全7件 (7件中 1-7件目)
1

どうぶつナビ:化粧品開発などで多くの命が犠牲になっています。毎日新聞 2013年03月26日 東京朝刊 ◇動物実験廃止求める声 ◇代替法での安全確認に期待 毛皮販売停止訴え 動物実験を経て開発される化粧品や、動物の皮で作られる毛皮製品。美容やファッションのために多くの動物が犠牲になるなか、消費者が「美しさに犠牲はいらない」と声を上げることで動物の命を救おうという活動が広がっている。 日本では、すべての化粧品に動物実験が義務づけられているわけではない。化粧品の安全性確認は原則、企業が自己責任で行う。国への申請は必要ない。ただし薬事法で「医薬部外品」に分類される化粧品は、新しい成分を使う場合に厚生労働相の承認が必要だ。そこでは目や皮膚への刺激を調べる毒性試験が義務づけられている。 一方、欧州連合(EU)域内では04年、化粧品の完成品を使った動物実験が禁止された。その後、動物実験された原料を使った化粧品の取引も禁止された。この時は一部の毒性試験が例外とされたが、今月11日には完全に禁止された。 EUでの完全禁止を受け、東京・日比谷で10日、「美しさに犠牲はいらない 化粧品の動物実験を考えるシンポジウム」が開かれた。女優の杉本彩さんやファッションジャーナリストの生駒芳子さんら著名人を含む約200人が参加。主催団体のひとつ、NPO法人「動物実験の廃止を求める会」の亀倉弘美理事(38)は「犠牲にされてきた動物にとって、11日は歴史的な日。日本にも実験廃止の波がやってきている」と喜んだ。 実際に、国内大手の資生堂(東京都中央区)は10年3月、「動物実験廃止を目指す」と公表。自社の実験廃止(11年3月)という段階を踏み、今月末に外部委託も含めて動物実験を全廃する。また、マンダム(大阪市中央区)も今月8日、「外注委託を含めて動物実験は実施していないし、今後も動物実験を行わない方針だ」とホームページで公表した。 すでに安全性が確認された原料を使うか、培養細胞を使うなど動物実験以外のやり方で安全を確認する方法(代替法)が確立されれば、動物を犠牲にすることなく化粧品を製造できる。 厚労省医薬食品局審査管理課は06年7月、「経済協力開発機構(OECD)が採用する代替法は利用してよい」との通知を出しており、日本や欧米、韓国などの公的研究機関が協力して、代替法を評価する仕組みもできつつある。 シンポジウムに参加した女性(32)は「動物の命と引き換えに美しさを手に入れたいとは思わない。動物実験をしない化粧品会社を選ぶことで、実験をしている企業の姿勢を変えたい」と話した。 * 「美しさに犠牲はいらない」という主張はファッション分野にも及んでいる。 グラフィックデザイナーの山中安澄(やまなかあずみ)さん(31)は2月、人気のファストファッション店「しまむら」(さいたま市北区)に対し、毛皮製品の販売停止を求める署名活動を始めた。個人の呼びかけにもかかわらず、3月中旬までに4000を超える署名が集まった。山中さんは「国際的なファストファッションブランドの多くは毛皮を扱っていない。日本のブランドも追随してほしい」と話す。 毛皮反対運動に取り組んでいるNPO法人「アニマルライツセンター」の岡田千尋代表理事は「毛皮のために世界中で毎年10億匹のウサギやキツネ、犬や猫などが殺されている。ユニクロや無印良品などフェイクファー(模造毛皮)を使うファッションブランドも増えている。私たち消費者が、物を買うときに見極めることが必要だ」と話している。【倉田陶子】山中さんの取り組みについての紹介記事をこちらでご覧になれます*** My Secret Place *** (anticaさんのブログ)さて、私がこちらのブログを開設しましてから1月で丸7年となり、現在8年目となりました始めた当初にショックを受けたことがありそのときの気持ちは忘れることが出来ませんそれは、、 動物実験もさることながら毛皮生産の実態を示す動画が衝撃的でしたすでにあれから7年にもなりますが世の中は変わってきたでしょうか・・「え~~、毛皮なんて買ったことないですよ」「毛皮のコートとか高級品とは縁がないもの」と言う方がいらっしゃると思いますですけどあなたのコートの襟についてるフワフワはなんですか?