2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1

はぁ・・・。今朝、目が覚めてチビ介を見たとき、誰だ?と思ってしまった。やはりこの短い前髪のチビ介には慣れない・・・。ちょっと冗談でチビ介の写真を「この子誰?」とコメントつけてダー介にメールで送った。すると、すごい速攻で「うちのかわいいチビ介くん!」とダー介からの返事が来て面白かった。わかってますよ。わかってますよ~。でも慣れない。モンチッチがいる~!!!!同じ服を着ているチビ介を比べてみると・・・これ、ほんの数日違いの同一人物に思えない。同じように目を細めて笑っているのに・・・。と、まぁ、私はちょっと落ち込んでいたのだけど。チビ介はやっぱりかわいい。少しでも私の近くに居ようと、自分の机とイスを必死に移動してきたり。(体ひとつで来ないで机などを持参しちゃうのが面白い)そうそう。私の憧れはチビ介がママやパパに「好き」と言ってくれること。でも、チビ介はまだ言葉は少なくて「好き」は言えない。チビ介に「ママのこと好き?」と聞くと、私の腰に手を回してぎゅーっと抱きつく。好き~ということみたい。私がいつもチビ介にやるからかな。言葉で言えなくてもこんな風にしてくれるのはとても嬉しい。昨日も面白かった。レストランのスープを美味しそうに食べるチビ介に義母が「チビちゃん、美味しそうね。スープとママのオッパイどっちが美味しい?」と聞いた。私は「くだらないこと聞くなぁ」と内心思っていて、どうでもいいや、と思いながらモクモクと食事を続けた。すると、チビ介が私のことを指差すではないか!かわいい。ママのオッパイの方が美味しいらしい。勝った・・・・。とても嬉しかった。卒乳するといいなぁなんて思いつつ、実はオッパイチビ介が愛しいのも事実。2歳のチビ介。まだまだ甘えん坊です。よいぞ、よいぞ。前髪が伸びれば尚よいぞー。写真はモンチッチチビ介が本気で踊っているところ。
2006年02月27日
コメント(26)
![]()
チビ介、2月24日、2歳になった。この日、ダー介も休みがとれたので、前日は夜更かし。って、これはフュギュアスケートの為(笑)。ついに、フィギュアで日本人が金メダル。おめでとう!おめでたい!誕生日プレゼントの三輪車は、もう乗り回していて新鮮味がないので、ちょっとしたオモチャを買った。オモチャというか、トミカの収納ケース。お片づけにいいなかぁと思ったらどっこい・・・ケースに坂がついていて、チビ介は収納のために使うことはなく・・・。これが来てからむしろ散らかっている・・・。日曜日に義父母を招いてお誕生会をするので、誕生日当日はささやかに小さなケーキでお祝い。そして、今日、日曜日、義父母がやってきた。お昼はお好み焼きにした。ホットプレートの電源が見つかってから、毎週のようにお好み焼き。いいの、いいの、メインはケーキだから!ケーキは昼すぎに届いた!知り合いのスイーツの先生が作った手作りケーキ。美味しかった!ここまでは良かった。ここで、ふと気づいた。チビ介、髪の毛伸びたね・・・。と。発作的に私がハサミを持ってきて切り出した。あまりにザクザク短く切って、義父が珍しくマジギレした!(笑)「同じ所をそんなに何度も切ったらダメだ!」確かに・・・。チビ介、水前寺清子ヘヤー再び。私も「うわうわ!お義父さん、あとはお願いします!」と陳謝してお願いした。チビ介は少し長めの髪が似合う。サラサラヘアーが「王子様」と呼ばれていたのに、またも、太った水前寺清子みたいにしてしまった。ごめんよ、チビ介。夕飯は、レストランを予約していた。個室でゆっくり。コース料理だったけれど、チビ介にはパスタ。とっても美味しそうに食べていた。チビ介2歳。前髪はこんなことになったけれど、いま、とても幸せだなぁと思う。大きな怪我や大病をしないでチビ介が元気に大きくなりますように!
2006年02月26日
コメント(24)
陣痛記念っていうタイトルもすごいですが。2年前の2月23日、私は陣痛が始まった。まず、朝の6時におしるし。とっても嬉しかった。「いよいよ生まれるのね」って。母親学級で「おしるしがきてすぐに陣痛が始まるとは限らないから興奮し過ぎないように」と言われていたので、興奮はしないようにしたけれど静かに、でも確実に興奮した。実際に陣痛が始まったのは午後3時過ぎ。でもこの時はまだ陣痛がどうかわからない程度。だから、家のこととかまとめて片付けをした。午後5時半過ぎには陣痛の間隔が狭まり、10分おきに。ダー介には連絡はしていたが、立会い出産してもらうしあまり早めに来てもらって疲れさせても悪いと思ったこともあり、病院には1人で向かうことにした。この時点で痛みは軽かったし、「まだ早い」と診察されるかもしれないので。病院には午後7時に、タクシーで行った。入院の大荷物、分娩の荷物はボストンバッグと大きな紙袋と2つになり病院に着いたときには「おひとりですか?」と驚かれた。その時には10分おきの陣痛はそこそこ痛かったのと、体が重くさすがに荷物は重かった。ダー介が病院に来たのは午後9時。まだまだ生まれない。私もとっても元気。分娩まで時間がかかりそうだったので、ダー介に仮眠をとって欲しくていったん家に帰ってもらった。1人で大丈夫、頑張れるところまでは1人で頑張れるし、お腹にはつくし(チビ介の胎児ネーム)がいるからね。と、2月23日は穏やかな陣痛時間だった。生まれるのは陣痛が10分おきになってからの17時間後の2月24日午前10時22分。未明からがすごかった・・・・。書けない・・・。(笑)さて、タイトルの置手紙。これは、予定日(3月3日)が近づいてから毎日一日ぶんずつ、6日分書いた。6日というのは普通分娩の場合の入院日数。その手紙。第一日目。「ダー介へ。つくし、ハッピーバースデー!だね。これをダー介が読んでいるのは何月何日?2月?3月?つくしを抱っこした感じはどうだった?幸せですか?つくしは元気ですか?私はお母さんになったんだね。これを書いているのは2月10日です。最近夜中に目が覚める事が多いでしょ。そんな時、隣にダー介がいると私はすごくホっとする。安心する。幸せだと思う。でね、私とつくが入院中、ダー介は1人で寂しいかなと思ったの。だから、私たちが入院中、私のおしゃべりがわりの手紙を少しでも楽しく幸せな気持ちになってほしいと思います。6泊分の手紙を書くよー!・・・・中略。ダー介、10ヶ月ありがとう。つくしが私のお腹に宿ってから10ヶ月、私は世界で一番幸せな妊婦でした。