ感覚で図書館を利用するのは無理だ!チビ介は同級生ではないからね。図書館デートってわけにはいくまい!これからは、やはり平日の昼間の図書館は「借りる」ことに専念してチビ介と一緒に絵本を読みに行くと考えよう!チビ介が大人しいのが駅前のファーストフード。ここでは外を走る車や電車を見ながらジュースを飲んで楽しそうにしている。だから、私は私の読みたいものを読める。しばらく100円マックのお世話になりそうだ・・・。↑ハッピーセットのオモチャに喜ぶチビ介。ずっとこのピンクの車を欲しがっていたのだ…。(チビ介はピンク大好き!)
2006年10月03日
コメント(6)
昨日はすき焼きにした。で、私は準備として、「すき焼き占い」をした。(ぬかりないでしょう?笑)これが、当たっているの!!!私は白菜。普段は落ち着いていて冷たいと思われることもあるが、とても優しくて思いやりのある人。(そうそう!笑)実行力のある人のサポートをする仕事が向いている。(そうなのよ!社長と言うよりは社長の右腕タイプなのよ!)肉と相性が良いが、染み付いてくる醤油が苦手。(わかる気がする!)ダー介は卵。争いを嫌う平和主義者。争いや競争を嫌うあまり遠慮しすぎて損することも。(おおおっ。まさに!)素晴らしい家庭を築くことが出来る。(うんうん。そうだ、そうだ)適職の中にダー介の職業もあった。肉を常に信頼し慕っている。ふむふむ。ここまでやって、「これで、チビ介が肉だったらすごいよね」と話していて、チビ介を調べたら…チビ介はなんと肉だった!私たちって、本当に素晴らしい家族よね。見事なすき焼き家族よね!感動した…。ちなみに肉は「白菜と仕事でも恋愛でも相性抜群」らしい。勝った!(誰に?笑)そうそう。この占いでは重要度も出していてチビ介(肉)100私(白菜) 91ダー介(卵) 42妥当です!(笑)ほんと、そのとおりだよ!あっぱれすき焼き占い!もちろん、この後、義父母やら父母の具も調べた。ふふふ(笑)。笑うしかないという結果だった。すき焼き占いで充分だけど、参考までに、アンパンマン占いの結果を発表。すごいのよ。チビ介がアンパンマンで私がメロンパンナちゃん。もう最強よね。ダー介はてっかのマキちゃん。(誰それ?笑)てっかのマキちゃんは「真面目で大胆な行動は出来ないタイプ」らしい。当たってるね(笑)。何より本人が一番「当たってるよ」と言っていた。私は…。チビ介との関係に自信が出てきた。(という普段は本当に自信過少の母親です。笑)※写真はわが家のハンカチ王子。王子と言うより、オヤジ風にタオルを使っている写真。
2006年10月02日
コメント(12)

今日、産後初めて、チビ介をダー介に任せて友達と遊んだ。産後初めて・・・。ビックリだけど、初めて。産後、結婚式に出かけることと美容院に行くくらいはしたけれどチビ介と離れて友達に会ったのは初めて。実家に帰省して地元の友達と会った時にもダー介・チビ介同伴だったし、大学の友達に会う時もいつも二人も同伴だったので。別にダー介から禁止されていたわけではないのだけれど、なんとなく。私は外出すると糸の切れた凧状態になるタイプなので、そんな自分の性格を知っていた私が私自身に厳しくしていたのかも。さて、今回会ったのは、マイミクのじゃりんこさんとみーさん。子ども抜きで、地元で会った。みんなママなので、なんとなくダー介にも言い出しやすかった。「みんな、パパに子どもを見てもらって、それでたまにはゆっくり子ども抜きに話そうって。長くならないし、気分転換に」もちろんダー介は快諾(?)してくれた。問題はチビ介だ・・・。あんなにパパっこだけれど、私だけが外出するのは近所のスーパーでも嫌がるから。で、今日は。やっぱり泣いた!号泣。でも、最終的には、涙をぬぐって手をふって「行ってらっしゃい」してくれた。そして、待ち合わせ場所へ。その前に、思わずチビ介へのお土産を買いにオモチャ屋に寄ってしまった。そして、荷物は出来たけれどなんとなく気持ちが軽くなり待ち合わせ場所へ。今回は、カラオケに行った。久しぶりのカラオケで楽しかったのだけれど、気付いたら皆歌を忘れておしゃべりに夢中になってしまった(笑)。そして、午後3時過ぎにはおひらき。(なんて真面目な集いでしょう!)みーさんの旦那様が姫ちゃんと車でみーさんのお迎えに来ていたので車までついて行った。さすが、みーさんの旦那様。雨の中、車からさっと降りて、挨拶。そしてニコリ。す、すてき!!!!あれはすごい。自分の奥さんが友達と遊ぶのに、奥さんを送迎してくれてしかも、ものすごく感じよく挨拶してくれて…。車を見送りながら「あ、ありゃモテルだろうなー」とつぶやいてしまった(笑)私は、もう少し一人の時間を楽しんでも良かったけれど、ダー介に電話した。すると、チビ介が電話に出て「ママー」「ウンチしたよー」などとオシャベリしてくれた。そうしたら、ものすごーくチビ介に会いたくなって、急いで駅の階段を駆け上り電車に乗って帰宅。チビ介は私にも、私のお土産にも大喜び。普段見せてくれないようなかわいい表情で私を抱きしめてきて背中をトントンしながら「おかえりなさい」と私に言った。なんだか、とっても嬉しかった。たまにはこういうのもいいなー。また、宜しくお願いします!*今日買ったお土産はコレ↑トミカ「動物運搬車(パンダ)↑トミカトーマス「ぼくのおでかけバッグ」*おまけ先日、トリビアの泉でトミカにかまぼこトミカがあると知り取り寄せた。写真の奥の箱がトミカの箱なので、かまぼこの箱は少し大きい。テレビだと和田アキコが持っていたので小さく見えた…。このトリビアより驚いたのは。ダー介を驚かせようと思っていたのに、ダー介はトミカかまぼこの存在を知っていた。「トミカのカタログに載ってるよ」だって。どんだけ細かくカタログを熟読してるの!恐るべしダー介!
2006年10月01日
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1