全31件 (31件中 1-31件目)
1
先日、庭の植木の剪定がありました。午後までかかりましたが、植木屋さんが帰った後、なんとモズが庭にいてびっくり。どこかで剪定のうわさを聞きつけてやってきたのでしょうか。来たのは、モズのメスのモズ子ちゃんでした。これまで、モズが庭に来ることはほぼなかったような。なかなかかわいい顔をしています。(#^.^#)モズのオスと違って、優しい感じがしますが、小さい猛禽とよばれるだけあってやっぱりこわいのかも。('◇')ゞ小首?かしげて、やっぱりかわいい。正面顔はおもしろい。やっと下に降りました。ミミズなどを探すのでしょうか。特にこれといった獲物を獲らずにそのうちいなくなってしまいました。もっと見ていたかったな。
2022/01/31
コメント(12)
今季はなかなか野鳥に会えません。あまり出かけないせいでもありますが。予想していないところで、あれ?と思うような出会いでした。道にこんなまるっこいものが落ちて?いたのです。お互いにびっくり???急に背すじをのばしたルリオくん。そう。君の名はルリビタキのルリオくんなのでした。しっかりオスの成鳥ですが、ここまで青くなるのは3年以上たった鳥。ジョウビタキほどではないですが、「カッカッカッ」と鳴いていました。もっと遊びたかったんだけど、このあとすぐに「ん、じゃねー。」とどこかへ。青い鳥はだれかに幸せを運びに行ったのでしょうか。
2022/01/30
コメント(14)
道路でも、川でも比較的よく見かけるハクセキレイ。どうしても、ちょこちょこ歩く姿が最初に頭に浮かびます。しかし、鳥は飛ぶもの。こんな行動を見かけました。同じようなところを飛びます。ぐるぐる同じように飛び回るのです。何か目当ての餌でも、とれるのでしょうか。まあ、詮索はそこまでにして、飛翔姿がきれいなのでそればかり撮りました。羽をひろげると大きく見えますね。写真だと、こういう瞬間も見えます。モノクロ鳥の飛翔。時々、こういう風に羽をひろげない時があります。
2022/01/29
コメント(11)
普段は高い木の上の方にいることが多いエナガ。ところが、今回はそれほど高くない木、そして、かなり距離の近いところに来ました。もちろん、少しもじっとしてはいないので撮るのはいつも通り大変でしたが。今回は、ファインダーからはみ出しそうになって撮れないこともありました。('◇')ゞちょこんと止まって。「ウフフ。かわいくとってね。」まんまるエナガ。片羽をちょこっと。こんな細い枝につかまって。まるいかわいいおもしろい。爪だけでつかまって逆さまでも平気。飛翔はモノクロ風になりました。
2022/01/28
コメント(13)
だいぶ前から見かけてはいましたが、ますますソシンロウバイが綺麗に。まだかわいらしいつぼみもあるので、もう少し楽しめるかな。ソシンロウバイの「素心」というのは、花弁が芯の中まで同じ色をしていることをいうのだそうです。ぽつんぽつんと、つぼみもアクセントに。まるで蝋細工のようですね。透き通った感じが大好き。ソシンロウバイはロウバイ科で、梅(バラ科)とは異なるものです。この枝は、並んでみんな咲きました。透明感と芳香が素敵な花でした。(#^.^#)
2022/01/27
コメント(12)
「新幹線の車両人気ランキング」というのを少し前に見ました。2022年1月のねとらぼ調査の結果だそうです。 第3位 E7系/W7系(北陸新幹線など)これ、大好きです。といっても、北陸新幹線には一回、長野新幹線には数回しか乗ったことがありません。ちょっと贅沢な新幹線コラボ。第2位 E4系 (全車2階建てMaxなど)「Maxとき」は引退してしまったようです。このような全部が二階建ての「とき」には乗ったことがありませんが、上越新幹線にはずいぶん乗りました。(主にスキーでの利用)第1位 500系(山陽新幹線こだま)私も500系が一番好きです。しかし、残念ながら乗ったことがありません。ただし、どうしても見たいので新大阪まで撮影には行きました。このころの500系はエバンゲリオンでした。先頭です。この次のハローキティのも見て見たかったです。そのほか、京都の鉄道博物館の500系の展示も見ました。コロナがずっと続いているので、新幹線にも数年乗っていません。今度はいつ乗れるのでしょうか。
