2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
さて、バーミックス。その後を書きます(笑)。昨日、「何かやらねば!」と思い、粉末だしを作ってみた。取り扱い、パワーの感覚、本体の洗い方、など、毎日使うことで慣れるだろうから今はまずは何でもやろう、下積み時代なのだから!と。私ったら実は「勤勉な努力家タイプ」と通知票に書かれ続けたタイプなので(笑)。そこで、粉末だし。普段はだしはもっぱら「だしの素」を使っている私。でも、離乳食の時は昆布やかつおぶしでだしをとり、それを製氷皿に入れて冷凍保存して使ったりしていた。でもそれは、赤ちゃんのためだから・・・・。なのに。今年、親戚の叔母がうちに来てくれた時、「あきちゃんはおだしをちゃんととってるって聞いたら、これ、まとめて持ってきたわよ」と山ほどの煮干と昆布をくれた。「今は、だしの素が大活躍なんですが・・・」と言うわけにもいかず。で、バーミックスの説明書を見ていたら、煮干や昆布を粉末だしにしておくと便利、とあったので、これだ!と思ったのだ。もうね、あの頭としっぽがついた煮干君がうちに山ほどある状態から脱する為には砕くしかないでしょう!(笑)で、やりましたよ・・・・・煮干や頭とはらわたを取る→フライパンでから炒り→バーミックスで砕く昆布は2センチ角に切る→フライパンでから炒り→バーミックスで砕くなんてことはない作業なんだけれど・・・・これね、ここまでするのなら、そのつど昆布や煮干でだしをとるほうが楽なような・・・。という考えは忘れたフリをして、早速お味噌汁に手作り粉末だしを使った。う・・・・。昆布が砕ききれてなかったのか、喉がいがらっぽくなった。思わず、ざるでこしてしまった。(笑)ほうら、これで、また、洗い物増えてる!とても「天然の味が美味しい」と思えず、思わず、他のレシピで使うだし汁には「だしの素」つかってしまった・・・。意味ないじゃん!疲れても、出来上がったのがコーンスープだったら元気になれた。それなりに美味しかったし。ところが、出来上がったのが粉、粉となると、脱力した・・・・。一番コッパミジンにされたのは、煮干でも昆布でもなく私のハート。やっぱり、次は本当に自分が食べたいものを作るのに使おう!それにしてもあのだし。次回からはだしパックに入れて使おうっと。なんか、私の日記だと、バーミックスって使いづらそうだけれど、そんなことないのよ!確かに、私はバーミックスを使ってるのではなくバーミックスに使われている。でも、いつか、いつかバーミックスを使うのだ!バーミックス、今にみてろよ~!こきつかってやるぞ~!(と頑張っている私ですが、今朝は朝から喉が痛く、チビ介も鼻水と咳がひどいので今日はチビ介の病院に行き、私も診察してもらいました・・・。なので、今日はバーミックス、お休みなり~。笑)
2006年08月31日
コメント(19)
今日、バーミックスを使ってみた。昨日までに取扱い説明本を熟読し、いざ実践へ。チビ介はコーンスープが好きなので、まずはコーンスープから!とうもろこしを買って作ってみた。バーミックスレシピ本の言うとおりに・・・。まず、とうもろこしの実を包丁でこそげとる。→面倒だった・・・。なんかね、私はとうもろこしが大好きなので「これ、かぶりついて食べたら美味しそうだなぁ」と思わずにはいられなかった。タマネギの薄切りととうもろこしの実をバターで炒める。→これが一番平和な作業水と固形スープの素を入れて20分間煮る。→ふーん・・・・。(と思った)火を止めてバーミックスで混ぜる!→バーミックスは回転している部分が水面に出ると熱い液が飛んで危険。理屈ではわかっていたけれど、慣れていない為か、やはりとうもろこし爆弾がいくつか飛んで来て「アチッ、アチッ」。しかもキッチンが汚れるのが堪らなくいやだった・・・。とろみがついたら、粗いザルでこす。→鍋、ザル、など、結構汚れ物が増えるなぁ・・・。この手間って・・・・。(テンションがどんどん落下)牛乳を加えて温めて調味料で味をととのえる。→できる事なら、やるのはこの作業だけにしたい・・・・。(もはやいつもの自分)気になるので、部品を速攻洗って・・・・。バタバタ・・・・。とうもろこし爆弾を拾ったり、キッチンを拭いたり、お掃除お掃除。かくして、初バーミックスが終わり、チビ介へあげた。なんだか、異様に疲れてしまったけれど、チビ介は「美味しいね~、美味しいね~」と言って食べてくれた。嬉しくて動画を撮ったのだけれど、そうしたら美味しいと言ってくれない。「美味しい?」と聞いたら「ナイナイ」と言ってのけた・・・。しかも、動画の最後、すごく「あ、なんかツブがある」みたいな嫌な顔してるね。感じ悪いな・・・・。はぁ・・・。しつこく聞きすぎたかな?本当に疲れた。なんだか、他のおかずを作る元気がなくなった。でも、ダー介にスープだけ出すわけにもいかないしねー。犬のポチじゃないんだし。これから作るとするか・・・・。(ため息)わかったのだけれど、バーミックスというのは面倒な手間を簡単にしてくれるけれど前提として、「面倒なことをして料理をする人」向けの器具なのよね。手間隙かけて手料理を作ることを楽しいと思う人のための器具なのよね。離乳食は、市販のだしを使いたくなくて手間隙をかけたけれど、大人の食事はふだんは手間をかけるというよりは手を抜きたい私ということを今、思い出した!(笑)でもね。頑張りますよ。頑張りますって。慣れれば違うだろうし。違うはずだし・・・。チビ介も美味しいといって食べてくれたわけだし、やはり手作りには手作りの良さがある・・・はず・・・・。タマネギだって、こうすれば食べてくれたわけだし・・・。あー。でも、とうもろこしは、粒コーンをバーミックスしちゃいそう。それだと味が落ちるのかなぁ???いや、私なりの使い方をしよう。それが良い。とにかく毎日使うことが一番良いらしい。毎日・・・・。何を砕くのか?(笑)何はともあれ。私は今、茹でとうもろこしを丸ごとかぶりつきたいという衝動にかられています。