ダー介の優しさに包まれて、本当に本当に本当に幸せでした。そして、つくしが生まれてからは世界一幸せなお母さんになります。そして、ダー介には世界一幸せなお父さんになってもらいます。頑張ります!!」この調子で、毎日こっそり6日分書いた。一気に6日分ではなく、あえて毎日書いた。その方が、毎日色んな話題になるので。「今日、テレビでみなとみらい線開通のニュースを見ました。いつか思い出の横浜につくしと3人ででかけようね」とか「今日は今読んでいる本の話です」とか・・・毎晩、帰宅するダー介にするおしゃべりみたいに。封筒には「つくし、2日才!同室だね」とか「つくし、5日才、いよいよ明日退院?」とか。一気に6日分読まれないように、ばらばらの場所に隠したかったのだけれど、ばらばらに隠して出産前にダー介に見つかると困るので、結局、陣痛が来て、タクシーで病院に向かう前にまとめて隠した。隠し場所はベビーベッドの下。立会い出産が終わった後、ダー介に「ベビーベッドの下を見てね」と言った。(笑)本当は日付指定で郵便で送りたかったけれど、出産は予定日どおりに生まれるとは限らないからね。実際、予定日の1週間早く生まれた。そうそう、ダー介には必ず、一日ずつ読んでと念をおしたけれど、ちゃんと守ったのだろうか?本人は守ったと言っているけれど、私ならまとめて読みたいだろうなぁ。あー面白かったなぁ・・・・。手紙で宣言したとおり。そして、宣言してみるものだよね、今も私は世界一幸せなママだと思っている。写真は妊娠10ヶ月に入った頃の私。
2006年02月23日
コメント(14)
昨日はご心配ありがとうございます。私は元気です。時々めまいというか、ふらふらーっとなりますが基本、元気です。私の症状なのだけれど、お乳は張るし、下腹が痛いし、頭が重いし、腰痛。これって、もしかしてPMS(月経前症候群)?お乳の張り方は、これだけ飲ませているのに、乳房が痛くなり腕の付け根が痛くて辛いほど。熱もあったし、また乳腺炎になったか?とゾっとしたけれど、どうも乳腺炎ではないみたい。よく、生理の2週間くらい前になると、ひどい腰痛で、フラフラしたりもする。PMSの特徴は生理が始まるとケロリと元気になるというが、まさにそれ。生理中は明るく朗らか元気になる。「そっか、生理だから体が辛かったのか!」と思うと明るくなるからだと思う。とにかく、私の場合生理中より生理前が辛い。以前子宮内膜症と診断された時は、もっとお腹が痛かったし昨年の夏に婦人科で内膜症は大丈夫と診断されたから、この痛みとか体の不調はPMSなのかな。ネットで調べたら、PMSの症状には自分がPMSと自覚して対処するのが良いらしい。原因不明でこの症状だと参ってしまうからね。私も、最近は体調が悪くなっても「PMSなのかな?」と思うと、不安はない。PMSの症状として、チョコやコーヒーなど甘い物を無性に食べたくなるというのもある。私はずばりそれ。最近はチョコもたくさんあったから、これでもかというほど食べた。でも、そういう糖分、カフェインは症状を悪化させるらしい。これからは控えようと思った。逆に良い食品は、海藻類などのミネラル。早速めかぶを買って食べた。自分にできる限りの対処法は心にとめて生活しようと思う。あさってはチビ介の誕生日。週末には義父母も来るし寝込んでられない!まぁ今も寝込んでいないし元気なのだけれど、私のやりたいことに体が追い付いていない。あれもやりたい、これもやりたい。もう少しのんびりおおらかに過ごせればいいなぁと思う。これでもチビ介との生活、専業主婦になってからだいぶ性格変わったのだけど。ダー介がおおらかで、「寝ててね!」「頑張ると反動が来るからもう少し怠けて」と言ってくれるのが一番のお薬かも。ダー介って、私が家をぴっかぴかに掃除している時より、チビ介がこれでもか~って散らかして、私も一緒に散らかして遊んでいるような状態の方が安心するらしい。やはり、そういうダー介の性格にありがたくのっかって、もっとおおらかに過ごした方がいいのかもしれない。まぁもう充分すぎるくらいおおらかというかおおざっぱだけどね(笑)。こういうことを考えちゃうのが症状といえば症状。片付けたいとか、自分の性格分析とかね。そんなのどーでもいいじゃーん!って感じ。チビ介が笑顔でいればそれが一番。写真は公園で空に向かって手を振るチビ介。
2006年02月22日
コメント(15)

日曜日は、吉祥寺に遊びに出かけた。元気だったのだけれど、バスで立っていたら久しぶりに貧血になった。あと5分乗っていたら倒れるって感じだった。もともと学生時代は電車で倒れることもよくあり、何度見知らぬ方のお世話になったかわからない。駅の医務室にかつぎこまれたこともあった。でも、最近はそんなこともなかったので、こんな風になるのは久しぶり。車酔いかな?と思ったのだけれど、そうでもなかったみたい。座って休んでも一向に良くならない。↑チビ介はジュースを飲んでおすまし顔。だんだん寒気と体中の痛みが辛くなった。でもせっかくの日曜日だから意地で遊んだ。(笑)帰宅したら熱が38度。でも、私の中で38度は大したことなくって、実際症状もひどくなかった。月曜には、チビ介が冷えピタや体温計を運んでくれた。日曜にダー介がやってくれたことをそのまんまやってくれたみたい。なんて優しいのだろうと思っていたのもつかの間、夕方くらいからは毛布にくるまる私から容赦なく毛布を引き剥がし遊ぼう遊ぼうと・・・ママに休みはないのだな、と実感。だから元気な時には家事をしたりチビ介と遊んだりした。今日はもういいかげん治ったかと思ったけれど、ちょっと動きすぎると脳貧血の症状が出てしまった。頭がフラフラーとなる。辛い時は心底辛い。横になりたい。でも、今日のチビ介はどうしても外に行きたいらしく私を休ませてくれなかった・・・。だから少し散歩してあげようと近所の郵便局に出向いたら「あっち、いこ!」と公園の方に私を引っ張った。二語文だ・・・。思わずひきずられてしまった。公園まではうちからチビ介と二人だと10分ほどかかるけれどチビ介は道を完璧に覚えている。偉いなぁ・・・。でもあまりに寒いので15分で退散。チビ介は帰りたがらなかったけれど、「あんぱんまんジュース買ってあげるよ」と言ったら素直についてきた。帰り道はずっと「あんぱん、あんぱん♪」と歌っていた。しかも、いつもアンパンジュースを買うお店に私を引っ張っていった。最近のチビ介はしっかり歩いてくれる。それは偉いし嬉しいのだけれど、かなりハッキリした意志を持って歩くので大変なこともある(笑)。やはり自転車でピューンが一番良いと実感した。さて、今はだいぶ体調も良い。ドラマ「アンフェア」での瑛太を応援している。あんどーっ!生きてくれ~!!!瑛太は「さよなら小津先生」から見守っている、私の教え子みたいなもんだ。ところで「さよなら小津先生」、あのドラマ、最高。では、深夜のフィギュアに備えて休憩します。写真は、週末、初めてマフラーをしてくれた写真。今までチビ介はマフラーを嫌がったのに、土曜日は嫌がらなかった。