2022/01/26
コメント(11)
昨夜は珍しくリアルタイムでテレビを見ました。今は、ほぼすべて録画したものを見ているのです。('◇')ゞ実は、録画をしたかったのですが予約を二番組入れており、三番組は同時に録画はできません。しかし、古いテレビと違って、二番組録画中でもテレビを見ることはできたのです。で、「わたしをスキーに連れてって!」を見ました。(みんな若すぎ!)大好きな映画で、何度も何度もビデオで見ました。ユーミンの音楽が最高でした。何度も見た理由は、毎年、年末年始や1,2,3月の連休に合計4回程度スキーに行っていましたが、その支度をするのが億劫でした。家族全員分のスキー宅急便を作るのがしんどくて。そんな時に、この映画を見るとやる気が出てくるのでした。('◇')ゞ ・・・・・・・・・・・・・・・・先日のブログで「紅梅と白梅の厳密な違いは、花の色ではなく枝の内部の色によるものだそうです。なかなか梅の枝の内部を見ることができないので確かめられずにいます。」と書きました。昨日、植木の剪定があり、これから咲くのにたくさん切られてしまうとかわいそうなので、先に少し紅梅、豊後梅、蝋梅などを切って水にさすことにしました。そして、切り口を見てみました。これは、紅梅の切り口です。ほんとに中が赤いのですね。こういう花が咲きます。今年はまだ咲いていませんので、過去写真から。満開のころにはメジロが来て吸蜜していました。一方、これは豊後梅です。家の豊後梅はわりあいと白いのです。咲いたところはこんな感じです。豊後梅は淡いピンクから濃いピンクまであるようですが。最後に、赤いのと白いのを並べてみました。
2022/01/25
コメント(12)
タイトルはルパンが「ふーじこちゃーん」と言っている感じで読みます。( ^)o(^ )ジョウビタキのジョビコちゃんがいました。ジョビオくんに比べると、少しだけ地味かな。でも、かわいいのです。紋付を着ているところは、ジョビオくんと同じです。木の上から移動しそうな。すでに尾羽を開いています。ほら、飛んだー。こういうところに止まるのが好きらしい。庭では支柱などに止まります。位置について、用意・・・今度は右の方へ飛んだ。やっぱりこういうところが好きらしい。('◇')ゞ
2022/01/24
コメント(12)
変わった形の実が落ちていました。拾ってきました。今はやりの病を連想をしてしまうような形に似ていますが。('◇')ゞとってもイガイガした感じの実です。紅葉がとてもきれいなモミジバフウの実です。撮影の関係上、二つ一緒に吊り下げてみました。('◇')ゞ二つくっついているのではなく、このように一個ずつです。大きなモミジバフウの木。(紅葉しているころ)他にも葉っぱの様子がわかる写真を以前撮ったはずなのですが、どう探しても出てきませんでした。( ;∀;)これは、アイスチューリップです。アイスチューリップというのは、一度球根をポットの土に植え付けて根を成長させた後、そのポットごと大きな冷蔵施設に長期間入れるのだそうです。そして自然の温度環境に「春が来た」と勘違いをさせて花を咲かせているのだとか。まだあまり開いていないものが多かったです。寒い時期にこういう花を見ると、気持ちが少しあたたかくなります。
2022/01/23
コメント(11)
珍しくクチナシの実を見かけました。家にもクチナシはありますが、八重だからか実はなりません。独特の形をしていますね。クチナシの実は、栗きんとんやたくあんの色付け(黄色く)につかわれます。クチナシのそばに空蝉を発見。真夏から真冬までずっとそのままくっついているのですね。久しぶりのヤマガラ。「ビービービー」という声でヤマガラに気が付きます。アオジ(オス)を取り囲むように四十雀。仲は悪くないようです。('◇')ゞ
2022/01/22
コメント(13)