2006年08月29日
コメント(15)

昨日、チビ介39度8分まで熱が上がり、病院へ行った。朝方、いつものようにオッパイを欲しがるチビ介に授乳していた時に明らかにチビ介の体が熱い!でも、このときはまだ微熱だった。そして午前中はいや~に元気で、踊りまくっていた。「♪オバケの救急車~♪」とか母子で踊っていた。ところが、午後3時近くなるとグングン熱が上がり、夕方に40度近くになったのだ。さすがに38度までは「様子をみよう」と構えられるけれど、40度となると病院へ!何より、だんだんオッパイを飲みながらも辛そうに泣いたりして本人が辛そうだった。病院の診察だと、呼吸もお腹の様子も異常がなくて、喉が腫れているだけみたい。とはいえ、子どもの熱は出た日より経過が大切なので、とりあえず、様子を見ようということだった。でも、悪いものではなさそうということがわかるだけでひと安心。抗生物質は子どもはすぐには飲ませられないので、とりあえず辛そうな時の為の坐薬だけ処方された。坐薬・・・。そう。チビ介は坐薬好き。もっとも、他の子どもが坐薬を嫌うかどうか知らないのでなんともいえないけれど、飲み薬のような格闘がないから親も嬉しい。しかも弱っているチビ介だけど「おしりからキュッと入れてキモチィ~してあげるね」と私が冗談っぽく言うとニッコリ笑う。チビ介の笑顔が嬉しくて何度も面白可笑しく言うと声を出して笑ってくれた。(しかし、他人が聞いたら異様なセリフだわ・・・・)結局、昨晩39度を越えて辛そうだった時に坐薬を入れて、それからは症状も落ち着いている。今朝は6時に「飲みたい、食べたい」と起きだして食欲もある。嬉しいことだ。(上の写真は今朝6時のチビ介)まだ微熱(37度代)はあるけれど、大丈夫だろう。夏の疲れが出たのかな?ダー介も先週熱を出したし、旅行や帰省でたくさん移動したからチビ介は本当によく頑張ったと思う。電車移動の繰り返しだったし・・・・。ところで。まだ私が親でなかった頃や、チビ介が発熱をしたことがなかった頃、子どもの熱って触ってわかるのかな?と思っていた。よくドラマで「やだ!熱いわ、この子!」という場面を見るたびに「私はわかるだろうか・・・・?」と思っていた。でも、わかるものだね・・・。特に授乳しているので、チビ介の体温がちょっと熱くてもわかる。高熱だとオッパイを吸う口がすごく熱いし40度近い時の子どもを抱いていると「湯気が出てるんじゃない?」と思うほど熱い塊を抱いている感じがする。こどもの体温って、わかるものなのね、とつくづく思った。体温。思えば、私は毎日チビ介の“体温”を感じて生きている。これって幸せなことだな・・・・。普段、夏で暑いと「暑いよ~、もう、パイ飲ませるのつらいよ~」とか「口以外は離れて離れて!」と蛇口体勢でパイを飲ませたくなったりするけれど(笑)子どもを抱いて、体温感じられる幸せを、もっと大切にしないとね。子どもが体調を崩すと色々考あらためて考えてしまうわ。それと、もう一つ。チビ介って熱を出すと顔が変わる。↑これはもう微熱の今日の午後だけれど、なんだかうつろ・・・。そして、ノンキなこと言ってしまうけれど、ふだんは奥二重のチビ介がクッキリ二重になる。↑これは今日の夕方。こんなにわかりやすく顔が変わるんだよね・・・。何はともあれ、今は元気だからよかった。まだ、安静に遊んでいるけれど、このまま熱がおさまりますように・・・・。奥二重のいつもの元気なチビ介を、もちろん大好きだから!それと。前回の日記では「車無しの生活も良い」みたいなこと書いたけれど、こうして子どもが熱を出すと絶対車が欲しいなぁと思う・・・・。まぁ、いいけど。
2006年08月28日
コメント(13)

あと2週間をきった、私の30歳バースデー。先日、ダー介に「プレゼントを買いに行こう!何がいい?」と聞かれた。うーむ・・・・悩んだ。30歳という節目に、ふさわしいプレゼント。今年のダー介のプレゼントは本人の希望で通勤で使うスーツ。スーツなんて仕事の為で「自分の為」という感じがないので、いいのかなぁ?と思っていた。そこで、私も何か「家族の為」の物を考えることにしていた。(りちぎ~!笑)で、思いついたのがバーミックス!前からとっても欲しかったのよ。でも料理嫌いの私が料理に使う物は「すぐ飽きるだろう!」とか言われそうで買いづらかった。だから、もし次に子どもが生まれたら「離乳食作りに便利だから!」と買ってもらうことにしていた。が・・・・。待てど暮らせど妊娠しないし・・・。