全3件 (3件中 1-3件目)
1

メジマグロ食べないで=水産庁幹部が異例の訴え時事通信 8月22日(木)20時56分配信 「メジを食べるのはやめましょう」。水産庁の宮原正典次長は22日、太平洋クロマグロ(本マグロ)の資源管理に関する会議で、本マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロを食べるのを控えるよう、異例の呼び掛けを行った。 メジマグロは、水産庁が資源量を回復させるために漁獲規制を強めているクロマグロの子ども。クロマグロとして水揚げされるうちの98.8%は、卵を産むようになる前の3歳以下のメジマグロなどが占めている。親の数が過去最低水準に落ち込んでいる上、子供の数もここ3年は減っている。それだけに「今後ともマグロを食べていくには、今は我慢しなければいけない」と訴えた。 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年08月24日
コメント(4)

取れないはずのクロマグロ 水揚げが8月8日 12時23分漁獲量は7日までの10日間で合わせて95匹と、去年の同じ時期の7匹を大幅に上回っています。しかし、このニュースの中には、こういう文言もあります大きさは15キロから25キロほどの小型のものが主体です。クロマグロの成魚は最大体重400kgを超えるとのことだからわずか15キロから25キロと言えば、まだまだ子供のクロマグロ次の世代に命を引き継ぐ前にどんどん捕ってしまって、本当にこんなんで良いのかクロマグロの希少価値が高まりその価格が高騰捕れれば高値で取引できるので、ますます乱獲が進むクロマグロ危機 消費者にも責任の一端2013年8月8日 クロマグロのほか、国際自然保護連合はミナミマグロやメバチマグロなども絶滅の危機にあると報告している。そのほかにもウナギをはじめ、資源の枯渇や減少が心配されている魚類は枚挙にいとまがない。 日本は11年で太平洋クロマグロ漁獲総量の実に75%を占めている。目先の利益にとらわれず、行政や漁業、流通などの関係者は資源管理に向けて真剣に取り組むべきだ。消費者にもその責任の一端があることを忘れてはならない。 クロマグロ、最少の恐れ…漁獲量現状維持なら読売新聞 8月10日(土)15時1分配信 クロマグロの漁業を管理している国際機関「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」の科学委員会(ISC)は9日、今のままクロマグロをとり続けると、マグロの資源量がこれまでの最低レベルを下回るとする報告書を公表した。テレビ番組ではマグロを絶賛してマグロを食べるように誘導するかのような番組が多すぎるね私は、マグロの解体ショーなんか好きじゃないなもちろん、その技術は称賛に値するとは思うけどマグロは体が大きいだけに、そういうのって痛々しく見えるまっこれは、私自身の感じ方なので、良い悪いの問題ではないけど・・ちなみに、マグロって20年くらい生きるそうです 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中(ヒナちゃん、三人きょうだい巣立ちました)情報をお願いしますお家はどこ?
2013年08月10日
コメント(4)

1メートルのおりに飼い犬8匹 栃木県、虐待容疑で告発2013.8.6 18:34 [虐待・監禁] 身動きができないほど狭いおりに多数の飼い犬を閉じ込め、排せつ物などの処理を怠ったとして栃木県は6日、動物愛護法違反(虐待)の疑いで同県上三川町の50代男性を県警下野署に告発した。同署は受理する方針。県によると男性は自宅庭先に設置した約1.3メートル四方のおりで中型犬など8匹を飼育。排せつ物が高さ約60センチまで堆積して悪臭が発生し、3匹の死骸が放置されていた。 男性は2004年に犬を飼い始めたが、その後おりの中で繁殖した犬もいるとみられ、10年から悪臭への苦情が出ていたという。県は衛生状態を改善するよう指導したが、男性が対応しなかったため告発した。 衰弱した犬もいたことから県は6月下旬、別のおりで飼われていた犬も含め計10匹を保護。男性は県に対し「体調が悪く、仕事で世話をする時間もなかった」と話しているという。≪追記≫犬虐待の疑い、飼い主逮捕 下野署9月8日 10:40 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中(ヒナちゃん、三人きょうだい巣立ちました)情報をお願いしますお家はどこ?
2013年08月07日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

