全29件 (29件中 1-29件目)
1

早咲きの桜や椿も見ごろとなりました。乙女椿は昨年末にも一度咲き、その後、1月から2月にかけて今度はたくさん咲きます。河津桜はばらつきがあるようですが、我が家の小さな小さな鉢植えは最近になってやっと咲き始めました。そんなピンクのお花たちです。咲き初めし1 posted by (C)みなみたっち鉢植えでとても丈が低いので、撮りにくいです。"(-""-)"咲き初めし2 posted by (C)みなみたっち野鳥も来ません。(*^^)ここからはオトメツバキです。語らう乙女 posted by (C)みなみたっち「語らう乙女」おとめのひかり posted by (C)みなみたっち「おとめのひかり」 ほんわりオトメ posted by (C)みなみたっち「ほんわりオトメ」ゆめおとめ posted by (C)みなみたっち「ゆめおとめ」にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/29
コメント(16)

昨日は、なぞのような「ミヤマホオジロの頭の三角」連想をしてしまいましたが、やっぱりわかりにくかったですね。しかし、昼顔desuさんは、「そんな風には見えないけど」とおっしゃりながら「三角って もしや幽霊がつけてるあれ?」とあててくださいました。!(^^)!ミヤマ1 posted by (C)みなみたっち頭に白い三角をつけている幽霊を連想させてくれる?ミヤマホオジロです。(*^^)vすごくトリミングしています。ミヤマ2 posted by (C)みなみたっち同じ日の撮影ですが、こちらはノートリミング。ミヤマ3 posted by (C)みなみたっち後ろを振り返るオス。黄色い部分がとても目立ちます。ミヤマ4 posted by (C)みなみたっちミヤマ5 posted by (C)みなみたっち緑があるところで。ミヤマ6 posted by (C)みなみたっち小さい野鳥ですが、このつらがまえ?など、なかなか存在感のあるオスです。雪ミヤマメス2羽 posted by (C)みなみたっちこちらはメス2羽です。ものすごくトリミングしています。雪ミヤマメス2羽2 posted by (C)みなみたっちススキはごちそうなんですね。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/28
コメント(14)

雪といっても残雪です。1月の雪の残りのあるところでミヤマホオジロ(スズメ目ホオジロ科の16センチくらいの鳥)を撮影しました。地面に落ちているエサを探して食べているようです。雪ミヤマ1 posted by (C)みなみたっち「雪の日はやっぱりサングラスが必要だね。」ミヤマホオジロのオスは真っ黒いサングラスをかけています。(*'▽')雪ミヤマ2 posted by (C)みなみたっち頭をたてて正面をむくと、なかなかユニークな感じに。"(-""-)"雪ミヤマ3 posted by (C)みなみたっちどうも、こちらが気になるようです。雪ミヤマ4 posted by (C)みなみたっち黄色い首のラインの下には黒い三角のバンダナ(別名よだれかけ?)がかっこいい。(*^-^*)雪ミヤマ5 posted by (C)みなみたっち横から見るとこんな風です。雪ミヤマ6 posted by (C)みなみたっち頭につけている?三角形を見ると、どうしても白いあれを想像してしまうのです。( 一一)って、わかる人、いるかな?(*'▽')雪ミヤマ7 posted by (C)みなみたっち一方、こちらは色が淡いのでメスでしょう。雪ミヤマ8 posted by (C)みなみたっちころんとしていて、かわいらしい。(*^-^*)雪ミヤマ9 posted by (C)みなみたっち雨が降っても雪が降ってもエサ探しに余念がありません。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/27
コメント(16)

このところ寒い日が続いています。それでも、咲きだす花も多くなりました。梅から早咲きの桜へと季節も移っていくようです。羽づくろいヤマガラ1 posted by (C)みなみたっち寒くても、野鳥たちは水浴びと羽づくろいをかかしません。羽づくろいヤマガラ2 posted by (C)みなみたっちあっちもこっちも一生懸命、羽づくろい。羽づくろいヤマガラ3 posted by (C)みなみたっち「あれ?見てたの?」とおにぎり顔で。(*'▽')羽づくろいヤマガラ4 posted by (C)みなみたっち「ま、そんなことは気にしない。せっせ、せっせ。」羽づくろいヤマガラ5 posted by (C)みなみたっち「うーん、でも、やっぱり少しは気になるな。」羽づくろいヤマガラ6 posted by (C)みなみたっち「羽の一枚一枚をていねいにやらないとね。」羽づくろいヤマガラ7 posted by (C)みなみたっち「羽のつけねのほうもわすれずに。せっせ、せっせ。」羽づくろいヤマガラ8 posted by (C)みなみたっち「ぼわん。こんなところでま、いっか。」今回は、思いのほか丁寧に羽づくろいを見せてもらいました。(*'▽')にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/26
コメント(16)