バーミックス、幻か?と思っていたので、30歳プレゼントがチャンス!と思ったのだ。でも、正直言えば、葛藤はあった。バーミックスなんて私だけが使う物じゃないし(ダー介にももちろん料理してもらいます!)、誕生日は自分の物にした方がお得かな~とか・・・。でも、やっぱりバーミックスにした!自分の誕生日プレゼントなら意地でも使うかな?と思うし、(意地?)30歳からは料理上手になりたいという祈りをこめて。そこで、今日は前から行きたかったお店 Flying Saucerへ。キッチンツールばかりがたーくさん!私、料理が苦手なのにこういうお店、好きなのよね。チビ介もキッチンツールが好きなのでヒヤヒヤしたけれど、今回はダー介が一緒だったのでダー介にチビ介をみてもらって、私はゆっくりできた。そして、念願のバーミックス・デラックスセットを買ってもらった♪帰りはダー介にバーミックスを持ってもらって、チビ介も駅までちゃーんと歩いてくれて楽しく帰った。お店の最寄駅はなんていうことはない、いわゆる私鉄沿線の駅で昔ながらの商店街があるだけ。でも、ふだん行かない駅のこういう商店街をブラブラ親子3人で歩くというのも楽しい。うちには車がないから、おでかけは、電車と徒歩。子連れだと車がないと不便なこともあるけれど、もう慣れた!新婚当初は車がないことがストレスになったりしたけれど今は「知らない街の商店街をブラブラ歩ける」という時間もなかなか愛しいなぁと思える。人間、変われば変わるもんだ・・・・。だいたい、私は働いている頃「人間バーミックス」みたいな人間だったのだ。と言っても、切ったり、刻んだり、ミンチにしたりしていたわけではなくて(笑)先っぽを替えると一台で3役4役・・・、のバーミックスみたく、働いていた。小さな会社だったので、人事から雑用までなんでもやっていた。もちろん、それも楽しかったのだけれど、今の生活も楽しい。毎日、同じようなことの繰り返しなのだけれど、退屈しない。本当に楽しい。チビ介との時間は飽きることがない。かつて人間バーミックスだった私が、バーミックス片手にふふふ~ん♪と料理をする・・・・かも・・・しれない・・・。いや、料理します、します、します。とりあえず、今日は「バーミックス基本の料理」という本を見てお腹いっぱい。これ、使い始めるのは30歳になってからかも(笑)。
2006年08月26日
コメント(14)
昨日からチビ介と二人で過ごす日常に戻った。昼寝からの寝起きの悪い私。いつものように築地のマグロみたく転がっていると、チビ介が「ママ、あっち(リビング)いこ!」と誘う。「うん、でも、ママ、とっても眠い、元気でない」と私。するとチビ介、走って冷蔵庫に向かい・・・中を物色している音がする。また、甘いものでも探してるな~、行かないとな~なんて思っていると。「ママ、どうぞ」とチビ介が寝ている私に差し出した物は・・・・エスカップ(栄養ドリンク)!あああああ!なんて優しい息子なの!「ありがとう!ぐい!(←一気飲み)、ママ、元気になったよ!」と私のエンジンが急にブルルルーンと発進した。そして、公園へGO!出かける前にメールボックスをチェックすると、体操教室当選のハガキが!市で開催する体操教室に申し込んでいたのだ。前回申し込んだら応募者多数抽選で落選してしまい、二度目の挑戦。前回はしんちゃんと一緒に応募したけれど、今回はしんちゃんのママがお腹が大きいので申し込まず、私単独での申し込み。来年のチビ介幼稚園入園前に何か外での教室に行ってみたいと思っていて、できれば体を動かすものを、と思っていたので念願の体操教室。嬉しい!と、同時に不安が。私は人見知り。こういうの、久しぶりだー。。。。公園ならマイペースに遊べるけれど、こういう教室では他の親子を無視するわけにもいかないし、つきあいとかあるのかな?おお、体操教室は午前11時45分まで。これはまさにランチタイム。「この後お昼でもご一緒しません?」とか言われたら断れないのかなぁ?気の合うママならいいけど、気の合わないママにランチ誘われたらどうしよう?などと、急に不安になってきた・・・・。笑顔、笑顔・・・・。あーーーー。がんばらないとーーーーーー。私って、本当に愛想が悪い。特に、みんなが様子をうかがいつつ「仲良くなろうよ~」と微妙な空気をかもし出していればいるほど輪に入る気が萎えるというヘソ曲がり。思えば、新卒で入社した会社の内定者研修では研修後の飲み会に決して参加しようとせず、さっさと研修室を去っていたし、母親教室でもいつも教室が終わると速攻教室を出たし・・・・。でも、今度ばかりはチビ介がいるからいつもどうりではいくまい。ニコニコしようっと。ブルブル・・・。案内を見ていると「母親もしっかり体操をしますので、動きやすい服装で。出来ればジーンズは控えてください」とある。何を履けば良いのやら・・・。ジャ、ジャージ?ごくせんルック?違うだろう。「お子さんの名札はお母さんの工夫にお任せします」ともある。く、工夫?安全ピンでとめる名札は体操には不向きだし、となると、ゼッケンふうに縫い付けるか、アイロンしちゃう?体操用のシャツを用意してアイロン名札をつければいいのか?と、体操教室の案内を見ながら急に脈拍上がってきた(笑)。まぁ、頑張ろう。Kみーさんが同じ教室に以前通っていたから相談すればよいのだ!何もハガキ見てここまでドキドキしなくても・・・・。この体操教室、チビ介の幼稚園入園前の練習と思って申し込んだがそれ以上に、私の幼稚園児の母となる前の社会訓練(?)になるだろう。がんばれ、私!(笑)※写真は公園でサッカーするチビ介。
