全5件 (5件中 1-5件目)
1

ダニ媒介感染症、患者血液から感染事例も-新たに2人死亡、医療機関は予防策を医療介護CBニュース 2月13日(水)17時9分配信 マダニを介した新感染症の「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」による死者が国内で確認された問題で、厚生労働省は13日、新たに2人の死亡が確認されたと発表した。同日開催された厚生科学審議会感染症分科会感染症部会でもこの問題が取り上げられ、SFTSが発生した中国で、ダニ以外にも患者の血液や体液から感染があったことを専門家が報告。委員からは、患者から医療者への感染や、ペットを介したまん延を懸念する声が相次いだ。 厚労省によると、愛媛、宮崎両県内で昨年秋、それぞれ成人男性がSFTSで死亡。1月に死亡が確認された山口県の女性に続き、国内でSFTSによる死亡確認は3人になった。いずれも最近の海外渡航歴はなく、検出されたウイルスも中国のものとは遺伝子レベルで差異があり、国内で感染したとみられる。患者の血液から検体を確認した国立感染症研究所には、約20件の相談が寄せられており、SFTSの疑いのあった9件のうち4件の検査を実施済み。今回死亡が確認された2件が陽性だった。 厚労省は、医療機関からの情報提供の要件として、38度以上の発熱、おう吐や腹痛、下痢、下血などの消化器症状、血小板・白血球の減少、血清酵素の上昇などを提示している。死亡した山口県の女性にも、発熱やおう吐、下痢(黒色便)の症状のほか、白血球数や血小板数が著しく低下し、血液凝固系の異常や、マクロファージによる血球貧食を伴う低形成髄の所見が認められたという。 13日の感染症部会では、参考人として出席した国立感染症研究所ウイルス第1部の西條政幸部長が、2009年に中国の湖北省と河南省の山岳地域でSFTSが初めて確認されたことや、死亡率が12%であることなどを説明。インフルエンザのような空気感染や飛沫による感染拡大はないとしながらも、患者の血液や体液から感染が確認されたとの中国の事例を挙げ、「血液中には大量のウイルスが存在している。医療機関においては、手袋やガウン、マスク、防護服を身に着けて、標準予防対策をしっかりしてほしい」と述べた。 また同部会は、SFTSを医師の届け出や積極的な疫学調査の実施を定めた「四類感染症」の対象疾病に加える厚労省案を了承した。マダニの活動は春から秋にかけて活発になるため、同省は、生息するような場所へ行く時は肌が露出しない服を着用するなど注意するよう呼びかけている亡くなられた方はお気の毒でした・・私も何度かダニに食いつかれたことがあり幸いなことにウィルス感染はしなかったようですが今思ってもゾゾゾッとしますエステル村周辺は雑草地が多くダニの危険がいっぱいです散歩に出るときは、犬だけでなく私自身の足元にもフロントラインなどを吹きつけてから出かけるようにしようと思いますズボンの裾についてるのを気づかずに家の中に持ち込むと危険ですからね致死率が12%というのは、ほんとに怖いですこれからは、ダニに食いつかれたらすぐに病院へ行くようにしましょう≪追記≫マダニで5人死亡…行楽シーズン 草むらはNG ◇マダニによる感染症を防ぐ注意点◇■ 虫よけスプレーを使う■ 屋外では首筋、脇の下、背中、内腿など、かまれやすい部位に注意を払う■ 森林や草むらに入るときは、長袖や長恵ズボンを着用し肌の露出を極力抑える■ 足元からはい上がってくるのを防ぐため、表面のつるつるした靴が効果的。足の甲が見えるような靴は避ける■ 屋外にいる間、体、服にマダニがついていないかこまめにチェック■ 帰宅したらすぐ、鏡などで自分で見えない背中などをチェック■ マダニが付いていたら自分で取らず、付いたまま病院に行く■ 発熱や下痢、おう吐などの症状が出たら速やかに病院に [ 2013年3月3日 06:00 ]今までもマダニはどこにでもいたが野生動物が人の居住地へ下りてくるようになったことでウィルスを保持したマダニが山から人里へ持ち込まれた可能性ありとのこと 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年02月13日
コメント(2)

世界最大だと言って喜んでたのは人間でワニにしてみれば、そんなの関係ない、迷惑なこと捕獲の様子には、ちょっとばかし痛々しさを感じ何がそんなに楽しいのかと私には分かりませんワニは自由に生きてゆきたかったでしょうねとは思うけど、このワニは人を襲ったとのこと野放しのままにするわけにはゆかなかった事情もありました(ニュース記事リンク切れ)フィリピンの人食いワニ、ギネスで「世界最大」に認定『フィリピン南部ミンダナオ(Mindanao)島ブナワン(Bunawan)で2人を食い殺したとみられるイリエワニが、捕獲された中では世界最大のワニとしてギネス世界記録(Guinness World Records)に正式認定された。登録された体長は6.17メートル。2日に認定証がブナワン町に届いたという。 「ロロン(Lolong)」と名付けられたこの雄ワニは、少女と漁師の2人を食い殺したとされる。2年にわたる捜索の末、2011年9月に捕獲された。体重は、ギネスによる測定で1075キロと判明した。 捕獲された当初、ロロンには1か月あたり体重の1割相当の牛肉や豚肉、鶏肉が与えられていたが、ダイエットが必要と専門家が指摘。現在は与える肉の量は8~10キロに減らされたという。【翻訳編集】 AFPBB News』 ワニは恐竜よりも古い時代から地球上に存在し続けている動物だそうで地球上の生き物として人間よりも先輩に当たりますワニは人間たちを苦々しく思ってるかも?種類も多く生息域は広いですインドネシア、フィリピン一帯からインド周辺オーストラリア、中南米、アフリカ・・日本にワニが生息していなくてほんと良かったです~ 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年02月12日
コメント(2)