天気予報どおり雪が降りました。夜10時頃はまだ降り出していなかったものの、空はどんより。それと連日の寒さで雪が降ってもおかしくないなとは感じていました。今朝はうっすら雪化粧。道路の凍結はこわいです。1だれかな? posted by (C)みなみたっちかなり近いところに、だれかいます。「スズメさんではないよね?」2呼んだ? posted by (C)みなみたっち「だれか、ボクに話しかけた?」3ボク、アオジだよ posted by (C)みなみたっち「昔風にいえば頭があおいろのアオジだよ。」4結構、いけてる? posted by (C)みなみたっち「けっこう、いけてる?」「はい、かなりいけてますよ。お近づきになれてうれしいです。(*'▽')」5スリムなあたし posted by (C)みなみたっちジョウビタキのジョビコさんともお近づきになれました。6まるい方がいいって? posted by (C)みなみたっちなんだかこの日はやけにスリムなんです。"(-""-)"7今日はスリムな日なの posted by (C)みなみたっちジョビコちゃんは、できたらまんまるの方がかわいいんですけどそうも言ってられないですね。(*^-^*)8足だって長いのよ posted by (C)みなみたっち「スリムなだけじゃなくて、足だってこんなに長いのよ。知ってた?」(これは、1月下旬の残雪の写真です。)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/25
コメント(17)

枝垂桜は有名ですが、枝垂れ梅も美しいです。梅の中では特に好きなのが枝垂れ梅です。少し遅咲きの部類に入るのかもしれません。 枝垂れ梅1 posted by (C)みなみたっちまさにこういうイメージ。枝垂れ梅2 posted by (C)みなみたっち上の方はこんな感じです。 枝垂れ梅3 posted by (C)みなみたっち緑バックで。 枝垂れ梅4 posted by (C)みなみたっち竹林が後ろに。 枝垂れ梅5 posted by (C)みなみたっち一枝をじっくりと。 枝垂れ梅6 posted by (C)みなみたっちまだつぼみも多くて。 枝垂れ梅7 posted by (C)みなみたっち枝垂れ梅9 posted by (C)みなみたっち横にも勢いよくひろがって。枝垂れ梅8 posted by (C)みなみたっちはなやかに。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/24
コメント(17)

2月21日に行いました「アオジ」投票及び22日の「ジョウビタキ」対決の結果です。票はアオジは集中、ジョウビタキは完全にばらけるという対照的な結果となりました。それでは、まず、「アオジ」からです。4番に票が集中しました。4.アオジ4アオジ4 posted by (C)みなみたっちこちらをむいてくれたところがよかったようです。次点は6番でした。6.アオジ6アオジ6 posted by (C)みなみたっち前後がぼけて、みなみたっちはこれが好きでした。続きまして、昨日の「蝋梅ジョビオVS梅ジョビコ」は、すべてに票が入りましたが、一番人気は3番でした。3.ウメジョビコ3ウメジョビコ posted by (C)みなみたっちジョビコの方が人気があったようです。次点は7番でした。7.ウメジョビコ7ウメジョビコ posted by (C)みなみたっちジョビオくん(3枚の写真の合計)には合わせて3票しか入りませんでしたが、みなみたっちは蝋梅ジョビオを撮る時の方がどきどきでした。ということで、これ↓が好きかな。(*^-^*)2ロウバイジョビオ posted by (C)みなみたっちそれでは、もう少しアオジを。今年ははじめて?庭にアオジが来るようになりました。鈴のような音がするので、あれ?と思ったらアオジ(オスかな)が一羽だけ来ていました。庭アオジ1 posted by (C)みなみたっち何か食べていました。庭アオジ2 posted by (C)みなみたっち今年はジョビコがほとんど来ないので、アオジは貴重に思えました。(*'▽')庭アオジ3 posted by (C)みなみたっち正面顔?はいつものごとくおもしろいです。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/23
コメント(19)