2006年08月24日
コメント(16)

↑駒ケ岳頂上で家族写真!お久しぶりです!昨日までダー介が夏休み。今日から日常に戻りました。まずはざっと、ブログ休み中を振り返ると。13日(日)~14日(月)義父母が我が家に泊まった。前日に「家族と仲良くできる」パワーストーンを購入。常に身に着けていたからかものすごく仲良く過ごした・・・・。すごいな、パワーストーン(笑)。15日(火)~16日(水)私とチビ介二人で藤沢の私の実家へ。あわただしくお線香をあげて帰ってきた感じ。17日(木)仕事から帰宅したダー介発熱。39度近くまで熱が上がった。18日(金)予定では藤沢の姉(甥ユウヤ)の家に泊まるはずだったが、ダー介を病院に行かせて安静にさせるためキャンセル。この日に熱を下げようと必死な私だった。そして、熱が下がった・・・。19日(土)~20日(日)箱根旅行姉の家から車で箱根に行く予定が、急遽ロマンスカーで行くことにした。新宿8時発しか席がとれず、早起きして箱根へ。ダー介は私の適切な看病の成果で(←自分で言うか!)すっかり元気。旅行メンバーは私の父・母・姉(長女)・義兄・ユウヤ(甥)姉(次女)・ダー介・私・チビ介総勢9人!昨年と全く同じメンバー!※この日記で“やあや”と書いていた甥をこれからはユウヤと書くことにしました。(ゆうにい=やあや=ユウヤ)芦ノ湖半でピクニック。↑年子の姉と私↑チビ介とユウヤ走り回って水分補給中。とっても天気が良いので、駒ケ岳ロープーウェーに乗り、駒ケ岳頂上へ。↑頂上から芦ノ湖を望む。↑頂上の神社への道。↑はしゃぐ私とユウヤとチビ介。↑自然って素晴らしい!↑ホテル前で。セルフタイマーで撮った写真。ホテル専用の船で湖を渡り、コテージへ。↑ムームー着ました!↑コテージ前で。チビ介昼寝起きでボ~・・・。↑ユウヤと一緒だとこんなに元気!↑二人で手を繋いでジジババのコテージへ行ったり、温泉に行ったり・・・。本当に二人はベッタリだったそして、翌朝。コテージを発つ船着場。船の中。本館が見えてきた・・・・。そして、帰りのロマンスカー。↑おそろいルックの父子今年の旅行もとても楽しかった!ダー介は私の実家との旅行をとても楽しみにしてくれて当日も元気にエンジョイしていたようでこちらも嬉しい。私は、このメンバーとの旅行になると自分が母親であることを忘れる・・・。チビ介はユウヤにお任せで、楽しんだ!現地での車移動は義兄の運転するエルグランドで社員旅行のバス風。となると、得意のバスガイド芸をやって(これまた恒例。笑)車が動くと1分後くらいにマイク(架空)を取り出し、「おはようございます、2日目になりましたが、昨晩はよく眠れましたでしょうか・・・」と義兄いわく「あきちゃん、友近だよ!」という感じにアナウンスした。こういう下らないことを出来るのも仲良し多人数旅行ならではで、楽しかった。子どもの頃、家族旅行をたくさんしたけれど、まさか結婚してもこうして人数が増えて家族旅行できるとは思わなかった。幸せだ~。ニコニコついてきて楽しんでくれる義兄&ダー介の人柄にも感謝かな♪みんな、ありがとうございました!この旅行中もずっと例のパワーストーンと着けていた私。ダー介は「このパワーストーンが一番偉いぞ」と言っていた(笑)これからも家族仲良く、そして夏には恒例の旅行を続けられたら良いなぁと思う。これからもっと、家族、増えるかな?どうかなーーー?子どもが大きくなったらこんなメンバーでの旅行は不可能だから今のうち。今のうち、めいいっぱい楽しむぞ!↑帰りのロマンスカーでのチビ介。楽しかった時間が終わるのは寂しいね。ユウヤとの別れは辛そうだった・・・。昨年の旅行の記録はこちら→娘にかえった家族旅行2005
2006年08月23日
コメント(14)

チビ介、まだおしゃべりは少ない。単語をちょこちょこっとつなげる程度。そんなチビ介と私が、ある意味奇跡的な会話をした。会話、それは短い闘いだった・・・。では、再現をどうぞ。お風呂にて。チビ介「たーたん、ちんちん、おっきい」※注意:たーたんとは自分のこと私 「えー?たーたんのはちいさいよー」チビ介「ママ、パイパイ、ちいさい」ハイ、私のKO負け。わずか30秒ほどで打ちのめされた・・・。トークバトルで負けたことのない私が・・・。トークバトルチャンピオンベルトを2歳のチビ介に献上!なんで、おちんちんの話から私の胸が小さいという逆襲に出たのか?なんでなんで?なんでもわかってるのね?チビ介、あなたは確かに私の子だわ・・・・。☆明日、義父母がうちに泊まります。そして、火曜日には私がまた帰省します。日記の更新はできないかもしれません。しばしお休みの前に、アロハシャツチビ介写真をどうぞ♪↓アロハを着て一番にしたことはなぜか塗り絵↓全身はこんな感じ。後姿ですが・・・。↓陽気なおにいちゃん風。↓「そうめんあげるよ」と言ったら自分の席にダッシュ。↓そうめんの器を見て、幸せそう。では、みなさん、良い夏休みを!