耳当てのフカフカは何でできてますか?気持ちの良いマフラーは、帽子についてる飾りは?ブーツのふちどりのモコモコは?リアルファーではありませんかそれらは、みな、動物たちの死骸なんですよね高価な毛皮と縁がない人でも何気なく気楽な気持ちで毛皮を買ってたりするんですそのコートのフワフワの本当の持ち主だった動物がどんなふうな生き方を強いられどんなふうに殺されどんなふうに毛皮をはがされたか知らずに毛皮を買ってしまった方は一度はこのことを知るほうが良いと思います【衝撃動画】毛皮のために生きたまま皮を剥がされる動物の動画が物議をかもす / 批判の声と擁護の声2012年11月15日『毛皮を得るため、生きたまま皮膚を剥がされる動物たちの動画がインターネット上に掲載され、物議をかもしている。動画共有サイト『YouTube』には複数の動画が掲載されており、生きたまま皮(皮膚)をはがされて鳴いている動物たちの姿が映されている。この動画は数年前からインターネット上に掲載されているので、すでにご存じの方も多いと思われる。視聴者の大半は批判の声をあげているが、毛皮業者を擁護する声も少なくはない。以下は、動画に対する視聴者たちの声である。』そりゃ、人は様々ですからどのように受け止められようともご自由ですがあなたは、いかが感じられましたでしょうか生産側の事情がどうであれ動画は嘘をつきませんこれが現実であり、日本はこの毛皮を輸入していますこれらの動物たちの毛皮を身に着けてたいと思いますか安い値段で気軽に買えるフワフワ安く仕入れて安く売ると人は気軽に買っちゃう売れれば売れるほど動物はどんどん殺されどんどん日本へ輸入されるってわけです一般の人が手にできない高価な毛皮よりもこういうふうに巷にあふれている廉価な毛皮はその数が半端ではないので、より罪は深いように思います毛皮の取引データ私たちにできること(ALIVEより)●毛皮のことを友人や知人に知らせる●お店の商品がリアルファーかどうか調べる●毛皮を使わないようにメーカーやお店に電話をしたり、●FAXやメールを送る●そして、毛皮は「着ない、買わない」宣言を毛皮は私たちにとって必需品ではありません春になってしまってから毛皮の記事ちょっとタイミングがずれちゃいましたが≪追記≫動物実験をしていない化粧品会社が紹介されていますスローコスメ・無添加化粧品コレクション「動物実験について」をご覧ください 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年03月28日
コメント(4)

柔道界が騒がしいですね私のじいちゃんは講道館柔道の創始者「嘉納治五郎」の直弟子でした道場を開いて講道館柔道の普及に努めました私がじいちゃんと同居していたのは小2の5月までだったのであまりたくさんの思い出はありませんが私は柔道の稽古の様子を眺めているのが好きでした暑い日には、お水を持って行ってあげたりウチワで仰いであげたり私としてはそんなことが楽しかったのですが真剣にお稽古している屈強な若者たちにとってはちょっと邪魔な存在だったかもしれません道場の壁には大きな円い時計がかかっていました時計の斜め下に窓があってその窓枠に上ると時計に手が届くんですやったね~、私は時計の針を遅らせるのに成功こっそりと、たびたびねで、私が、どうして、そんなことをしてたかって?お稽古の時間を長引かせるためで~す、はははは大人たちは、私の仕業だと知ってたのか知らなかったのか、、、?