今回は珍しい対決投票になります。蝋梅にとまったジョウビタキのジョビオくん 対 梅にとまったジョウビタキのジョビコちゃんです。投票方法はいつもと同じで、1~7の中の一枚をお選びいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。1.梅ジョビコ1ウメジョビコ posted by (C)みなみたっち2.蝋梅ジョビオ2ロウバイジョビオ posted by (C)みなみたっち3.梅ジョビコ3ウメジョビコ posted by (C)みなみたっち4.蝋梅ジョビオ4ロウバイジョビオ posted by (C)みなみたっち5.梅ジョビコ5ウメジョビコ posted by (C)みなみたっち6.蝋梅ジョビオ6ロウバイジョビオ posted by (C)みなみたっち7.梅ジョビコ7ウメジョビコ posted by (C)みなみたっち以上、1~7の中から一枚をお選びいただければうれしいです。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/22
コメント(19)

アオジ・・・アオゲラ・・・など、青くない鳥なのに、「アオ」とついているのが不思議です。特にアオジの頭の緑色のようなところが(昔は緑を青と呼びました)、アオジの名前の由来になったようです。お好みの一枚を教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。1.アオジ1アオジ1 posted by (C)みなみたっち2.アオジ2アオジ2 posted by (C)みなみたっち3.アオジ3アオジ3 posted by (C)みなみたっち4.アオジ4アオジ4 posted by (C)みなみたっち5.アオジ5アオジ5 posted by (C)みなみたっち6.アオジ6アオジ6 posted by (C)みなみたっち7.アオジ7アオジ7 posted by (C)みなみたっち以上、1~7の中から一枚をお選びいただけますとうれしいです。(*'▽')にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/21
コメント(15)

久しぶりのカワセミです。そこに止まっているだけで幸せな気持ちになれるのでやっぱり「青い鳥」はカワセミなのですね。時には神々しく思えます。カワセミ1 posted by (C)みなみたっちタイムマシンに乗ってやってきた初代とうごくんかと思えるような東吾2くん。(*^_^*)カワセミ2 posted by (C)みなみたっち深い色のブルーです。カワセミ3 posted by (C)みなみたっち17センチ程度の鳥ですが、なかなかくちばしが長いです。カワセミ4 posted by (C)みなみたっち赤いあんよにオレンジのおなかは、成鳥の特徴。カワセミ5 posted by (C)みなみたっちちょうど良い感じに光があたっていました。カワセミ6 posted by (C)みなみたっち何を思うかカワセミくん。春近しだよね。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/20
コメント(18)

久しぶりに飛ぶ猛禽を。野鳥にもいろいろといます。どちらかといえば、小さい鳥のほうが好きでそちらに目が行きますが、大空を悠然と飛ぶ猛禽がいれば条件反射的にカメラをむけます。(*^^)vしかし、さえぎるものがあったりすぐに見えなくなってしまうことも多いです。オオタカ飛ぶ1 posted by (C)みなみたっち遠い遠いところをオオタカ(47~59センチ)が飛んでいました。オオタカ飛ぶ2 posted by (C)みなみたっち少し若いオオタカのようです。オオタカ、カラスに追われ posted by (C)みなみたっちこのときは悠然とではなくカラスたちに追いかけられて必死に逃げていくのでした。猛禽にいやがらせをするカラス集団はよくいるようです。ノスリ飛ぶ1 posted by (C)みなみたっちこちらは青空に大きな羽をひろげて飛ぶノスリです。(52~57センチ)おなかに茶色い帯のような模様があるのが特徴です。ノスリ飛ぶ2 posted by (C)みなみたっちよく飛んでいる猛禽はトビが多いですが、「なんだトビか。」と尾羽で見分けて確認できると、もうカメラは向けなくなることが多いです。"(-""-)"ノスリ飛ぶ3 posted by (C)みなみたっちそれが、オオタカやノスリだと、しっかり写真を撮りたいと思ってしまいます。(*'▽')ノスリ飛ぶ4 posted by (C)みなみたっちヒヨドリやスズメをめったに撮影しないのと似ているかも。"(-""-)"ノスリ飛ぶ5 posted by (C)みなみたっちだいぶ高く上がってしまいましたが、羽が透けてきれいでしたので。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/19
コメント(17)