2006年08月12日
コメント(16)

今日は、ハワイ旅行から帰ったおねーちゃんがうちに遊びに来た♪年子のおねーちゃんで、昔から双子みたいに仲良しのおねーちゃん。こういう日はちゃんと朝、スッキリ目が覚める♪さて、おねーちゃんのお土産。ブランド物、何かいる?と聞かれていたけれど私は「ブランド物はいらないから、ムームー買って来て!」とリクエストしていた。子どもの頃、夏にムームーを着せられて、涼しくて大好きだった。ハワイといえばムームー!海外旅行のお土産、ブランド物もいいけれど、やっぱりその土地のものが嬉しい。自分が旅行に行ってもあまりブランドショップを楽しいと思わないタイプなのよね。で、買ってきてくれた~。たくさん!(↑おそろいのTシャツはバックプリント。この写真だと見えないけど・・・)私にはムームーとTシャツ2枚。チビ介にはTシャツとアロハ上下。ダー介にはTシャツ。私とダー介がおそろいのTシャツ・・・(笑)姉は自分のぶんは旦那さんとおそろいにしないで「うちは嫌だけれど、あきちゃんたちならいいかなぁって」と言ってのけた。まぁいいけど~。↓チビ介にアロハを着せたかったのに、嫌がった。でも、なぜか私のTシャツを気に入り「これかわいいね~」と連呼し、自分が着たがった。←88TEESのTシャツ↓アロハとムームー。南国だ!これ、近所で着たら浮きそうだ。来週家族旅行に行くので着よう。箱根だけど・・・。南国行きたい!でも、ムームーは私、近所でも着ちゃうと思う。いいよね?そしてそして。今日は従妹の誕生日プレゼントを買いに電車で買い物へ。チビ介と二人だとゆっくり見れないけどおねーちゃんと一緒だと見やすい。セールもやっていて、ついつい自分の物を見てしまった。すると、おねーちゃんが来月の私の誕生日プレゼントを買ってくれると!ラッキー!↓おねーちゃんが選んでくれた。ボタンが可愛い♪マネキンはこれの下に白いミニスカをはいていて、その組み合わせがめちゃくちゃ可愛かった。上下で買いたかったのに、スカートは私のサイズがなくて、断念。悔しい・・・。↓ずーと欲しかった膝上丈のパンツ。秋物新作!セール品じゃない。ありがとうおねーちゃん♪↓そして、チュニック。セールでゲット!なんと70%オフ!2000円ほどで買えた・・・。信じられない!楽しかった・・・。実は私、買い物に友達と行くのはあまり好きではない。マイペースに見たいので。でも、このおねーちゃんとだけは買い物が楽しい。しかも買ってもらえるってスゴイ、スゴすぎる!お礼に帰りスタバで飲み物おごって(安い・・・)、家に帰り、冷やし中華を作り(安い・・・・)。あげくのはてには、姉は実家近所に住んでいるので私が来週また帰省するのでチビ介の着替えを持って行ってもらった・・・。おねーちゃんに感謝、感謝の一日だった。今日はチビ介のための子供服フロアには立ち寄らなかった。婦人服売り場オンリー。こういう買い物、たまにはいいねぇ!チビ介は百貨店の広々とした空間に居るだけで満足するのでチビ介も喜んでいた!チビ介って、若いおねえさんが大好きで愛想をふりまいていた。男だねーーー。可愛いといわれたらご機嫌になり、本当に親子でエンジョイしたわ。いいぞいいぞ、婦人服売り場、バンザイ!ところで、昨晩私の楽天日記のアクセスが3万になりました!毎回長文の私の日記を読んでくださる皆様、ありがとうございます残念ながら、どなたが3万アクセス踏んだかわからないのですが、昨晩の11時半頃、iモードで読んでくれたかたです。そう、今ドキっとした、あなた!(誰?)