叱られたことは一度もありませんでした道場は子どもの遊び場でもあり懐かしいですじいちゃんは「ほねつぎ」を開業しており自宅の方に看板がかかっていました患者さんがいらっしゃるたびに幼い私は「カンジョさんがきたよ~」と言っては、「かんじゃさんがいらっしゃったでしょ」と叱られ、それでもまた「カンジョさんがきたよ~」と言ってしまうのでしたついでに思い出しましたが「両方」を「ろうほう」「机」を「くつえ」と言ってしまうのも直されたものです患者さんに使用する包帯は洗って何度か繰り返して使うので洗った包帯を巻く道具があってクルクルと回しすと包帯を巻くことができるのでしたお手伝いと称し、クルクルとよくやりましたそう言えば、私が骨折したときあ~~!やっちゃったよ!ほんとに骨折!(2008年12月23日日記)そこの病院でクルクルの手回し小機械を見かけてあれ~~懐かしいと1人で嬉しがってた私でしたお薬をつくるときも、包帯をクルクル巻くときもじいちゃんのあとをくっ付いてまわって、、邪魔だと言われた記憶はありません私が、足首を、くじいたとき治してくれましたほんとに魔法のように痛くなくなったのです嬉しくて嬉しくて飛び跳ねたんですで、また、痛めてしまった、バカな子は私二度目はさすがになかなか痛みは治りませんでした~祖父は、学校の先生でした師範学校で数学と柔道を担当していたという話です校長先生だったと聞いてましたが私が物ごころついた時には退職後だったのかなと、ここで、きゃーー、大発見がありましたな、なんと、従姉のブログ見っけ~~じいちゃんの名前を検索してみたら出てきました~以下、じいちゃんについての記述です講道館柔道の創始者「嘉納治五郎」に師事しその奥義を極め、講道館柔道を徳島県下に導入、普及させた先駆者であり学校教育界にも功労が大きかった。徳島師範学校で数学と柔道を担当、夜間には自宅に併設した「至道館」(嘉納治五郎命名)にて育成に勉める。「負けることを恥じるな、乱取りでは投げられる事を嫌がるな」と受身の習熟と礼儀に重きを置いた指導であった。こうした練習こそが心身と人格を磨くものとの考えによる。嘉納治五郎が提唱する「精神善用、自他共栄」の精神を貫き柔道の普及発展に尽くした。〇〇の目指す柔道は「強いだけでは駄目だ、他人を思いやる気持ちを大切に!」を主軸とした。文部省より「体育功労文部大臣賞」講道館より昭和28年5月徳島県人初の八段を与えられる昭和46年4月17日逝去 享年86才早くから柔道家の質の低下を憂えた〇〇の慰霊は今日の「勝つ事に執着する柔道」に何と答えるであろうか・・・ご本人のブログでは〇〇にはじいちゃんの名前が書かれてますなんと素晴らしい文章でしょうううーん、従姉にブログを見つけたこと言うべきか言わざるべきか・・言うと、私のほうも教えなくっちゃ、でしょ文章力で雲泥の差があるので、恥ずかしくて教えられませ~んじいちゃんへのいろいろな思い出が蘇ります夜寝るときはいつも昔話を聞かせてくれましたじいちゃんが元気だったころの最後の思い出小5くらいだったか、帰省したときにじいちゃんと一緒に寝ました夏だったのでただ横に並んで寝ただけでしたがじいちゃんは先にぐっすり寝てしまってたので朝、じいちゃんが目覚めたとき「あ、一緒に寝てたのか、気づかなかったもうちょっと一緒に寝てようよ」と、嬉しそうだったのに「もう、起きる~」と言って布団からでた私ああ、もう少し、一緒にゴロゴロしてなんでもイイからいろいろ話すれば良かったよ~そのあとのじいちゃんの記憶は布団に伏せっている姿しかありません「ねんねのじいちゃん」と呼ばれてましたこんな昔の話をするようになって私も歳をとりました・・と、柔道界の不祥事のニュースを見て思い出すじいちゃんのいろいろでございました 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年03月27日
コメント(0)