2月14日に行いました「あたしはあとり」の投票結果からです。タイトルのようにアトリのメス写真投票でした。かなり票は集中しました。一番人気は3番です。3.あたしはあとり3 あたしはあとり3 posted by (C)みなみたっちアトリらしい感じがします。次点は2番でした。2.あたしはあとり2あたしはあとり2 posted by (C)みなみたっちこれが、かわいいかな。でも、次々点?の1番もおとぼけ顔で捨てがたいです。(*'▽')あたしはあとり1 posted by (C)みなみたっち続きまして2月17日に行いました「ジョビオくん」写真の投票結果は、以下の通りです。かなり票がばらけました。一番人気は8番です。8.籠の鳥に1 籠の鳥に1 posted by (C)みなみたっちみなみたっちもこれが好きでした。もう、こういう写真は撮れないと思いますので。!(^^)!9番にも票が入っていて、合わせるとこの籠の鳥が人気が高かったようです。次点は7番でした。7.ボクは魔女じゃないよ ボクは魔女じゃないよ posted by (C)みなみたっち「マジョ」の疑いをかけられたジョビオくんは、籠の鳥生活を余儀なくされましたが、その後、無事に解放されました。自由になったジョビオくん posted by (C)みなみたっち「あー、やっぱり外はいいなあ。」頭は真っ白になり posted by (C)みなみたっち籠の鳥生活のせいで頭は真っ白になっていました。(ほんとは、いつもシルバーグレーですが)苔の上でリハビリ? posted by (C)みなみたっちジョビオくん、大空を思いっきり飛んでください。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/18
コメント(17)

ある日のジョウビタキのジョビオくんです。いつもと少し異なった写真です。(*'▽')以下の1~9の中からお好みを一枚お選びいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。1.1虫つかまえた1虫つかまえた posted by (C)みなみたっち見事、虫をつかまえたジョビオくん。2.2虫つかまえた2虫つかまえた posted by (C)みなみたっちごちそうなんです。3.3虫たべるんです3虫たべるんです posted by (C)みなみたっち4.4虫たべましたん4虫たべましたん posted by (C)みなみたっち5.5虫ごちそうさん5虫ごちそうさん posted by (C)みなみたっち「ああ、おいしかった。」6.6ちょっと男前?6ちょっと男前? posted by (C)みなみたっち7.ボクは魔女じゃないよ ボクは魔女じゃないよ posted by (C)みなみたっち「ボクは魔女じゃないって。」 魔法で虫を捕まえたのではと取り調べ中。8.籠の鳥に1 籠の鳥に1 posted by (C)みなみたっち籠の鳥にされるジョビオくん。9.籠の鳥に2 籠の鳥に2 posted by (C)みなみたっち「自由になりたい。はばたきたい。」 もっともなことです。以上、1~9の中からお好みを一枚お選びいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/17
コメント(20)

今シーズンは、庭に来る野鳥が少な目です。一番よく見かけるのはシジュウカラでしょうか。しかし、ペアでやってきません。メジロは例年よりも少ないですし、ジョウビタキにいたっては一度くらいしかまだ見かけていません。たまにツグミは来ます。これまで、一度も来なかった鳥としてはアオジが来るようになりました。(写真は後日)「チリンチリン」というかわいい鈴のような声です。ムクドリ、ヒヨドリ、キジバトなどはいつものごとくよく見かけます。庭メジロ1 posted by (C)みなみたっち1月の雨の日のメジロです。庭メジロ2 posted by (C)みなみたっちあまったミカンやパイナップルを庭に置きました。庭四十雀1 posted by (C)みなみたっち雨にぬれたシジュウカラ。庭四十雀2 posted by (C)みなみたっちバックの黄色いのはロウバイです。ポロリ posted by (C)みなみたっち1月のポロリです。ポロリ2 posted by (C)みなみたっち白いのは雪原ではありません。('◇')ゞふとん掘り posted by (C)みなみたっち昨年の終わりくらいから、ひたすら布団掘りをするようになりました。メスだからでしょうか。とにかく掘る動作と、土をならす動作を繰り返しています。(*'▽')にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/16
コメント(17)