2006年02月21日
コメント(16)
今日はじゃりんこさんのおうちに遊びに行った。じゃりんこさんのマイミクのミーさんと娘さんの姫ちゃんも一緒。ミーさんと私は初対面。噂どおりのキレイカッコイイおねーさんという感じ。面白かった。初対面とは思えずベラベラお話してしまった。そして、ミーさんの娘さんの姫ちゃんはその名のとおり姫!かわいくておませで、チビ介に年上のおねちゃま友達が出来たな・・・と思いきや。同学年・・・。姫ちゃんは2歳7ヶ月。大きい!私と普通に会話してた。かなり対等に。こんなしっかりしたおねーちゃんとチビ介が同級生とはっ。チビ介来年、幼稚園大丈夫か?(今のうちに姫ちゃんに遊んでもらって同学年のしっかりした子に慣れたいとこです。)今日のチビ介。玄関を開けてガールズ達の賑やかなノリに思いっきりひいて人見知りタイム開始!相変わらず・・・。私の膝にどしんと座り、私から離れない。私は動こうにも動けない。あれ、私、かなしばりですか?っていう重み。(笑)でも、食べているうちに慣れて、1人で歩き出して図々しくオモチャをあさり始めた。気に入ったオモチャにそれはそれは夢中で、自分の世界に入ってしまった。ガールズ達はキャッキャッ遊んでいるけれど、チビ介はおもちゃに夢中。カムバーック、チビ介~!ま、すぐに戻ってきたのだけどね。チビ介はすぐに「マーマー」と呼んで来て私を遊びに誘ってきた。私は重い腰をあげて、(←だってじゃりんこさん&ミーさんとのおしゃべりが楽しい。笑)チビ介たちと遊んだ。なんだか異様に盛り上がってきて楽しかったわ。子どもはかわいい。同じネタで何度も笑ってくれるところがいい。今日は本当に楽しい時間を過ごせました。じゃりんこさん、ミーさんありがとうございました♪写真は、帰り際に撮ったもの。3人の性格がよく現れている。チビ介は車のオモチャが大好きで、まったり。トモカちゃんは元気に動き回って、姫ちゃんはカメラにピース。上段真ん中の写真はミーさんが「チビ介くんに好き好きして」と言ったらやってくれた。ありがとう。チビ介も照れてはいたけど嬉しそうだった。下段の右2枚の写真は、バス停にて。二人でずっと「バイバーイ」と車に大声で声をかけていた。それにしても、同学年・・・に見えないなぁ・・・。(笑)追伸(自転車の鍵見つかりました!)昨日、マンションの掲示板に「管理人室に鍵が届けられていました」とうちの自転車の鍵が貼り付けられていました。嬉しかった!お守りパワーでしょうか!晴れたらまた自転車飛ばして「しゅっぱーつ!」というチビ介の声が聞けるわ♪
2006年02月17日
コメント(18)

今日も暖かく絶好の公園日和。昨日ホホちゃんママさんからいただいたおしぼりを持っていこう→ならば同じシンカンセンくんの水筒を持っていこう→そこまでするならおにぎりくらい持っていこうこの三段論法で、がぜんピクニック気分。いざしゅっぱーつ!(とチビ介も言ったのよ!)でも、自転車の鍵が見当たらない・・・。公園までは徒歩5分強くらいだけれど、ボール、砂場セット、その他の色々で結構大きな荷物。絶対自転車がいい!もしかして昨日鍵を自転車につけたままかも、と思い駐輪場へ。でも鍵はない・・・。チビ介に「鍵を探しにもう一度おうちに戻るよ」と言ったら納得したみたい。また3階にあがり、自宅へ。チビ介は玄関でおりこうに待っていた。靴を脱がずに。でもいくら探しても鍵はなくって、しかたないからスペアキーを探したけれどそれもない。チビ介は私がテンパっていると事態を理解してくれておりこうになる。あまりにその姿がけなげだったので、水筒をあげた。結局鍵は見つからず、徒歩で出かけることにした。いつもだと「自転車に乗りたい!」と騒ぐのに、もう一度駐輪場に行き、自転車のかごから公園グッズを取り出して自転車に乗らずに出発したけれど、ぐずらなかった。偉い。わかっているんだね。しかも、公園まで一度もダッコして、と言わずに歩いた。私は鍵がなくてイライラしていたのに、チビ介のそんな姿を見て心が落ち着いてきた。ありがとう、チビ介。しっかり手をつなぎ、しかも左手にはおにぎりなどを入れたカバンを持ってくれて一生懸命歩いてくれた。カバンをひじにかけて「オバサン持ち」しているのが妙にかわいい!チビ介と歩くと、不要な段差をわざわざ登ったり、小石を拾ったり、通常の2倍は時間がかかるけれどそんな風にゆっくり寄り道しながら歩くのも楽しいね。(帰りはダッコさせられたけれど・・・・)未だに鍵は見つかってない!自転車を買った時に神社にお参りして、交通安全お守りを鍵につけていたのでどうしてもあの鍵は見つけたい!家に帰って、スペアキーは見つかったのだけれど、お守り付の鍵が気になって仕方ない・・・。ところで、昨晩のこと。結局、日記に書いたとおり、お風呂上りにチャイを入れた。Bundleさんレシピで、アップルティーの茶葉と牛乳とを煮て、シナモン振りかけて。甘く美味しく出来た。カップは私が退職の時にいただいたAfternoon Teaのミルクティーカップ。普段はコーヒーを飲むほうが多いし、フレーバーティーの時はこれまた前の会社を辞めるときにいただいたFrancfrancの透明なカップを使うことも多かったので、こちらのカップは初めて使った。カップを変えると気分も変わる。お風呂上り、眠そうなチビ介をダー介がダッコしてバレンタイン記念写真。パパにダッコされるとチビ介がよりいっそうチビに見えてかわいい!昨年のバレンタインにも二人の写真を撮ったけれど、二人の雰囲気があまり変わっていないのが面白い。でも、チビ介は1年前よりおにいちゃんになった。さっき私が咳こんでいたら自分がいつもやってもらうように私の背中をトントンしてくれた。私はアーモンドチョコのアーモンドをつまらせただけで具合は良いので申し訳なかったけれど、チビ介の優しさに感動して弱弱しいママっぽくしてみた・・・。ありがとう、チビ介!愛してるよ!