卒業式の時期になると、この歌を歌いたくなります大好きな歌です本当に素敵な歌です胸がジーンとします私の時代の卒業式では「君が代」「蛍の光」と「仰げば尊し」は定番でしたが最近では「君が代」以外は、生徒が好きな歌を選んで歌うことも多いようで「仰げば尊し」が次第に忘れられていくのかと思うと寂しいです『仰げば尊し』(あおげばとうとし/あふげばたふとし)は、1884年(明治17年)に発表された文部省唱歌2007年(平成19年)に日本の歌百選の1曲に選ばれた研究者の間では長年、作者不詳の謎の曲とされていた。これまで作曲者については、作者不詳のスコットランド民謡説、伊沢修二説などがあった。しかし、「Song for the Close of School」という楽曲が、1871年に米国で出版された楽譜『The Song Echo: A Collection of Copyright Songs, Duets, Trios, and Sacred Pieces, Suitable for Public Schools, Juvenile Classes, Seminaries, and the Home Circle.』に収録されていることを、一橋大学名誉教授の桜井雅人が2011年1月に突き止めた。同書は基本的に初出の歌曲を載せているし、旋律もフェルマータの位置も同曲と同一であるので、これが原曲と思われる桜井雅人の原曲発見は、一部の音楽史家によって「世紀の大発見」とみなされており、「非民主的」とされていた歌詞も、原曲にはそのような内容がないことが明らかになったため、再評価の声も上がっている(ウィキより)1884年(明治17年)に発表された文部省唱歌2007年に日本の歌百選の1曲に選ばれていた2011年には原曲が発見され「世紀の大発見」とみなされた原曲には「非民主的」とされていた歌詞がないため再評価の声も上がっているとても喜ばしいことでですが「非民主的歌詞」というのが気になりますどうして「身を立て 名を上げ やよ励めよ」が非民主的なんでしょうね私は「身を立て、名をあげ、やよ励めよ」の部分は大好きです「身をたて」親兄弟に頼らずに独立して生きなさい「名をあげ」恥じることなく誇り高く生きなさい「やよ励めよ」いつも一生懸命に生きなさい「孝経」には次のような言葉があります『身を立て道を行い、名を後世に揚げ、以って父母を顕わすは、孝の終わりなり。』これを「身を立て名をあげ、やよはげめよ」に適用してみれば「身を立て名をあげることが親孝行である、親孝行を忘れずに努力しなさい」という意味になりますね私は、人の生き方として真っ当な言葉だと思いますが皆さんは、いかが感じられますか 本曲は台湾では現在も卒業式での「定番」として広く使用されており、映画『冬冬の夏休み』では、冒頭からこの曲が流れ、その社会での定着度を示している。台湾へは日本による統治時代に使用されていたものが、1945年以降も引き続き中国語の歌詞によって使用されているものだが、歌詞は「中華文化高揚」というような民族的、政治的な色彩を加えているものの、日本語の歌詞の影響下で作られたものであり、その関連性が認められる。(ウィキより)美しい歌は、国を問わず歌い継がれていってほしいものですね日本語の歌詞は難しいですが、かえって趣があって良いものですすべての歌が現代語であるべきとは思いません歌詞の意味を理解して歌えばさらに深く心に染みます 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年03月21日
コメント(2)

番組をご紹介いたします特集:惨事を目撃した動物たち【放送日時:3月11日(月) 14:00~19:00 (再放送:3月16日(土) 17:00~22:00)】東日本大震災から2年が経った3月11日に、原発事故や戦場などの惨事に巻き込まれた動物たちの姿をおった番組を放送。初放送の「チェルノブイリのオオカミたち」では、チェルノブイリ事故で人間が住むことができなくなった村で増加しているオオカミを生物学者が検証する。のこされた動物たち ~半径20キロ圏内の命~福島第一原発20キロ圏内に残された動物たち-震災直後から、そんな彼らの元に駆けつけ、活動を続けるひとりのカメラマンの姿を通し、動物たちの現状を伝える。カメラマンの太田康介さんは、警戒区域内に何度も足を運び、動物たちの姿を追い求め、シャッターを押す。