今シーズンはウソに出会えていません。ヒガラにも会えないなあ。比較的出会えたのは、ベニマシコでした。それよりは、厳しかったキクイタダキ。キクイタダキ1 posted by (C)みなみたっち日本最小の鳥。キクイタダキ2 posted by (C)みなみたっちすばしこくて、見つけるのも撮影するのも至難の業です。(^_^;)キクイタダキ3 posted by (C)みなみたっちキクイタダキ2羽1 posted by (C)みなみたっちお得なキクイタダキ2羽。二羽目は見えるでしょうか?キクイタダキ2羽2 posted by (C)みなみたっち今度は二羽、見えますね。(^_^)ベニマシコ1 posted by (C)みなみたっち紅猿子(ベニマシコ)オスの登場です。ベニマシコ2 posted by (C)みなみたっちベニマシコ3 posted by (C)みなみたっちおいしそうにもぐもぐしていました。ベニマシコ4 posted by (C)みなみたっち少し高いところに。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/15
コメント(18)

お好みの写真を一枚教えていただく投票形式でお願いします。昨シーズンはかなりの数が来て、長く?いてくれたアトリですが、今シーズンはあまり数も多くないです。それでも、姿を見せてくれるとうれしいです。(*'▽')アトリは、漢名では「花鶏」と書きますが、万葉の時代から知られていた鳥のようです。そのころは、「紡子鳥(あとり)」と記されているそうです。以下の1~8の中から、一枚をお選びいただけますと幸いです。1.アトリ1あたしはあとり1 posted by (C)みなみたっち2.アトリ2あたしはあとり2 posted by (C)みなみたっち3.アトリ3あたしはあとり3 posted by (C)みなみたっち4.アトリ4あたしはあとり4 posted by (C)みなみたっち5.アトリ5あたしはあとり5 posted by (C)みなみたっち6.アトリ6あたしはあとり6 posted by (C)みなみたっち7.アトリ7あたしはあとり7 posted by (C)みなみたっち8.アトリ8あたしはあとり8 posted by (C)みなみたっち以上、1~8の中から一枚をお選びいただけますとうれしいです。(*'▽')にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/14
コメント(18)

1月下旬に様子見がてら訪れた天満宮です。例年は2月中旬~下旬くらいが見ごろだと思うので、1月下旬ではあまり咲いていないのは覚悟でした。ところが、先日も書いたようにここ30年間で12月に梅が開花したのは初めてだそうで、1月下旬にはかなり咲いていました。 天満宮の狛犬親子 posted by (C)みなみたっち狛犬には吽形像(メス)に子供がいることが多いようですが、阿形のオスは毬を持っているようです。ということで、これはメスなのかな。 天満宮の梅 posted by (C)みなみたっちもう少し梅の写真を。天満宮の梅2 posted by (C)みなみたっち1月下旬のこの日は真っ青な空が印象的でした。(*^-^*)天満宮の梅3 posted by (C)みなみたっちこの枝は、まだつぼみが多くありました。 天満宮の白玉汁粉とニワトリ posted by (C)みなみたっちおなかがすいていたのですが、食事をするところがなく、「白玉汁粉」でがまんしました。(*^^)vでも、大きな大きな白玉でかなりおなかのたしになりました。天満宮のエナガ posted by (C)みなみたっちエナガの群れに出会いました。天満宮のエナガ2 posted by (C)みなみたっちただ、残念なことに梅のあるところにはまったくやってきませんでした。"(-""-)"天満宮のシジュウカラ posted by (C)みなみたっちシジュウカラは群れではなく、2羽程度のようでした。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/13
コメント(18)

昨日の最後は、梅クイズ?でした。梅と一緒にぼーっと写っている鳥2羽を当てていただきました。('◇')ゞ見事、正解の方が出ました。 梅と鳥たち posted by (C)みなみたっち正解は、左下がニワトリ(名古屋コーチンのような?)で、上はドバト(カワラバト)でした。1問正解の方・・・toyonoさん、マルリッキーさん、写 素人さん、大三元さん。2問正解の方・・・chappy2828さん、hasepはせぴぃさん、昼顔desuさん。すごいですね。おめでとうございます!(*'▽')オス posted by (C)みなみたっちそれでは、ニワトリの写真を。名古屋コーチンのオスのようです。手前はメス posted by (C)みなみたっち手前はメスのニワトリです。苔むした狛犬 posted by (C)みなみたっち苔むした狛犬さん。 狛犬と牛 posted by (C)みなみたっち天満宮(天神さま)には牛がいます。こちらも狛犬 posted by (C)みなみたっちあまり古くなさそうな狛犬。 手水舎 posted by (C)みなみたっち手水舎の竜。天満宮 posted by (C)みなみたっちおやしろの上には梅の紋が。天満宮のしらうめ posted by (C)みなみたっち天満宮には梅が似合います。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/12
コメント(17)