紅梅は見かけていましたが、なかなか白梅に出会えませんでした。少し遅れて咲き始めました。ただ、紅梅と白梅の厳密な違いは、花の色ではなく枝の内部の色によるものだそうです。なかなか梅の枝の内部を見ることができないので確かめられずにいます。('◇')ゞ八重野梅という早咲きの品種です。青空がよく似合っていました。こんなに咲いている木もありました。八重の梅はとても華やかです。少しうつむき加減で。ここからは玉牡丹という梅です。まだ開花したばかり、つぼみがたくさんありました。
2022/01/21
コメント(11)
春には「ホーホケキョ」と美しいさえずりを聞かせてくれるウグイスですが、今は地鳴きしかしません。「チャッチャッ」というのがそうです。その声はかなり大きいですし、意外とあちこちで耳にすることがあります。ただし、ウグイスの姿をとらえることはなかなかできません。草の中を移動しているのは見えたのですが、写真を撮るには無理で、かなり待ちました。上からウグイスを見るようなかっこうになりました。なかなかかわいいです。(#^.^#)草むらの中の動きを追っていると、やっと見えるところにちょこっと出てきました。どうもお水を飲みに来たようです。あるいは水浴びをしたかったのかな?一瞬ですが、かなり見えるところに出てきました。少し草陰になる小さい石の上に一度止まって。浅そうなところに降りました。こちらを気にして水浴びはしませんでしたが、お水は飲んでいたような???
2022/01/20
コメント(10)
毎日、寒いです。そして、眠いです。('◇')ゞコロナの感染が加速しているようでおそろしいです。ということは、家にいて外に出ずにごろごろしているのが一番よいのかもしれません。ある雨の日は、そのように過ごしました。( ^)o(^ )ただし、室内やベランダから写真を撮ることはやりました。「ねえねえ、ゆきのひじゃないけど、これたべていいの?」『いいともー』(って、なつかしい言い方。)「じゃあ、いつものたべかたでたべるよ。」『はい、ブラシ状の舌でみかんをからめとって食べるんだよね。うん、上手。』上記の二枚はガラス越しに撮りました。この下二枚はベランダに出て撮っています。で、いつも気になるのがこのメジロの目の周りの白いところです。つい、ぺらぺらっとはがしたくなるような。('◇')ゞ雨が降っているので、また室内に戻って。ガラス越しに撮影です。頭にも雨粒がのっています。だんだん頭の濡れ方がひどくなってきました。それでも蜜柑を食べ続けて、もう中身がなくなりそうです。
2022/01/19
コメント(11)
三谷幸喜のドラマや映画は好きです。ただ、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第1回は、ちょっと違和感がありました。音楽が変?言葉遣いも変?これは、見続けるのはきびしいかなとも思いましたが、一昨日の(第2回)はあまりそういうこともなく、あっという間に終了。面白かったということでしょう。('◇')ゞ ・・・・・・・・・・・・・・・かわいいかわいいエナガちゃん。野鳥界で最高峰のかわいさではないでしょうか。青空バックに背中を見せて。ちょこんと止まってます。(#^.^#)おお、羽扇を開いてくれました。身が軽い。ぴょん。もう一度、羽扇。今度は針葉樹の中で。つかまって。緑に映えるエナガちゃんでした。
2022/01/18
コメント(9)
昨日の朝、スマホを見るといくつも防災情報が入っていました。(寝る時は音もバイブも切っています。)トンガ近海の海底火山の噴火による津波警報でした。奄美、トカラ、岩手などに大きな潮位の上昇がみられたそうです。高台へと逃げる車で渋滞している様子がニュースで映し出されていました。午後2時過ぎには警報も注意報も解除されほっとしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・紅梅には何度か出会えました。しかし、白梅はまだ一輪も見ていません。紅梅は華やかで大好きです。きびしい寒さの中、ぽっかりとそこだけぬくもりを感じさせてくれます。まだ春は遠いですが、この色を見ていると気持ちが明るくなります。最近は、天気の良い日には富士山が見えることがあります。同じところからは見ていませんが。出先でちらっとでも見えると、歩を止めて撮影してしまいます。ふもとの方まで見えるところはないのですが、雪をかぶった真っ白な富士山を見られるだけで幸せな気持ちになれます。(#^.^#)