2006年02月15日
コメント(16)

今日はバレンタイン!チビ介にも素敵なプレゼントが届いた♪ホホちゃんママさん&ホホちゃんから、バレンタインと誕生日のプレゼント!宅急便が届くとチビ介も喜んで、箱を開けるのをジーっと見ていた。そこに、シンカンセンクンを見つけると、ダッシュで隣の部屋へ。どうしたのかな?と思ったら、三輪車に乗せていた!とても喜んでいた。さすがホホちゃんママさん。チョコレートは、サッカー大好きなチビ介が喜ぶサッカーボールチョコ。スマイルちゃんがサッカーしているマスコット。シンカンセンクンは中におしぼり(タオル)が入っていた。実はおしぼり入れとタオルを外遊び用に買おうと思っていたから嬉しい!他には入浴剤入りのハート型の物。これまた触り心地が良いのがチビ介ずーーーっと触っていた。そして、なんと、私にもプレゼント。先日日記に書いた私の大好きな江口洋介主演「12人の優しい日本人」のWOWOW中継録画DVDを贈ってくれたのだ!私が録画に失敗してオロオロ古いVHSテープに撮ったという日記を読んで、ご自身が録画したDVDを送ってくれたのだ!嬉しい!ホホちゃんママさん本当にありがとうございます♪プレゼント、ぜーんぶ嬉しかったです!!!!さて、うちのダー介には、まず公園から写メール。スコップ持っているのがいかにも砂場からという感じ!太陽サンサン、今日のお天気がよくわかるでしょ!そして、家に帰ってから手作りカード作り。色紙とワイヤーとビーズで作った。キットを使ったので簡単だったのだけれど、一応手作り。チョコはダー介が欲しがったプルート&ミッキーのマグカップ入りのチョコ。これは安かったので、安上がりで得した気分(笑)。プレゼントを他にも贈ろうと思ったけれど、思いつかなくて本人も特に欲しい物がないと言うので、手作りカードになったわけだ。なんか、親子サークル風だ・・・。でも、お天気も良かったし、幸せな気分。さて、お風呂上りにでもダー介には紅茶を入れてあげようと思ってる。Bundleさんが日記で紹介していたアップルシナモンチャイ♪昼間に自分用に入れたら美味しかった。Bundleさんはお料理上手で私の憧れ!こんなお母さんになりたいっていつも思っているのだ。お弁当レシピもカワイイのよーーーっ。という今はダー介がお皿を洗っている。(笑)ありがとうダー介!
2006年02月14日
コメント(12)

土曜日は銀座に行った。ミクシーでお知りあいになった“かわさん”に招待いただいた花展に松坂屋へ。私はお花を習ったことも、生けたこともないのだけれど、花展に行ってみてそのダイナミックないけ方にびっくり。ホテルのロビーみたいだった。(←ほーんと素人の感想です)。チビ介は初銀座。ネオンと人の量に驚いていた。ぽーーっと見上げていた。今住んでいるのは東京とはいえ23区外になったので、この子ったらけっこう田舎っぺくんなのね…。新宿や吉祥寺は何度も行っているのだけれど、銀座には驚いてしまったのね…。でも、そんなチビ介も可愛かったわ。さて、日曜日。私の両親が遊びに来て、チビ介の誕生日プレゼントを届けてくれた。机とかイスが好きなチビ介にミニ机&イスをくれた。うちの家具の色に合わせてくれて、良い感じ。↑でも、最初は座り方もぎこちなかった。ところが、今日はすっかり慣れてその気になっていた。机に座らせたら自分から本棚に向かい、私の文庫本をとってきた。持ってきた本は村上春樹。一応パラパラしているのが可笑しかった。さて、チビ介へのプレゼントに、もうひとつ素敵な物をいただいた。チビ介は年末年始、夜泣きがひどくて私も睡眠不足に悩んでいた。そんな私たちを心配して、夜泣きどめ、カン封じのおまじないの「笊かぶり犬」をいせ辰から取り寄せてくれたのだ!↑寝室に置くと良いということなので、寝室に置いた。江戸の代表的な玩具であり、子どもを守るといわれている「犬張子」もいただいた。犬張子は出産のお祝いだけでなく、結婚、新築、開店などのお祝いにも贈られる物らしく、今の我が家にはとても嬉しい贈り物♪ちなみに、写真のこの犬張子の後ろの絵は刺繍。私の祖母の刺繍作品!祖母の刺繍作品はテーブルクロスなどもいただいていて、うちで使っている。テーブルクロスはチビ介がひっぱると危険なのでチェストにかけているのだけれどとてもお気に入り。今のマンションに引っ越して3ヶ月たった。引っ越してすぐにチビ介がひどい風邪をひいたり、バタバタしていたけれど今こうして自分の家を見渡すと、やっぱり落ち着くようになった。すっかりチビ介のオモチャに占領されていて、気づけば全ての部屋が子どもの香りがするという感じなのだけれど。これはこれでうちらしいかな?と思う。犬のお守りや家族の愛に守られて、これからも家族皆が元気に過ごせますように・・・
2006年02月13日
コメント(19)