本日は「建国記念日」もともとは「紀元節」と言います近年は祝祭日に日の丸を掲げるお家が少ないですが皆さまのお家では玄関先に日章旗を掲げられましたか我が家では掲げました日本が大好きですから2月11日 建国記念日(紀元節)神武天皇の即位の日付である「辛酉年春正月庚辰朔」を新暦に直すと2月11日なのでこの日になった。第二次世界大戦後に連合国軍最高司令官総司令部に「紀元節」は廃止されたが、1952年から復活運動が盛り上がり、1958年に国会への議案提出があり、1966年には佐藤栄作内閣により建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)として再制定された。そして、1967年2月11日に「建国記念の日」として復活し、国民の祝日となった。(はてなキーワードより)どの国でも国家の日というのはあってお祝いするものです自分の国家をあらためて意識する日となるのでしょうが日本はそういうことが、とても希薄ですよねGHQは紀元節や明治節を廃止しました日本人が自分の歴史を取り戻して主体性を回復するとアメリカにとって都合が悪かったからでしょうねそして学校では日本の紀元や神話など教えなくなりましたでも、国家の紀元を知ることは国民として当たり前のこと今ある日本という国とその歴史を大事にしたいものです 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年02月11日
コメント(6)

たまに鮮明に夢を覚えていることがありよそ様から見ればくだらないのですが記録しておこうと思います~~~~~~~~~~~~~~~~~~久しぶりに家に帰ってきた私、旅行にでも行ってたのかな?犬たちへのお土産に新しい首輪を買ってきた細めで青緑色に細い紐が模様のように絡んでいるデザインさて、キャンディに首輪を着けてあげようと、キャンディを探したがいない「あれ~どうしたんだろ・・」「あっそうだった!」「キャンディは交通事故に遭って亡くなったんだった」旅行先で、そんな連絡を受けてたんだっただけど、どうしてそんなことになったの?家でキャンディの面倒を見ていてくれてたのは男女二人夢での設定は弟夫婦らしい?だけど、どう考ええも見覚えのない二人、なぜか顔はハッキリしていた夢の中ではそれを不思議と感じなかったが、変な感じ私は二人に泣いて訴えるキャンディが交通事故に遭ったって連絡もらったけどそれは知ってたけど実感がわかないどうして交通事故に遭ったのか説明してくれないと納得できないどんなふうにして亡くなったのか説明してくれないとキャンディの死を受け入れられないお願いだからその時の様子を教えて!女「お話するのは辛い、もう忘れたい」そんなこと言わないで、一度でいいからお願い聞かせてくれたらもう二度とキャンディのことは聞かないから男「気持ちは分かった、一度だけ説明しよう」私の頭の中で状況が目に浮かぶ大きな道路を渡ろうとしているキャンディちょうどもう少しで渡り終えるときだったが大勢の人の集団がキャンディの目の前を遮ったキャンディは列を作って歩く人に遮られ立ちすくんでしまって道路を渡り切れないそこへ大型トラックが通ったんだキャンディがどんなふうになったのか怖くてたまらないどうしてキャンディはそんなところで放れていたのか?その事故現場にあなた方はいたのか?キャンディが事故に遭ったってどうやって知った?キャンディは原型をとどめていたのか?それがキャンディだとどうしてわかった?亡骸をどうした?恐ろしさとともにいろいろ疑問がわく二人に対する怒りよりも強い悲しみが胸にこみ上げてくる私の留守中にキャンディが事故に遭って亡くなった!夢の中で二人が新聞を見せてくれたその人の集団が催していた行事についての小さな記事なんの行事だっのかは不明だけれどその記事の末尾に「19歳になる犬が事故にあった」「高齢な犬なのでヨタヨタしていて道路を渡りきれなかった」と書かれていたこれがキャンディ? ほんとにキャンディ?キャンディって、そんな高齢だった?・・キャンディは14歳で亡くなったはず庭の芝生で亡くなったんだよと、ここで、私の意識が戻ってきて夢から覚めたふ~~と、安心はしたけど、・・そう分かっても、夢の中での気持ちをひきずって悲しい気持ちでいっぱいで涙が止まらないのですその19歳の犬のような哀しい運命となった子たちに死してもなお幸あれと祈ります~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~どうぞ読み流してください◎キャンディについては2006年4月27日日記 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年02月08日
コメント(2)

以前にも紹介させていただきましたが⇒2007年10月12日こちらでも再度ご紹介しておきますクドリャフカ 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年02月03日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1