2022/01/17
コメント(10)
ある冬の日のことです。一羽のハクセキレイがお散歩をしている・・・ように見えました。「さんぽなんかじゃないよ。おなかがすいているんだ。」「うーん、むこうにはえさはなさそうだな。」「なんとしてでも、ここでえさをさがさなくては。」「おっ、これはどうかな?」「あ、いがいといけるかも。」丸呑みしては、また次なる餌を求めて歩いていくのです。ハクセキレイの試練は続くのでありました。(おしまい)
2022/01/16
コメント(10)
昨日のドラマ関連の訂正です。以下は火曜ではなく、4日間だけの放送のようです。1月25日(火)~28(金) よる7時~7時30分 <4夜連続放送>*「旅屋おかえり」(原作 原田マハ) BSプレミアム 安藤サクラ主演失礼しました。m(__)mこのドラマにはかなり期待しているのですがどうかな。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この冬は野鳥は少な目ですが、カモは普段は見かけないものを二種類見ました。ひとつはヨシガモでした。今回はトモエガモを。今回はすべての写真をもーのすごくトリミングしています。なんせ遠いので。トモエガモのオスはきれいですね。オスが二羽。オス(右)とメス(左)。オス。これもオス(左)とメス(右)左がオス、右がメス。過去写真の方が色がよく見えるので。トモエガモ(オス)はマガモと比べると、かなり小さいです。トモエガモは顔の緑をはじめ、模様がとてもかわっています。
2022/01/15
コメント(10)
冬のドラマも始まりました。まだ完全に出そろってはいないようですが、とりあえず見たものと見ようと思ったものを。 *印はまだ始まっていないもの。月曜◎「ミステリと言う勿れ」 フジ 菅田将暉主演*「ドクターホワイト」 フジ 浜辺美波主演訂正です。火曜 1月25日(火)~28(金) よる7時~7時30分 <4夜連続放送>*「旅屋おかえり」(原作 原田マハ) BSプレミアム 安藤サクラ主演水曜 〇「相棒」 テレビ朝日 水谷豊主演◎「シャーロック・ホームズの冒険」 BSNHK ジェレミー・ブレット主演木曜〇「科捜研の女」 テレビ朝日 沢口靖子主演金曜*「駐在刑事 Season3」テレビ東京 寺島進主演土曜〇「わげもん~長崎通訳異聞~」 NHK 永瀬廉主演日曜〇「鎌倉殿の13人」NHK 小栗旬主演*「DCU」TBS系 阿部寛主演 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・このところ、やはり鮮やかな色のお花を見かけません。紅梅は見ましたが、白梅はまだです。ずっとつぼみのままのミツマタを。いつ見てもおもしろい蕾です。ユニークな形ですが、これが結構好きです。たいていは下を向いています。こちらは別のところのミツマタですが、まだ紅葉が残っていたころの。葉っぱがありました。かなり黄色いものもありました。早く花が見たいなあ。
2022/01/14
コメント(10)
この冬は特に寒いです。先日の雪にも驚きましたが、今年はまた降るのでしょうか?過去の東京の大雪の積雪量を見ると、比較的記憶に残っているのが2014年の2月。8日と15日ともに大雪となりました。27センチだったそうです。この時は歩いて10分弱の場所へどうしても行かなくてはならなくて、歩きだしましたが、雪が深すぎて途中であきらめそうになりました。車やパトカーも止まっていて動けない状態でした。なんとか歩いてたどり着きましたが、しんどかったです。その後は、2018年の1月に23センチというのがありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・寒いせいか、まんまるになっているメジロがいました。あちこちきょろきょろ見回しています。警戒しているのでしょうか。メジロは横向きよりも前を向いているほうが優しい感じがします。羽づくろいを始めました。しかし、すぐにやめてしまいました。今度は嘴のお掃除かな?