今日は暖かかった~!公園で思う存分サッカーした。でも先日の雪のせいか所々砂が泥になっていて、今日も私たちドロンコ!初めて会うお母さんたちに笑われるくらい泥につっこんだ!でも、どんなに転んでも立ち上がるチビ介。何がおかしいって、立つ時「おっしゃー」って言う。これは私の口癖。すごいね。親の姿見て育つわけだ・・・。相変わらずチビ介にとってボールは宝らしく、他の子どもが近寄るとボールを取られまいと抱えこんでいた。寛大に貸せばいいのに、と思うけれど、他のオモチャは何でも貸すチビ介が唯一貸さないというのは、見ていてちょっと嬉しかったりする。大事な物、ってあるんだよね。最近のチビ介の好きなことと言えば。「おかあさんといっしょ」の「ぱわわっぷ体操」が大好きでいつも踊る。可笑しいのは私の携帯の着メロが「ぱわわっぷ」で、ある日チビ介が寝ているときに鳴ったら、チビ介は目を閉じたまま手を広げて踊った・・・・。ちなみにダー介のブームは「キモッチ」。先日しみじみと「俺、きもっち好きなんだ・・・」と言っていた。うちにはダー介が作った紙コップのキモッチが転がっている・・・。表情のバージョン増えてるし・・・(笑)で、とりを飾ります私のブームは「夕方クインテット」。あの番組大好き!音楽って楽しいなぁと思える番組。アキラさんの曲のアレンジは最高。あまりにも素敵で、彼となら恋をできるかも、って思う。あの容姿だけど。葉加瀬太郎と結婚した高田真由子の気持ちを理解する。私は高田真由子じゃないけどさっ。アキラさんって、マツケンサンバの作曲も手がけたんだってね。知らなかった。すごい天才と思って調べたら、本当に天才だった。(マツケンサンバで評価してるわけじゃないです)今日、いてもたってもいられなくて、「夕方クインテット」のCDを買ってしまった。買おうか迷っていたのだけど、バッハの「ラバーズコンチェルト」が入っていて購入を決めた。大好きなのよね。最近バッハ好き。疲れているのかなぁ?癒される。前はショパンが好きだったのだけれど、最近はなんかバッハ好き。別にクラシックにすごい詳しいわけじゃないから深くは語れないけどね(笑)。やっぱり音楽っていいなぁと思う。実は、今度発売される「夕方クインテット」のDVDも欲しい。でも曲目が全部は発表されてないから予約はしていない。うーん、気になる!!!なんか、最近NHKの受信料の払いがいがある。ありがとう、NHK!私たちの受信料の一部でゆうぞうおにいさんの散髪代を出してくれよ~!※写真は、朝「ぱわわっぷ」を踊るチビ介。なぜか最近腕まくりをして踊る。
2006年02月10日
コメント(10)
あゆのあさんからの「もてバトン」を受け取ってみたいと思います。もてないのですが・・・。片思い専門家ですが・・・。Q1.もてたと思う時期はいつ? あまりないです。唯一、小学校4年生の時、爆発的にもてました。(笑)小4って・・・。打ち上げ花火のように、すぐ終わりました。Q2.似ていると言われたことのある芸能人は? ガチャピン。あ、ガチャピンは人じゃないっけ。小学生の頃→石野真子・・・ふるいっ!昭和だね。ちなみに私の姉は河合奈保子に似ていました。昭和だね。塾の先生とかに石野真子と言われていましたが、同級生には菊池桃子と言われ、それには私もかなり喜んでいました。中学生の頃→ドクタースランプあられちゃん。小学生の頃の方が大人っぽかったです。中学校入学から、眼鏡をかけました。この頃は全然もてませんでした。唯一、通学電車で、モロオタクって人につけまわされました。違う車両に乗ると私の下車駅でその人も降りてホームで私を探したりしていて怖かったですが、1度乗り過ごしそうになった時肩をたたいてくれて、そのオタクに感謝してしまいました。今となれば色んな意味でオタクに感謝です。(笑)高校生の頃→河合我聞。男だよ!でも、今でも似ていると思います。(笑)彼のラーメン屋には行かないとと思っている。 大学生の頃→奥菜恵、と言われたこともあるけれど、似てないなぁ。アリー…挙動が似てるんだろうねー。森下愛子…バイト先の年上の人たちに言われた。 23歳から→雛形あきこ…似てない!雛形本人を間近で見たら似ていた、と言われました。テレビと実物が違うのかな? 妊娠中→緒沢凛(極楽とんぼの加藤の奥さん。かおりん)…これは嬉しかったかも。そんなに有名人じゃないので落ち着く。。。 ママになってから→しょうこお姉さん…あんなにハッキリした顔ではないので、多分テンションが同じなのでしょう!今年→年賀状に「報道ステーションのお天気お姉さん市川アナを見ているとあきこさんを思い出す」と言われました。慌てて報道ステーションを見てみました。あんなに自分は爽やかではないなぁ、と苦笑。しばらく会ってない相手なので、印象が美化されているのかもしれません。多分一番似ているのはガチャピンです!Q3.恋人を選ぶポイントは? 好きになった人。ポイントを意識する前に恋に落ちます!Q4.ここぞという時の香水や服はありますか? 香水はつけないですし、勝負服(?)っていうのもないです。あえて言うなら、白い服は好きです。結婚一ヶ月記念にダー介からもらった白いスカートが一番好きかな。Q5.告白されたことはありますか?あれば人数は何人? あります。はっきりした人数は覚えてないです。年を重ねてからは、自分を好きになってくれても自分が好きじゃない人には告白させないくらい、嫌いっていうのを態度に出すようになりました。Q6.わざとデートに遅れていったことはありますか? 絶対ないです!人を待たせるのは大嫌いで、待つのが好きです。好きな人を待つなら1時間でも2時間でも待てます。ところが…今、ダー介に待たされると異様に腹がたつのはなぜでしょう?(笑)Q7.このバトンを渡す5人は?今回も指名は控えさせてください!興味のある方、うけとってくださいね。
2006年02月09日
コメント(8)