梅の中に来る野鳥がいれば、なんでも撮ります。特別な場合はのぞき、普段はほとんど撮らないヒヨドリでさえも、梅にきているとカメラを向けます。(*^^)v1梅を愛でる posted by (C)みなみたっち梅をまじかに眺め、愛でている?ようなヒヨ。2梅を食べる posted by (C)みなみたっちしかし、ぱっくんしているのです。"(-""-)"3梅を味わう posted by (C)みなみたっち時にはおだやかな表情で味わってみる。4梅をきりとる posted by (C)みなみたっち梅を勢いよく切り取って。5梅はうめ~ posted by (C)みなみたっち「うめ~。」6瞑想する posted by (C)みなみたっち時には梅を前にして瞑想する。 梅と鳥たち posted by (C)みなみたっち梅の下に二羽の鳥がいるようです。さて、なにとなにでしょうか?(大雑把な呼び名で結構です)(*^-^*)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/11
コメント(15)

今シーズンは梅の開花が早いようです。梅のあるところの近くにお住いの方にうかがったところ、ここ30年で12月に梅が開花したのは初めてとのことでした。1月下旬に撮った紅梅と白梅写真です。 紅梅 posted by (C)みなみたっち紅梅の咲き始めのところを。紅梅2 posted by (C)みなみたっち紅梅バックの白梅1 posted by (C)みなみたっちたくさん咲いている紅梅は見ごろ過ぎのものもあるので、白梅のバックにしました。紅梅バックの白梅2 posted by (C)みなみたっち紅梅バックの白梅3 posted by (C)みなみたっちバックの紅梅がよい感じに。日本画風の白梅 posted by (C)みなみたっちバックの梅の枝が見たことのある日本画のような。(*^-^*)白梅 posted by (C)みなみたっち緑バックの白梅。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/10
コメント(16)

これまで、エナガは群れでいるのとペア(つがい)でいるのしか見たことがありませんでした。しかし、今シーズンはたまたま大きなエナガの群れに出会ったときに、その中でも特別に仲のよさそうな二羽がいるのに気がつきました。主にその二羽を追いかけてみました。1群れの中で posted by (C)みなみたっちごしゃごしゃとエナガの群れがいました。が、そんな中で・・・「目と目があってしまった」風な二羽。(*^-^*)2群れの中でも特別に posted by (C)みなみたっちなんとなく近くにいるようです。3群れの中でも特別に posted by (C)みなみたっち4群れの中でも特別に posted by (C)みなみたっち5群れの中でも特別に posted by (C)みなみたっちこれが、最接近かな。(*^-^*)6群れの中でも特別に posted by (C)みなみたっち少し向きをかえて。7群れの中でも特別に posted by (C)みなみたっちどんな会話?をしているのやら。8群れの中でも特別に posted by (C)みなみたっち仲良く平和がいいですね。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/09
コメント(17)

2月6日と2月7日に行いました「エナガ投票」二回分の投票結果です。どの写真もエナガエナガエナガでした。('◇')ゞまず、2月6日の第一回の投票では、どのエナガにもまんべんなく票が入りましたが、一番人気の2番にはかなり票が集まりました。2.エナガ2エナガ2 posted by (C)みなみたっちすごく大きく撮れました。みなみたっちも、これかな。('◇')ゞそして、次点は1番です。1.エナガ1エナガ1 posted by (C)みなみたっちすごくかわいらしいエナガでした。そして、2月7日の第二回目の投票結果は、1番人気は16番でした。16.エナガ16エナガ16 posted by (C)みなみたっちやっぱり、これが一番キュートかもしれません。(*'▽')次点は13番と14番でした。13.エナガ13エナガ13 posted by (C)みなみたっち羽をひろげた後ろ姿のエナガはあまりアップしていませんでしたね。('◇')ゞ14.エナガ14エナガ14 posted by (C)みなみたっちこちらも羽をひろげたシーンでした。みなさん、投票してくださってありがとうございました。それでは、もう少しエナガを。エナガ2羽 posted by (C)みなみたっちエナガが二羽いると、お得な感じがします。!(^^)!エナガ2羽2 posted by (C)みなみたっち群れで行動していたエナガも、次第につがいでの行動になっていくようです。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/08
コメント(15)