2022/01/13
コメント(12)
何も知らずにふらっと立ち寄ったところにたくさん消防車が来ていました。どうも出初式をやるようです。出初式といえば、一斉放水というイメージしかなくそれだけを見てみたいと思い、消防署員さんに何時から一斉放水をするのか尋ねました。その時は10時少し過ぎでした。すると、「一斉放水は50分から始まります。ただし、式は30分からです。」とのお答え。少し時間をつぶして10時半過ぎくらいにゆっくりと会場に戻りました。こういう水がたくさん入った容器?がいくつも並んでいました。これを放水するのですね。やがて白バイや消防車が入ってきました。人はいますが、それほど混雑はしていません。ただし、小さい子連れのファミリーがたくさんいました。白バイや消防車を見学できるので、子供たちが大勢来ていたようです。そろそろ準備が整ったようです。しかし、時間は何と11時50分を過ぎています。消防署員さんに教えてもらった「50分から放水」というのが11時50分とは思わず、10時半ごろから同じ場所にずっと立って待っていて疲れ果てておりました。始まりました。だんだん高く上がっていきます。あまりの迫力に感激!大きな虹も見えて。長時間立ちっぱなしで待っていた疲れも、これを見たらたちまち癒されました。ちなみに一斉放水以外はイベント的なものはなく、遠くの方で来賓挨拶や表彰などがずっと続いていました。(私のところからは何も見えず。)
2022/01/12
コメント(12)
録画をしていた「幕末相棒伝」(坂本龍馬=永山瑛太と土方歳三=向井理が慶喜暗殺未遂事件を捜査するというお話)と「優しい音楽」(江ノ電の極楽寺駅で千波=土屋太鳳は、タケル=永山絢斗を見つめ続ける。その理由は)を同じ日に見ました。以前から、どことなく似ているなとは思っていたのですが、今回はどちらも永山というので初めて調べてみました。知らなかったな~・・・永山瑛太と永山絢斗が兄弟だったということを。瑛太は、苗字の永山がつかないただの「瑛太」のころの方がよく見ていたかもしれません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・無患子(ムクロジ)の木の実と出会いました。たまたまその木の下を通りかかった人が、実を拾っていたので、「この木の名前はご存じですか?」と聞いてみたのです。その木がムクロジだと教えてもらいました。以前からその名前は知っていましたし、羽根つきの球などに利用されていることも知ってはいましたが、実を見るのは初めてでした。さらに、下に落ちている実の中に、振るとからからと音がするものが少しだけあるというのです。中身のある実を探して「これ、上げるよ。」と言われ、その方は立ち去られました。その後、ひとりで実を探したところ、いくつか音がする(中身が入っている)実が見つかったので全部持ち帰りました。どうやら、中には黒い種が入っているようです。包丁やカッターで皮を切って、中身を取り出しました。これは皮です。こちらが種。かたくて羽根つきの球そのものでした。(#^.^#)数珠の玉としてもつかわれるそうです。むいた皮をペットボトルに入れてよく振ると、こうなりました。ムクロジにはサポニンが含まれていて、石鹸のような働きをするそうです。おもしろいものですね。そういえば、エゴの実にも同じような成分が含まれていましたよね。
2022/01/11
コメント(10)
1月6日の雪の日の後も、未だに少しだけ雪があります。そして、謎も残ったままなのです。その謎とは?雪の上に残された足跡です。左はたぶん野良猫?最近、日中はまったく見かけないのですが。そして右が謎の動物です。謎の方を横からアップで撮りました。おわかりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。みんな一列についている感じです。野良猫と思われる足跡の方もアップで。猫ですよね?これは、ブラッシングのために外に連れ出したポロリの足跡。こっちむきに置いてみました。(下が前足、後ろ足は横に広がる感じ)あくまでも一瞬、置いただけで走らせません。ポロリはどこへ行くかわからないし、逃げたらもう捕まえられず帰ってこなくなりそうでこわいのです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1月9日の昭和記念公園のカナールから。(さわったわけではないですが)ガチガチに凍っているようです。まだ雪が残っているようでした。