今日はミクシーで友達になったみさままとみさちゃんがうちに来てくれた。みさちゃんはチビ介より3ヶ月小さな女の子。前に児童館で2度一緒に遊んだ。でも、夏に会ってからだいぶたつから久しぶり。さて、チビ介は・・・。な、なんと今日はシャイボーイじゃなかった!今日驚いたのは、オモチャの取り合い(そんなに派手ではないけれど)をしたこと。いつも自分が遊んでいたオモチャを取られてもすごすごと退散していたチビ介が、今日は引っ張り返したりしていた。あと、自分から遊びに誘い込むことも何度もあった。なぜか、何度も寝室に誘い、布団の上に転がった・・・。おいおい!なんだかとてもリラックスしていた。なんでだ?最近友達とよく遊ぶから同年代の友達と遊ぶことに慣れたのかな?ではここらでチビ介のガールフレンドとの関係を整理してみよう。(するな、するな。笑)ホホちゃん4月生まれ。・・・言わずと知れたチビ介の彼女。(ホホちゃんママさん&パパさん公認。)デートは1回。水族館にて。外で会ったからかチビ介緊張気味。でもデートな雰囲気が出ていた。トモカちゃん6月生まれ。・・・外で4回、うちで1回遊んだ。いつもマイペースにおのおの遊んでいる感じだけれど、静かにお互いの存在を認めている感じ。チビ介にとっては癒してくれる友達という感じ。トモカちゃんはほんと、癒し系。ミサちゃん5月生まれ・・・外で2回、うちで1回(今日)遊んだ。体格とかが似ているからお互いリラックスするのか、楽に遊んでいる感じ。年の近い兄妹っぽかった。相手の女の子によって微妙に様子が違うのが面白い。まぁ、合った回数も場所も違うから、その差かもしれないけれど。それにしても、女の子と遊ぶチビ介、楽しそう・・・。この女好きがぁぁぁぁ。。。(笑)みんな、誕生月が近いのだけれど、チビ介は2月生まれの早生まれで、学年が違ってしまうのよね。でも生まれ月が近いお友達に会えて私自身もとても楽しい。子どもかわいい!最近思う。子ども達が小学生くらいになったら、子ども達が気軽に来れるうちにしたいなぁと。これにはダー介と二人で話していたのだけど。ふらーっと子どもたちがうちに来て宿題をやったり、遊んだり・・・。私(とダー介)が勉強を教えたり恋愛相談にのったり。そういうのいいなぁと思う。寺子屋を開くという夢があるけれど、それは叶わないとしても、近所の子どもたちに勉強を教えたりしたいなぁと思う。しんちゃんのママには「将来しんに勉強教えてね」と言われている。すごい楽しみ。しんちゃんママは体育大を出ていてスポーツインストラクターとかもやったことがあるスポーツ万能さん。私は運動音痴。だから、ちょうどいいね、って話している。チビ介のキャッチボールやスポーツの相手にしんちゃんママがなってくれるらしい。私はしんちゃんに勉強を教える。そんな話をしていたら、しんちゃんだけでなく、近所のみんな集めてやるといいよって言われて。がぜんはりきってしまった。まだまだ先の話なのだけどね。そんな家になるといいなぁと思う。ホワイトボード買っちゃいそうだよ(笑)そんな話をダー介としていたら、夢が広がって、リビング続きの和室は寺子屋部屋だな、って想像しちゃった。塾に勤めている頃、私の机は入り口のカウンターのすぐ横にあった。私は教務というより運営事務をしていたので、教室より机にいる時間が長かった。そうすると空き時間の子どもたちや、授業が終わった子どもたちがカウンターで勉強をして、カウンターが自習室状態になっていた。小学生も、中学生も。勉強の苦手な子も、難関受験をする子も。なんとなくそこに来て勉強して、雑談して、たまに勉強も教えて・・・。そこで子どもたちは受験への不安とか学校のこととか恋のこととか話してくれた。またそんな風に子どもと向き合えたらこれ以上の幸せはない。でも、その頃の私と10年後の私は違うのかな?チビ介が小学生ってことは、いい年だし、あの頃の、子どもにとっては“年の近い大人”っていう、独特の距離感をもてないのかな?いつまでも子どもに近い大人、子どもと普通に話せる大人で居たいと思う。最近小じわが妙に気になるのだけど(笑)。10年後の未来予想図でした!
2006年02月08日
コメント(13)

探し物はなんですか~?♪土曜日、お好み焼きをやった。私はお好み焼きに向けて心と体と食材の準備をしていたのだっ!いつもは土日の炊事はダー介担当なのだけど、今週末の私の動きはなかなか良かった。まさよんのお好み焼きを見たので、なんとなくまさよんの弟子気分で。(とてもまさよんには及ばないのだけど・・・)で、ダー介に雑用をやらせていた。(←偉そう)そして、ホットプレートの準備をしていたダー介が「ねぇ、このホットプレートの電源コンセントどこにある?」と。まったく、トロ介がぁ!と思ったけど・・・・ない。ない。ない!ホットプレートの電源コンセントがない!!!引越しの時にどこかにしまった?色々処分したので一緒に捨ててしまったかも・・・・。あーーーん。そういう時、私はとっても不機嫌になってしまう。フライパンでやったら失敗するに違いない!って。ブツブツ言いながら作った。でもね。結果的には、意外と美味しく出来た。まさよんのお好み焼きより不恰好だったけれど、鰹節と青海苔を勢い良くかけるとカタチなんて見えない。すごいね。お好み焼きって。鰹節かけまくりの術ですよ。また作ろうっと。でもホットプレートが使えないのは気になる。探すぞ・・・。電源。温度調節スイッチ付の四角い電源ですっ!誰かどこにあるか知りませんか?(知らないよね。知っててもこわいよね。)ところで、今日は月曜日。寒いので家の中で遊んだ。午後からはしんちゃんも遊びに来て大盛り上がり。三輪車をしんちゃんが乗った時もチビ介は気持ちよく貸してあげて、自分は積み木の入れ物の台車にまたがって二人で車遊びをしたり、いい感じ。しんちゃんも、もう「チビ君ママ、好き」と言わなくなり、そのかわりに「チビ君、好き」と言うようになった。今日はしんちゃんが帰った後も興奮がさめずに親子で遊んだ。とても楽しかった・・・・が。追いかけっこみたいなことをしていたら、チビ介がベッドに顔面激突!幸い、うちのベッドは角、丸い・・・あ、ベッドが丸いんじゃいないよ(笑)、角が丸いので、切れなかった。でもかなり痛かったらしく大泣き!