2006年08月11日
コメント(14)
今日も暑かった・・・・。暑い日中はうちで遊び、午後4時くらいからいつものコースで散歩。例の変なおじさんと遭遇した場所で夕涼み。今日は変なおじさんは居なくて、かわりにちょっとカッコイイ私好みの男性が1人。頭にタオルを巻いているのだけれど、おっさんくささがない。いいね~。電車を眺めるチビ介の横でしばし幸せな気分になっていた。こちらはチビ介連れだから、チビ介のことをその男性がチラリと見て微笑ましいなぁみたいな顔をしていた。ふふ。可愛い犬を連れて散歩していた独身時代と同じ気分。相手は私じゃなくて犬や子どもを見てるのだけれど、まぁいいのだ。すると。連れが来たーーー。奥さんと赤ちゃん。(独身かと思ってたわ・・・)。待ち合わせしてたのか、会うなりその男性は赤ちゃんを抱っこして「じゃぁ、行くか~。なんか買ってく?」とか話している。いいねぇー。(一部始終凝視するなっ、私)あのね、最初から親子3人でいるより、待ち合わせして後から連れが来る方が見ているほうには「いいなぁぁぁ」と思わせるね。奥さん、そんなにキレイな人じゃないけれど、まぁ、普通で、(←悔しいらしい)多分二人とも体育会系なのかな、健康的美男微美女といったところだった。なら私の出る幕はない。(もともと出る幕はないし、出るつもりはないぞ!)と、いうわけで、夕涼みは終了し交番へ。皆さんのコメントからやはり先日のおじさんのことを一応交番に伝えた方が良いかなぁ・・・と。交番前を通ったらおまわりさんが立っていたので、こちらは自転車に乗ったまま先日の話をした。立ち話状態で済んだから良かったわ。「というわけで、パトロールよろしくぅ!」という感じに颯爽と自転車で去って行った。感じの良いおまわらりさんでよかったわ。今日は男性運が良い。おまわりさんはおじさんだけれど感じが良かった。さて、上の写真は箱ティッシュを買った時のチビ介。最近、チビ介は買い物に行く前に「今日は○○買おうね」と言うとそれを覚えていてくれる。まぁ、牛乳や納豆やティッシュとか簡単なものだけれどお店に着いて「何買うんだっけ~」と私が言うと教えてくれる。今日はティッシュを買おうと昨日から話していた。するとチビ介はお店に着くとトイレットペーパーと箱ティッシュが並んでいるところへ。先にトイレットペーパーをさわっていたけれど(惜しい!)、まぁ良し!で、箱ティッシュを取って、レジへ向かうので感動して携帯写真を撮ろうとしていたら気配を感じたか後ろを振り返ってピースした!それが上の写真。ピースは3本だけれど、まぁ良し!最近チビ介はイヤイヤ期のピークなのか、時々とんでもなくダダをこねたりキレたりする。私のこともあまり好きじゃないみたいな態度の繰り返しで、私も「授乳期が終わらないうちにイヤイヤ期?どっちかにしてよー!」「反抗するならオッパイ飲むな!オッパイ飲むなら反抗するな!」と連日プンプンだった。ところがね、昨日今日と、「もしかして私愛されてる?」と思っている。なんかねー。やっぱり、チビ介、私のこと好きだわ。(笑)私を見る目、時々抱きつくそのしぐさ、あぁ、なんだ、愛されている。と私は倦怠期のカップルが復活したみたいな気持ちになっている。さっきなんて頼んでいないのに、口、ホッペ、なぜか肩にまでチューされた。ホッペにチュウされた時はチビ介の小さな両手で私の顔をはさまれて、「およ、およ、およ」というまにチュー。肩に関しては、なんでそこなのか不明。全くわからないけど、なぜかチビ介は肩にチューが好きらしい。夏はノースリーブを着ることが多い私の肩に、突然チューするのだ。というわけで、のろけみたいになってしまったけれど、チビ介のイヤイヤ反抗と、授乳(夜あまり熟睡できない!)で頑張っているご褒美ということでお許しを!男性運の良い一日だった・・・・。
2006年08月10日
コメント(18)
動画は、トーマスのサイトでトーマス絵合わせしているチビ介。(トランプの神経衰弱みたいなもの)カードをめくってキャラクターが出ると「パーシーきた!」「ゴードンきた!」と、キャラクターの名前を正しく言う。すごいわ。よく覚えているわ。それはそうと。今日、チビ介と近所のアリーナ前の広場で夕涼みをしていた時のこと。そこにはテーブルとイスがあるので、そこでお茶を飲んだり、たこ焼きを食べたりして目の前の線路を走る電車をチビ介が眺めて私はボーっとするというのが私たちの至福の時。今日は、チビ介はゼリー飲料、私はエスカップを飲みながらコアラのマーチをつまんでいた。するとだ!まだ明るい4時だったのだけれど、怪しいおじさんが近づいてきた。柄物のシャツに変な杖(安っぽい金メッキの杖)を持ち小さ目の箱を持ちながら「これ使う?奥さんこれ使う?」と言ってきた。怪しいおじさんなので中身を確認せずに「使いません」と答えた。けど、離れない。ちょっと舌足らずのおじさんなので言葉が不明瞭なのだけれど、なんだかゴチョゴチョ言っている。おじいさんの神経を逆撫でしたくないので、それとなく帰り支度をしていると私たちのテーブルの向かい席に座った。ゲッと思っていると、ついに箱を開けた。