2022/01/10
コメント(11)
雪の日には、ヒヨドリと同じくミカン大好きメジロがやってきました。しかし、ヒヨドリに追い払われるので、ヒヨドリがいないときにちょこっとありつける程度です。みんな仲良く食べるわけにはいかないのでしょうか?ミカンを置く場所を三か所にわけているのですけれど・・・。「だいぶ、ふってきたな。」「せっせとたべなきゃ。」メジロのミカンの食べ方は、ヒヨドリのように大口を開けてパクッとやるのではなく、ブラシ状の舌でからめとるようにして食べます。こんなふうに舌にミカンがくっついてきます。この後、ヒヨドリに追い払われ、別のミカンのところに移動しました。こっちでも舌でからめとって。「ますますふってきたな。」「ヒヨがのこしたのが、まだすこしだけある。」「さむいけど、がんばってたべよう。」メジロの背中にも雪が積もります。あれ?雪まみれになっちゃった。
2022/01/09
コメント(13)
雪の時は、どんな鳥でもかわいく見えます。寒さの中、けなげにがんばっているからでしょうか。それとも、寒くてちょっとまるっこくなるからでしょうか。('◇')ゞまだ、雪の降る前からやってきました。これはオスのようです。(黒ネクタイが太い)ロウバイのたくさんの蕾の中で。「はーい、ここにいますよー」これはメスかな。(黒ネクタイが細め)「あれ?なんだか白いものが・・・」だんだん降ってきましたね。四十雀は、ちょっと餌探しをしていましたが、そのうちにいなくなりました。しかし、まだ、ほかにも野鳥が来たのです。
2022/01/08
コメント(11)
昨日はお昼前からちらちらと雪のようなものが舞い始め、午後からはどんどん降り続けました。予想外の積雪となりました。牡丹雪の時はふわっときれいだなと見ていましたが、次第に降りが激しくなり、明日以降のことも心配になってしまいました。雪の日は食べ物探しにも困るだろうと、みかんを提供。この日ばかりは、ヒヨドリも追い払うことなく食べさせてあげました。('◇')ゞヒヨドリのせいで開花を見ることのできないロウバイですが、雪の日はつぼみもかわいらしく。雪が降る中、それをものともせずに必死に食べるヒヨ。尾羽にも雪が積もるくらい降っています。逆さヒヨ。「ぱくっ」その1「ぱくっ」その2ここのミカンをほぼ独り占めして、全部食べたあとは・・・別の場所のミカンにも挑戦。どちらもメジロもたまに食べることができました。(そちらの写真は後日)ススキも雪の重みでどんどんお辞儀が深くなりました。
2022/01/07
コメント(10)
やっとシロハラに会えました。今季はまだツグミには出会えていません。( ;∀;)昨年から、野鳥が少ない感じがすます。少しずつ少しずつ近づいていったら、かなりお近づきになれました。(#^.^#)撮っているのが一人だけだったからかもしれません。口をあけています。何か食糧を探していて見つけたのかな。見返りシロハラになると、ちょっと小さく見えます。('◇')ゞ木の上にあがると、シロハラの白いお腹がよく見えました。( ^)o(^ )
2022/01/06
コメント(10)