「パイー、パイー」って泣いた。痛いことや悲しいことがあるとすぐオッパイを欲しがるチビ介。でも、オッパイを飲んだら立ち直った。↑「ココが痛かったんだよ」と言っているみたい。けっこうケロリとしているので安心していたけれど、時間がたったら、目の周りにクッキリ青あざが・・・・。あーーーーあ・・・。すごい。グーパンチをくらったみたいだ・・・・。ごめんよー、チビ介。でも、とっても元気。痛い思いをしても、それをさしひいても今日は楽しかった日らしい。そうは言わないけれどそんなお顔をしていた。青あざを見ると胸が痛むけれど。男の子の親としてこんくらいには慣れないとね。と、同時に、男の子の親で良かったって思ってしまった。だって、ダー介も私の母も「男の子だから少しの怪我はいいけど」といつも言う。でも、怪我をするのは性別の問題じゃない気がする。怪我をする時はするだろうと。だから、怪我をさせた時に毎回「男の子だから」と減刑(?)されるのは、私にとっては「セーフ・・・」と思うけれど、女の子のママはかわいそうだと思う。もしチビ介がチビ子ちゃんだったら、私は今までどれだけ責められたかわからない。それくらいたくさんチビ介にあざだのたんこぶだのキズだの作ってきた。私はちょっとこまやかさに欠けるのかもしれないね。でも、私はチビ介が小さな怪我をするたびに「ごめんなさい!」って思うし、「このくらいで済んでよかったぁ・・・。神様ありがとう!」って思う。神様って言っても特定の神様じゃなくって。母親になってから、そんな風に不特定の心の中の神様に感謝したり謝ったりすることが多くなった。神様ー、大きな怪我はさせないでね!私も頑張ります。興奮しすぎませんっ!(この怪我の経緯をダー介に話した時「うん?遊んでいて興奮したのはチビ介だけじゃなくてあきもってこと?」と言われた。はい、そのとおりです。)
2006年02月06日
コメント(16)

昨日は節分!とても天気が良くて公園で2時間くらい遊んだ。おにぎりとみたらしダンゴをダンゴ屋で買って公園青空ランチ。ランチをしていたら、しんちゃんに会った。しんちゃんママと節分トーク。私の実家がいかに節分に気合を入れるかなどを話したら大爆笑された。私も節分はけっこう大事にしているイベント。2年前、チビ介出産直前の節分にはダー介が遅く帰り半べそかいて怒ったのだ。あの頃はお腹が大きくてナーバスだったのだろうと思う。今なら、仕事で帰りが遅くなったダー介に何もそこまで怒らなくても、と思うけど。2年前はこんな大事な節分にどうして居ないの?と寂しく豆をまいたのだ。その話をしたらしんちゃんママは「1人でも豆まきしたんだ・・・」とびっくりしていた。まぁ、私はそういうイベントが大好きなんだよね。そんな話をしていたらしんちゃんママが「なんか楽しくなってきた!今年はうちも豆まきする!」と言うので一緒に豆を買いに行った。しんちゃんママは恵方巻を手作りすると言い出し、材料を買った。そして私は、しんちゃんの家に寄った。(笑)珍しく、しんちゃんとチビ介が仲良くしていて二人がもっと遊びたいという顔をしていたので・・・・。うちに寄ってもらおうと思ったら、しんちゃんママが「ご飯の準備(恵方巻ね!)をしたいからうちに寄って遊んで」というので遠慮なくお邪魔した。初めて恵方巻を作っているというしんママに味見を頼まれて、図々しく食べてきた。ほんと、私の図々しさはおそろしいね。しんちゃんママはそんな私に呆れるどころか「あきこさんのおかげで節分って楽しいんだなって思えた」と感謝してくれた。イベントアドバイザーと呼んでくれっ!(←なんにもしてないくせにねー。幸せな性格な私・・・。)昨日は何が嬉しかったって、しんちゃんがチビ介を攻撃する場面がなかったこと。すごく仲良くしていた。オモチャもたくさん貸してくれた。↑しんちゃんの白いサッカーボールと自分のボールを嬉しそうに抱えるチビ介。チビ介もとても嬉しそうでニコニコしていた。私もそんな二人の姿に嬉しくて、幸せな気持ちになった。公園でチビ介が得意げにドリブルをしんちゃんママに披露していて、(なぜかあの子達はお互いの親にアピールするのだ!)ドリブルをしんちゃんママも誉めてくれたし、しんちゃんも「へぇ」みたいな顔で見ていたのを私は見逃さなかった。「なかなかやるじゃねぇか!」と思ったんじゃないかね?そして大ニュース!昨日はついにチビ介がしんちゃんのことを「ちんたん!」(しんちゃん)と言えたのだ!しんちゃんのボールを指して「ちんたん!」しんちゃんのいる方向を指して「ちんたん!」嬉しいなぁ・・・。昨日はしんちゃんとチビ介がぐっと近づいた記念すべき日だったのだ!↑しんちゃんの家で「おかあさんと一緒」を見ながら踊っている二人。ご近所にしんちゃんママが居てくれて私は幸せだし、しんちゃんとチビ介が楽しそうなのが一番嬉しい。さて我が家の節分。ダー介はお仕事で遅かったけれど、豆まきした!チビ介も大喜びで豆をまいた!私が鬼のお面をかぶったらちょっと怖がっていた。そうそう、方位磁針を出して(避難セットから出した!)南南東を調べて恵方巻も食べた。うちの恵方巻は買ったものだけれど、来年は手作りしようかな?ちなみに買ったのはエビフライ入り恵方巻。なんでもありなんだね・・・。あぁいう何でもありってノリは好き。来年の我が家の恵方巻にもおかしな具を入れようかな?ダー介が帰ってからはダー介も豆まきした。本当はダー介に鬼になってもらうつもりだったけれど昨晩は冷え込んでいて、寒い中帰宅したダー介を鬼にするのは忍びなく私が鬼になった。やっさしいーーーーー!というわけで、今年の節分は大盛り上がり。来年も家族揃って楽しく節分できますように!