昨日、chappy2828さんのブログで「立春の卵」という記事を拝見しました。とても興味深く、さっそく立春ではない昨夜、やってみました。生卵をテーブルの上で立たせるのです。最初は「これは、とても無理でしょう。」と思いながらがんばったところ、突然、すっと立ったのです。!(^^)!立春の卵1 posted by (C)みなみたっちこれには、びっくりぽんでした。(*'▽')4個あった生卵のうち1個だけ立たせることができました。「立春の卵」とは、1947年に立春の上海や米国で卵を立てる実験に成功したというニュースが報道されました。が、この報道に疑問を感じ卵を徹底的に調べた中谷宇吉郎博士が随筆「立春の卵」を書いたそうです。立春の卵2 posted by (C)みなみたっち結論はあえて書きませんが、興味のある方は中谷宇吉郎博士の随筆「立春の卵」読んでみてください。('◇')ゞそして、生卵を立てることに挑戦してみてください。(*^^)v さて、エナガ投票の二回目です。今回は、9~17の中からお好みの一枚をお選びいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。9.エナガ9エナガ9 posted by (C)みなみたっち10.エナガ10エナガ10 posted by (C)みなみたっち11.エナガ11エナガ11 posted by (C)みなみたっち12.エナガ12エナガ12 posted by (C)みなみたっち13.エナガ13エナガ13 posted by (C)みなみたっち14.エナガ14エナガ14 posted by (C)みなみたっち15.エナガ15エナガ15 posted by (C)みなみたっち16.エナガ16エナガ16 posted by (C)みなみたっち17.エナガ17エナガ17 posted by (C)みなみたっち以上、9~17の中から一枚をお選びいただけますとうれしいです。(*'▽')にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/07
コメント(16)

1月上旬に出会ったエナガです。冬になって見かけることが少し増えました。今回は投票にしてみました。お好みのエナガ写真を一枚教えていただけますとうれしいです。(*^_^*)1.エナガ1エナガ1 posted by (C)みなみたっち2.エナガ2エナガ2 posted by (C)みなみたっち3.エナガ3エナガ3 posted by (C)みなみたっち4.エナガ4エナガ4 posted by (C)みなみたっち5.エナガ5エナガ5 posted by (C)みなみたっち6.エナガ6エナガ6 posted by (C)みなみたっち7.エナガ7エナガ7 posted by (C)みなみたっち8.エナガ8エナガ8 posted by (C)みなみたっち以上、1から8の中から一枚をお選びいただけますと幸いです。m(_ _)mにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/06
コメント(19)

2月3日に行いました節分草の投票結果からです。圧倒的に1番に票が集まりました。次点はばらばらに。1.節分草1節分草1 posted by (C)みなみたっち「三姉妹」と表現してくださった方もおいででした。(*^-^*)みなみたっちもこれかな。次点は以下の三つです。3.節分草3節分草3 posted by (C)みなみたっち4.節分草4節分草4 posted by (C)みなみたっち6.節分草6節分草6 posted by (C)みなみたっちさて、昨日、みなさまにお尋ねした綿毛の種の写真ですが、「シュウメイギク」でした。昼顔desuさんに教えていただきました。確かに別の季節にはそこでシュウメイギクを目にしていました。(*_*)もう少し別カットを。シュウメイギク1 posted by (C)みなみたっちアップにするとこんな感じです。シュウメイギク2 posted by (C)みなみたっち離れてみるとこうなります。つい立ち止まってしまう光景でした。ソシンロウバイ posted by (C)みなみたっちバックがおもしろい?ソシンロウバイ。オトメツバキ1 posted by (C)みなみたっち乙女椿は大好きな花です。オトメツバキ2 posted by (C)みなみたっちにほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/05
コメント(14)