花は冬枯れ。近所をまわっても咲いている花があまりありません。仕方がないですが、さびしいです。庭も同じようです。いくつか咲いているもののご紹介を。ペーパーホワイトは11月くらいからずっと次々に咲いています。寒い時期に咲いてくれてありがとうといいたいです。(#^.^#)ススキもすっかりこんな時期になってしまいました。万両は私の身長よりもはるかに背が高くなってしまいました。すぐに鳥に食べられてしまいます。ところが足元にとても背丈の低いのを発見。そちらはまだ実がありました。鳥は高い所の方に目がいくのかな。つぼみはたくさんあるのですが、開いている花が一つもないのです。どうも、おかしい。ヒヨドリが来て、咲いたら食べてしまっているようです。唯一、開花しそうな花が一輪。でも、これも咲いたら即、ヒヨに食べられてしまうのだろうな。外においてある鉢植えのサボテン。シャコバサボテンかな。今年は寒さが厳しく元旦には氷が。鳥さん用に水を入れているのですが、がちんがちんに凍っていました。大みそかの朝、窓を開けたら細い月が見えました。まだ、空はこのような色。6時25分のことでした。
2022/01/05
コメント(11)
まだ、ネズミモチが残っています。やっぱり、オナガが食べに来ました。しかし、ぱくっと口に入れると、じきに飛んで行ってしまいます。でも、またどこからかやってくるのです。「はーい、たべにきましたー。」「ぱくっ。やっぱりうまいな。」「食べたらさっさとずらかろう。」逃げ方は美しくなくてはね。楽し気に逃げるのもいるようです。羽づくろいをしているものも。そして、今度は戻って来ませんでした。
2022/01/04
コメント(11)
昨夕はNHK(地上波)の「土方のスマホ 正月の陣」を録画して見ました。以前、「光秀のスマホ」がとてもおもしろかったので、今回はちょっと二番煎じ的な感じは否めませんでした。それでも、山南敬助のFUMI(ライン?)で「倍返しだ」という発言があり、大河ドラマ「新撰組!」で山南役を堺雅人がやったことを踏まえているあたりは、おもしろかったです。('◇')ゞできればもう少しゆったりと見たかったですね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ものすごく久しぶりの「鳥撮りコレクション」です。やっと会えました。見たかったヨシガモです。頭(の後ろの方)がメタリックグリーンなのが特徴です。渡り鳥で冬にやってきます。マガモの頭との違いは、ヨシガモの頭はナポレオンハットをかぶったような感じがすることでしょう。ヨシガモのオスは全長は54センチくらい、メスは48センチくらいです。これはオスです。額から後頭は赤紫色で、目から後頭は緑です。カモはよく口からじゃーと水を出します。なぜなのかな?と思って調べてみたら、「カモは歯のような組織で水中のエサを濾しながら食べているらしく、餌と一緒に入ってくる水を出している」のだそうです。おっ、応援団長を始めました。この後、数枚撮りましたが特におもしろくないので割愛。('◇')ゞそして羽を格納します。ヨシガモ二羽とも寝ているかも。( ^)o(^ )追記 これはどちらもオスです。カモのメスは地味なのが多くて、茶色っぽくて目立ちません。メスだけが子育てするせいかもしれませんね。
2022/01/03
コメント(9)
この冬はすごく寒いです。昨日は、外の水道が凍り付いて水栓がかたまってうごきませんでした。このような経験は初めてかもしれません。蓮の水、鳥さん用の水もがちがちに凍っています。氷といえば、真冬の楽しみが植物「シモバシラ」などの根元にできる氷の華をみること。「シモバシラ」はシソ科で、夏から秋にかけて花が咲きます。真冬は、このような綿あめみたいな?水あめみたいなかわった氷の華が。氷の花はシモバシラの根から吸い上げられた水分が枯れた茎からしみだして冷気にあたってこおってできます。落ち紅葉との競演も。貝みたいな?スライムみたいな?当然、気温が氷点下にならないとできません。お昼を過ぎると、綿あめから少し透明に近づいた氷になっていきます。雨の日、雪の日、強風の日はできないそうです。夏から秋に見られるシモバシラの花はこれです。
2022/01/02
コメント(10)
昨年は大変お世話になりました。今年もなんとかブログは続けたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/01/01
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1