生き続ける動物たち、命絶えた動物たち…人間が決めた境界線の中の危険な場所に取り残された動物たちのことを知ってほしいから、彼は、シャッターを押し続ける。チェルノブイリのオオカミたちチェルノブイリ事故から25年。この地に生きるオオカミたちの生態系に迫る。人間が住むことができなくなり、草木が生い茂り廃墟と化したこの村で、減少傾向にあったオオカミの生息数が増加している。広島や長崎の100倍と言われる放射能の影響はどのようなものなのか?プルトニウムやセシウム、ストロンチウムで覆われた地に生きるオオカミやその他の野生動物の運命を、生物学者のクリストフ・プロムバーガーが検証する。戦渦の犬たちを救え~バグダッドの奇跡~戦場の小さな命を守ろうとした米軍兵士たちの活動の全記録。犬たちを保護するだけでなく、米国まで安全に移送するという難題に取り組む兵士たち。戦渦のイラクで、ある一部の米軍兵士たちが戦場に放置された犬たちを救おうと奔走していた。自らも命の危険と隣り合わせの極限状態の中、犬たちの救済へと彼らを突き動かしたものは何だったのか? 知られざる実話、感動のドキュメンタリー。動物たちのチェルノブイリこの地球上から人間が姿を消したら、どうなるだろうか。自然界は、どのような反応を見せるだろう。20年前チェルノブイリで、世界最悪の原発事故が起きた。この事故により30名以上が死亡したとされているが、放射能汚染による死者の数はこれを大きく上回り、13万人以上の住民が、汚染地帯から退去させられた。そこには野生動物だけが残されたのだ。その後、ペットのネコや家畜、森に住んでいた動物たちはどのように生き延びたのか。--------------------------------------(以上↑番組紹介文よりの転載です)「チェルノブイリのオオカミたち」以外は以前にも放送されたものですが、みな興味深い内容です私は、特に「戦渦の犬たちを救え」に感動しますよろしかったら皆さまもご覧ください 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年03月11日
コメント(0)

昨年の追悼式の天皇皇后両陛下のお言葉です大震災から2年=11日に東京はじめ被災各地で追悼式時事通信 3月9日(土)15時38分配信 1万8000人以上の死者・行方不明者を出した東日本大震災は11日、発生から2年を迎える。津波で家族や自宅を失い、仮設住宅で避難生活を続ける被災者。東京電力福島第1原発事故の影響でふるさとに帰るめどさえ立たない福島の住民ら。東京都内では同日午後、政府主催の追悼式が行われ、被災各地でも地震が発生した午後2時46分に合わせ、黙とうがささげられる。 政府の追悼式には、天皇、皇后両陛下が出席されるほか、安倍晋三首相ら三権の長が式辞や追悼の辞を述べる。岩手、宮城、福島の被災3県の遺族代表もそれぞれ追悼の言葉を読み上げる。 被災地では11日にかけ、遺族らが震災で亡くなった親族や友人への思いを胸にさまざまな行事に参加する。岩手県大槌町には、阪神大震災の犠牲者を悼む神戸市内のモニュメント「1.17希望の灯(あか)り」の火をともした竹灯籠が犠牲者と同じ数並べられ、宮城県名取市閖上には、避難先だった学校に向かって手作りの灯籠で光の道が作られる。 東日本大震災二周年追悼式(内閣府)・開催日時: 平成25年3月11日(月)午後2時30分から・開催場所: 国立劇場(東京都千代田区隼町4-1)・開催趣旨: 東日本大震災は、被災地域が広範に及び、極めて多数の犠牲者を出すとともに、国民生活に多大な影響を及ぼした未曽有の大災害であったことから、国として、犠牲者を追悼する式典を開催するものです。◎内閣総理大臣の談話 「国民の皆様へ」(黙とうのお願い)◎一般の皆様の献花について皆さまも、午後2時46分から1分間の黙とうを・・台湾の皆さまにもあらためて感謝の気持ちを伝えられますね⇒震災式典 台湾の指名献花は当然だ 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年03月11日