一見すると扇子が入っているような箱なのだけれど、赤い布張りで刺繍が入っている。東南アジア風の箱の中身は・・・・折りたたみナイフだった。しかも、開いて見せてきた。いかにもスッパリ切れそうな輝きだった。見ればわかる。あれはオモチャじゃない。切れる、切れる!「これ、いいよ」とおじいさん。相手が持っているものが刃物となると私も思わず穏やかな優しい口調で「使いません」と言いながらチビ介をまず私の背後に回し、撤収!コアラのマーチ食べかけが残っていたけれど、即撤収!気持ち悪い。なんなの!?今思うと近くの交番に一応言うべきだったかな?とにかくその場を去りたくて撤収してしまった。それにしても、怖い。あんな刃物で攻撃されたら、私はエスカップのビンだけで立ち向かわなければならないのよね。何より私一人ならどうとでもなるのだけど、チビ介に何かされたらと思うと怖い。チビ介は、いつもは電車見たさにその場を立ち去るのを嫌がるのに今日はチビながらに「怪しい!危険!」とわかったか、とても協力的に帰り支度をした。そんなに強そうなおじさんじゃなかったのだけれど、やっぱりあれは危険なおじさん。明るい時間だったし駅前の人が多い場所だったのであまり恐怖感はなかったけれどね。どちらかというと下ネタ系の危険なおじさんかと思ったら刃物だった。どっちもどっちだけれど。しかし待てよ。なんであのおじさん私にナイフを?ナイフを買う人間に見えたか?今日は小花柄のカットソーに白いフレアスカートという乙女ちゃんの格好をしていたのに。私がナイフ人間に見えたのか・・・・・・?よくわからないなー。まぁ何もなくて良かった。
2006年08月08日
コメント(14)

今日はマイミクのじゃりんこさん・トモカちゃん親子と『育児支援施設0123はらっぱ』で待ち合わせ。朝。チビ介は起きてボーっとしながら、「おかあさんと一緒」を見て「あ、アプー、アプー・・・・」と昨日買った風船を持ち出した。↓何もそこまで!というくらいの寝起きボーっとショット。(笑)こんなにボーっとしていたのに、歌が始まるとマイクを持って熱唱&ダンス。1時間歌って踊ったら、9時過ぎには眠くなりチビ介はまた寝てしまった。お昼に待ち合わせだったので、無理やり11時には起こしたのだけれど、ぐずって泣いて大騒ぎ。『はらっぱ』についてからも、ボーっとしている。真っ先にブリオのレールで遊び始めた。↓せっかく広い施設なのに・・・。これじゃぁ家と同じだよ!プールに入っていても、水をすくっては容器に入れ・・・という地味な遊びを繰り返すのみ。そして自分から出た・・・。テンションの低い今年の初プールだった。ところが、プールから上がったら目が覚めたか(?)異様に元気。↓この滑り台が大好き。↓全く同じ滑り台での去年の8月の写真。幼い!・・・というか、前髪、ヤバイ!遊び方もだいぶ男の子らしくなったなぁ・・・・と思った。↓この乗り物(飛行機)も大好き。家に帰ってからも「パタパタがね・・・」とか話していた。(パタパタというのはチビ介語で飛行機のこと)4時に施設が閉館になっても元気だったので、公園で遊んだ。アスレチック風の遊具があり、チビ介、とっても喜んでいた。私も楽しかった。すいていたので、ターザンみたいな遊具を私もやってしまった。楽しかったわ。↓アスレチック風の橋を渡るトモカちゃん&チビ介こういう遊具での遊び方を見ると、チビ介って男の子だなぁと実感する。怖いもの知らず!ちょっとのぼりにくいハシゴや遊具でも果敢に挑戦している。基本的にはその挑戦を見守っているのだけれど、あまりに危険だったりすると私が「ここに足をのせてみたらどう?」とかアドバイスする。するとチビ介、「あ、ここか」とか言う。その言い方が妙に大人びていた。まだ会話らしい会話はしないのにたまに受け答えが大人っぽいのが面白い。昨年に比べたら本当におにいちゃんになったわ・・・。さて、最近、私は自分の性格をふりかえることが多く、なんとなく考え込んでしまうことが多かった。義父母に対してもそうだし、色んな街角の人間にもイライラするし先日はいい年して自分の姉ともケンカしてしまった。妹のくせに私は姉にも意見してしまうのだ。私の母や姉に言わせると、「あきこの言っていることは間違っていないのだけれど・・・」なのだ。そうなのだ。私の言っていることは正論なのだけれど正しいことであれ、それを言うタイミングや言い方で必ずしも正論=正しくはないのよね。気付くと口調や主張が厳しすぎる自分。でも、じゃりんこさんに会って、「私、自分の性格がきついのが自分で嫌になってきて・・・」とか話すと話しただけでとっても気が楽になった。じゃりんこさんと話すといつもそういう気持ちになる。じゃりんこさんって、偏見や差別がなくて、懐が広い。物事の本質を見ることができる人だなぁといつも思う。私も、来月には30歳になる。ここでひとつ成長して丸くなりたいなぁと思った。ひたすら一生懸命だった純粋勝負の10代。向かい風に立ち向かった感じの強さ勝負の20代。30代は優しくなれたらいいなぁ。おおおおお。。。。今、気付いたけれど、今日って7日だ!私は来月7日に30歳になる。意識していたつもりではないけれど、体が覚えていたのか?!