昨夜遅く、豆をまきました。今朝、窓の外を見てみるとペアでキジバトが来ていました。ハトは平和の象徴といわれています。そこで変な一句を。 鬼儺(おにやらい)拾いに来るはつがい鳩太巻きずしも好みの具を入れてなんとかきれいに?巻け、なかなかおいしかったです。(*^^)vシメ1 posted by (C)みなみたっちベレー帽をかぶった後ろ向きの方、「あなたははだれ?」シメ2 posted by (C)みなみたっち「ナニカヨウ?」「あんまり後姿がかわいいので、つい声をかけてしまいました。」シメ3 posted by (C)みなみたっち「イマ、オショクジサガシデイソガシイ。」シメ4 posted by (C)みなみたっち「ナニカオイシイモノハナイカナ?」「こっちにくればごちそうがいっぱいありますよ。さあ、おいでなさい。」シメ5 posted by (C)みなみたっち「イカナイ! ソウイウ、ウマイハナシニハキヲツケナイト。」なんでしょう? posted by (C)みなみたっちほらほら、おいしそうでしょう?何の種? posted by (C)みなみたっち見事な綿毛に見とれてしまいましたが、この植物はなんでしょう?「シュウメイギク」でした。昼顔desuさんに教えていただきました。ありがとうございました。m(_ _)mあの場所で開花しているところを見たのを思い出しました。(^_^;)何の綿毛? posted by (C)みなみたっち近くの名札には「チョウジソウ」と書いてありましたが、これは違いますよね。ご存知の方、よろしくお願いします。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/04
コメント(14)

今日は節分。豆まきはします。何かテキトウに巻物?をつくろうかな。('◇')ゞ久しぶりの投票です。ご協力いただけますと幸いです。次の1~8の写真の中で、お好みを一枚お選びいただけますとうれしいです。よろしくお願いいたします。1.節分草1節分草1 posted by (C)みなみたっち2.節分草2節分草2 posted by (C)みなみたっち3.節分草3節分草3 posted by (C)みなみたっち4.節分草4節分草4 posted by (C)みなみたっち5.節分草5節分草5 posted by (C)みなみたっち6.節分草6節分草6 posted by (C)みなみたっち7.節分草7節分草7 posted by (C)みなみたっち8.節分草8節分草8 posted by (C)みなみたっち 節分草の撮影は、1月上旬でした。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/03
コメント(15)

これまでは遠い遠いカンムリカイツブリしか見られなかったのですが、珍しくお近づきになれた日がありました。しかし、人に気づくとすぐに潜ってしまい、次にはどこに出てくるかはわからないのです。それでも、何とかしばらく撮影させてくれました。カンムリカイツブリ1 posted by (C)みなみたっち頭の形はハート形。カンムリカイツブリ2 posted by (C)みなみたっちあっちむいて、ぴゅ。(くちばしから水滴が飛ぶ。)カンムリカイツブリ3 posted by (C)みなみたっちとにかくよく潜るのです。潜る寸前を。カンムリカイツブリ4 posted by (C)みなみたっち潜る時はこんな風に細くなります。お魚みたいなアザラシみたいな。!(^^)!カンムリカイツブリ5 posted by (C)みなみたっち最後に残ったお尻が少し見えて。カンムリカイツブリ6 posted by (C)みなみたっち今度は、こっちむいて、ぴゅ。カンムリカイツブリ7 posted by (C)みなみたっちお魚をゲットしました。せっかくのお魚がよく見えないので、下↓にトリミングをした写真を。魚をくわえて posted by (C)みなみたっちトリミングすると、くわえたお魚が見えると思います。これもトリミング posted by (C)みなみたっちすぐに飲み込んでしまいましたが、少しまだ口が開いています。トリミングしたほうがわかりやすいので。1月7日の月と金星 posted by (C)みなみたっち細い細い月と金星が接近していました。(1月7日)にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/02
コメント(16)

今日から如月となりました。もうすぐ立春です。しかし、寒さは厳しく春まだ遠きという感じがします。そんな中、目を楽しませてくれるのが早春の花たちです。ソシンロウバイ posted by (C)みなみたっち1月中旬のソシンロウバイ。ソシンロウバイ2 posted by (C)みなみたっちソシンロウバイ3 posted by (C)みなみたっちバックが少し暗めの方が神秘的な感じがして好きかもしれません。ソシンロウバイ4 posted by (C)みなみたっち蝋細工のような花の中はこのようになっています。ミツマタ1 posted by (C)みなみたっちミツマタの開花はまだ先になります。ミツマタ2 posted by (C)みなみたっち 水仙1 posted by (C)みなみたっち水仙は師走から見かけています。 水仙2 posted by (C)みなみたっち透過光で。 白梅二輪 posted by (C)みなみたっち白梅二輪。にほんブログ村←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(3位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m
2016/02/01
コメント(17)
全29件 (29件中 1-29件目)
1