2006年02月04日
コメント(16)

昨日は、一日ゆっくり休んだ。ダー介が、「今日はゆっくり寝てたらいいよ」と言ってくれた。私の体調不良を徹底検証したんだけど。結論としては「慣れない早起きが吐き気に?」という・・・・なんともそんなバカなっ、でもそうかも、という結論になりました。早起きになっても早寝はできず、3時近くまで起きているので急に睡眠時間が短くなって体調がくずれたのだろうね。本当に私の体は腐っている!どうにかしないと。心配してくださった皆さんありがとうございます。で、昨日はチビ介には申し訳ないけれど家で休んだ。チビ介は三輪車を乗り回したりしてなんとか家で元気を発散していた。私は、本を読んだりテレビを見たり・・・。本は山本文緒「プラナリア」。独身の頃はけっこう読んで楽しんだ山本作品だけど最近、読み終わっても「あへ?」という感じ。読みやすいのだけれど、なんかあまり私の心を震わさない・・・。「落花流水」を読んだ時にも思ったのだけど、今の生活を時計回りとして、その逆回りをしていたら山本文緒の作品の中の女性みたいに私もなっていたのだろうな?と。平凡だけれど穏やかな生活のすぐ横に違う生活があって、それは隣の駅みたいなもので、距離的にはとても近いのだけれど行く先が違えば一番遠い駅、と言う感じ。私も、結婚して子どもが生まれるまでは、「ま、いっか!」というのが口癖の頃があった。それは明るく前向きな「ま、いっか」でなくてもっといい加減な、それでいて必死に生きている、みたいな。必死にいい加減をやっていた。仕事だけは必死に真面目にやっていたけれど、それ以外のことを、どこか、刹那的に考えてしまうことがあった。そういう生活から一変した今だから、近くて遠い駅だからかね、山本作品を読んだ後「あへ?」なわけ。意味不明な文かも。ごめんなさい。さて、タイトルのWOWOWだけど。ふふー。私は江口洋介のファン。私は今まで色んな好きな男性タイプを語っていて、それは季節替わりメニューのように変わってきたけれど、どうやら江口洋介は本気らしい。(本気になるなっ)江口洋介を見ると、キューンと(←バカすぎ!)してしまいその後ため息が出てしまう。何が好きかというと、あの大きさ、体格、声。私はマッチョな男性は苦手で、かといって、細すぎてもダメで、あの感じがとても好き。森高千里、羨ましいぞ。カレーを一緒に作りたい。(ちなみに、「ランチの女王」の江口洋介が一番好きです。)さて、WOWOW。(ワウワウって、読めるけど書くとなるとWいくつ書くんだ?って思うね。ま、どうでもいいけど。)先日、三谷幸喜のお芝居、「12人の優しい日本人」がWOWOW生中継した。江口洋介、舞台初挑戦。しかも、三谷作品大好きな私。J-COMに加入していたけれど、WOWOWには加入していなかった。でも、三谷作品の舞台に立つ江口洋介を見たくて、急遽加入。DVDに録画する気でいたのに、DVD録画は失敗。なんか、「一度しか録画出来ない」作品で、録画できるDVDに制限があったらしい。意味わかんない!慌てて、VHSに録画したけれど、慌てたあまりに古いVHSに録画。いざ見てみたら「金スマ→anego→」の後に「12人・・・」という私のアホさが出ていた。重ね録りだからそれぞれがフラッシュ・・・。ちなみに金スマは「北斗晶」ストーリー。なんで録画したんだろ?(笑)ま、そんなこんなでリアルタイムで見つつ録画もしたのだ。当日、あんなに楽しみにしていたのに睡眠不足のために眠くてお芝居が頭に入らず。しかもチビ介がジャマするし。あとでビデオを見ようと思ったけれど、ビデオを見るのも難しい。チビ介が起きている限り、ビデオやDVDをいじると「プチプチ」うるさい。(しまじろうのプチシアターにしろとチビ介が騒ぐ!)だから、28日の放送だったのだけれど、いまだにビデオを見終わらない。少しずつしか見れない・・・(涙)やはりお芝居は生で見ないとダメ!と思った。けれど、時間的にも経済的にもそれは難しいので、WOWOW生活に突入するぞ!さて。これは、昨日ホホちゃんママさんから届いたホホちゃんカレンダー♪2月のカレンダーで、チビ介の誕生日の24日にはシールが貼ってあるという温かなお心遣い!本当にありがとうございます。私が一日のうちで一番長く向かっているパソコンの横に置かせてもらいました♪(実はこのカレンダーに、WOWOWの「見逃しちゃいけないぜ!」という映画やお芝居の日を書き込もうと思ってしまったけれど、ホホちゃんを汚しちゃいけないと思い、やめました)お礼メールにチビ介のアイドルウィンクショット(右の写真)を送った。ホホちゃん&ホホちゃんママさんありがとうございます!!!
2006年02月03日
コメント(18)

今日、三輪車が届いた。チビ介2歳の誕生日プレゼントだけれど待ちきれなくて開梱!今日はあいにくの雨。室内で三輪車に乗せるとそういう癖がつきそうでやめようと思っていたけれど早く乗せたくて、室内で乗せてしまった。とっても嬉しそう。最初はチビ介は三輪車に乗らず押して遊んでいたしばらくしてからに「乗りたい」と(顔で)訴えてきた。始めは自分で乗り降りは出来ず「乗せろ」「降ろせ」とうるさかったのだけれど、いつしか自分でまたいで乗り降り出来るようになった。飲み込み早い!(みんなそんなものかな。つい感動してしまう!)うまくまたげず、またごうとしたら倒れてしまったこともあったけれど「頑張って!立て!立つんだチビ介!」と明日のジョーチックに応援したら泣かずに立って乗りなおした。偉いぞ。さて、写真でおわかりかと思うけれど、結局シンカンセンくんにした。青っていうのは男の子って感じで新鮮。今までチビ介の物も黄色やオレンジ(私の好きな色)の物が多かったので。ところで昨日はダー介がお休みをとれたので、家族3人で過ごした。平日に家族で過ごせるってすごく得した気分で嬉しかった。シンカンセンくんの売り場で、チョコが売っていたのでチビ介に買った。もちろん中身(チョコ)は私のぶんで、外(しんかんせんくんのミニカー)がチビ介の物。可笑しかったのは、今日、チビ介が三輪車にそのシンカンセンくんを乗せたこと。↑サドルに置いてあるのが昨日買ったオモチャ。そうそう、チビ介は買い物に行くたびにダー介にミニカーを買ってもらっている!400円弱。ダー介のお小遣いから買っている。たいてい、私が離れて他の物を見ている間に、買っている(笑)自分で選ぶらしい。そして、選んで買ってもらったものは本当に大事にする。チビ介は甘味喫茶でもミニカーを並べて遊んでいた。ミニカー大好き。このペースだとうちに何台集まるのか?と考えてしまった。とても平和で幸せな一日だった。ところがどっこい、今朝は私は朝から原因不明の吐き気。胸と胃を握りつぶされているような痛み。慌ててビニール袋を自分の横に置いて吐けるようにした。でも、咳き込むだけで嘔吐はしなかった。チビ介は授乳中に私が吐き気をもよおして立ってしまうと大泣き。子どもがいると体調悪いのが辛い。妊娠ではないはずなので、食べすぎだろうか?最近はすごく食欲も出てきて、やっと体調も戻ってきたから太れるかと思ったけどちょっと体調が戻り食欲が出るとこんなふうになる繰り返しだ。困ったものだ。午後になって体調も良くなっている。嘔吐の風邪にしては元気だし・・・・。悩みはないので精神的なものではないと思われるし。食べすぎかなぁ?(笑)今すぐにではないにしても、いつかはチビ介にきょうだいも欲しいし、子どもを産めるくらいの体力は自分につけておきたい。自分の中で、体重40キロを超えたらママになれると思っていて(そんな単純なことではないのだろうけどね)先日やっと一瞬40キロ超えをしたのだけれど、また逆戻り。↑まさよん手作りクッキー(そんな素敵なものまでいただいたのよ♪)を食べているチビ介。
2006年02月01日
コメント(18)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
![]()