2006年08月07日
コメント(15)

今日は、NHKスタジオパークへおでかけ。目的はスプーとの撮影会。先日、テレビでスプーと子どもの撮影会の様子を見てチビ介に「スプーに会いたい?」と聞いたら「会いたい」とチビ介が答えた。・・・・というわけで、スプーに会いに行くことにしたのだ。チビ介に「日曜はスプーに会いに行こうね」とずっと話していたからか今朝、「今日、誰に会いに行くんだっけ?」と聞いたらチビ介、「アプー(スプーのこと)」と答えた。これには感動。NHKに着くまでチビ介はごっきげん!ウキウキしているのがこちらにも伝わった。さて、撮影会。やはり夏休み中の日曜で混んでいた。撮影はスタッフの誘導で順番に撮影場所に並ばされて、背後でスプーが動くという流れ作業。だから、スプーに触ったりは一切出来なかったわ。↓こんな感じ。実はこの時、私は自分たちの撮影と思っていた。↓チビ介は終始緊張気味。↓「俺もスプーと一緒に撮って」とダー介が言った。ふふ、実はカメラマンでなくて一緒に撮りたかった?↓私は寅さんと撮れたのが幸せ。親子みたいでしょ?↓チビ介はこのサイズのジャコビ・スプー・ズズ・アネムが好きみたい。やはり着ぐるみは大きくて驚いたのかな?このサイズのぬいぐるみを見て嬉しそうにしていた。↓ダー介が喜んだのはコレ!大量のキモッチ!研究していた・・・。最近我が家でキモッチを見かけないけれど、また増えるのかな?(笑)↓お買い物の後はカフェで食事。チビ介はお土産売り場で売っていたNHK中継車トミカに夢中。普通のトミカは400円弱なのに、これは800円だった。高い!ちなみにショップで買ったのはでこぼこフレンズメモ帳とでこぼこフレンズシール、スプーの風船(上の写真に写っている)、NHKトミカ。こういうショップではついついメモ帳とシールを買ってしまう私。そういうつい買ってしまう物ってあるよね?私はそれがメモ帳とシール。満足、満足。でも、メモ帳って最近使うこと少ないから使いきらないんだよね。(笑)要するに買いやすい値段と大きさなんだよね~。NHKの後は、私のリクエストで表参道ヒルズへ。チビ介は楽しそうに店内を見たりチョコチョコしていたけれど、実は私、NHKのショップの方が楽しかった・・・。マズイ・・・。母親スイッチ入りすぎだわ。最近、あれだけ嫌っていたグーチョコランタンの仲間たちが可愛くて仕方ないし、スプーなんてできることなら抱きしめたいくらい。母親ってこういうものなのね。今日は、結局NHKグッズしか買わずに帰宅した私たちだった。でもとっても楽しい日曜日だったわ♪
2006年08月06日
コメント(14)

先週末からまたまた実家へ。実家の建て替えの地鎮祭に出席した。チビ介は最初、実家に着いて建物がなくなっているのを見て呆然としていた。やはり2歳でも覚えていたのよね。私にとっては、20年間住んだ家がなくなっているわけで・・・でも、思ったより寂しさはなかった。けれど、父母の思いはわかる気がする。母が「壊されているのを見たとき、あー、この階段ではあきこが“パパはあきちゃんのお馬さん”って言ってパパの背中におんぶされていたのよねー、とか、このお風呂は・・・とか子どもたちの小さな頃の思い出がたくさん浮かんじゃったのよね」と言った。そういう親の気持ちは今の私にはわかる。私はチビ介が生まれてから1回引っ越したけれど、妊娠8ヶ月~産後2年弱という短い時期を過ごしたアパートでさえ、引っ越す時、寂しかった。「この階段でチビ介が転んだな」とか「ここをよちよち歩いたよな」とか。子どもと結びつくと思いはひとしお。でも、不思議なことに、5歳から25歳まで過ごした実家にはあまり感慨がなかった。そりゃぁ、壊されている途中経過を見たら泣いてしまったのかもしれないけれど。チビ介と2年近く過ごしたアパートの思い出の方がじーんときちゃうなんてね。実家はもう自分の家って感覚がないのかもしれない。(なんて言ったら冷たい娘かな?)娘として過ごした家と、親として過ごした家との違いなのかな。そういえば、壊す家なのに、引越しで忙しい時にまで必死に母は掃除していた。父が「壊すのになんで磨くんだ?」と聞くのに母は台所の流しを磨いたりしていた。父が母の体を気遣って「そんなことやらなくていいよ」と言うとイラだったように「私には私の考えがあるから黙って!私のやりたいようにやらせてよ!お世話になった家なんだから!」と一喝していた・・・・。(ちなみに母は父より4歳年上。)母は気持ちの整理もしたかったのかもしれない。次に建つ、新しい父と母の家で、二人が幸せで穏やかな時間をすごせますように・・・。↓地鎮祭直前。従兄のやあやと。↓地鎮祭の後、地鎮祭で撒いた紙ふぶきを必死に拾うチビ達。チビ達はチビ達なりに地鎮祭を楽しんだ様子。二人とも祈祷の間は大人しく座っていて、良い子だった。↓住宅メーカーの営業担当者さん、現場担当者さん、設計士さん、工務店担当者さん、神主さんらと記念撮影。この写真でもわかるとおり、チビ介とやあやは相変わらずラブラブ。チビ介は私の抱っこを拒否して「やあやだっこ!」と言うし。それにしても、やあや、すっかりおにいちゃんになったわ。抱っこも上手になっていた。実家滞在中、ダー介はいなかったのだけれど、やあやがずっと一緒に居たのでダー介のかわりをしてくれた(笑)。地鎮祭の翌日は江ノ島花火大会。この日は、花火の時間帯、とても海風が冷たかった。せっかくのビールを飲む気がしないほど寒くて私は鳥肌がたってしまったほど。チビ介が風邪をひかないように、やあやがずっと抱いていた。一番上の写真は、花火の前にやあやとチビ介が楽しそうに砂浜を走り回っている写真。今年の夏の二人、2歳と9歳の二人の姿は思い出に残りそうだなーと、私はぼーんやり眺めていた。さてさて。東京に戻ったけれどいまだボーっとしている私。暑い、暑い、あつーーい!
2006年08月05日
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

![]()