コメント(0)

本日は風がすごかったです午後1時に撮った景色ですが薄暗くすべてがかすんでいます黄砂とスギ花粉 posted by (C)緋佳東京都心で「煙霧」発生 ほこり巻き上がり視界不良に 気象庁によると、10日午後1時半ごろから東京都心などで、空に煙が立ちこめたようになる「煙霧」という現象が発生した。一時的に視界が悪くなっている。寒冷前線の接近に伴って、強い北西の風が吹き、地表付近のほこりが巻き上がったとみられるという。地表付近のほこりが巻き上がったという「煙霧」乾燥、高い気温、強風の条件が重なって発生生暖かい風、花粉も同時に巻き上がり外は黄色い粉をかぶったようになりました最近は、花粉のほかに、黄砂、同時にPM2.5が心配・・微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報(環境省)PM2.5の濃度の日平均値が70マイクログラム(1立方メートルあたり)を超えると予測された場合、健康への影響が懸念されます。このため毎朝8時に、この値を超えるおそれがあるかどうかを予測し、お知らせします。とのことなので、情報を見てみると、わが街はこのとき70マイクログラムを上回ってました(午後5時は低くなってたので一時的だったみたいですが)こんなお天気では本日いっきに咲き始めた梅の花を愛でるのも窓越しでした南高梅 posted by (C)緋佳冬の間、春が待ち遠しいですが春になったらなったで、、、花粉症にはつらい日々が続きますね~でも、この季節の楽しみフキノトウの天ぷら美味しかったです昨年のフキノトウはつもの posted by (C)緋佳今年の冬は寒かったせいかフキノトウも出てくるのが遅かったです 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年03月10日
コメント(0)

昨日3月3日は、お雛祭りでした我が家の七段飾りです七段飾り posted by (C)緋佳並べる順番とかいつも迷いますね~飾るのは楽しいのですけど片付けるときが面倒で、、、お雛様を早く片付けないと嫁に行き遅れる?昨年は飾るのをさぼりましたが今年は、孫の初節句でもあるので飾りましたと言っても、同居してるわけでなし、、、初節句のお祝いは、写真を送ってくれました初節句 posted by (C)緋佳(遊山箱、使ってくれてます)近年は、七段飾りは流行ってないそうでお店でもあまり置いていませんでしたそのかわりに、ちょっと、豪華な衣装の親王さま十二単が美しいです~ご親王さま posted by (C)緋佳それぞれ天皇さま、皇后さまを表しています 写っていませんが三人官女さんもいますお雛様を倒すゲームでテレビ番組が非難を受けていましたがバチ当たりなことで、非難を受けるのも当たり前ですよね我が家でもチラシ寿司とハマグリのお吸い物いただきましたが、ところで、こんな記事ひな祭りは本来巳の日に行うもの 今年は4日にやるべきと識者NEWS ポストセブン 3月3日(日)16時6分配信 「金運の花を咲かせるには、自分自身の生命力を高めることが大事。外に出て、太陽の光を浴びながらひなあられを食べるといいでしょう。その数は、末永く幸運が続く“末広がり”で、金運に良いとされる8がベストです」タイトルはともかくとして(全文はリンク先でお読みください)お雛祭りの日は、外に出て食べてこそ、ということ私が小さかったころは、遊山箱にお弁当を詰めてもらってお出かけレンゲが咲き乱れるお花畑の中で遊山箱を広げて食べるのがお雛祭りの日の楽しみでした3月3日ではなく4月3日にお祝いしてましたこういう風習も薄れてきてしまってるのでしょうねと、いろいろ、思った、お雛祭りでしたが私は、風邪ひきで、気分悪くなりちらし寿司はお店で買ってきてもらいましたお吸い物は作りましたよ美味しかったです風邪を引いてても食欲あり、です 埼玉県保護収容動物情報つばめのおうちは家の中情報をお願いしますお家はどこ?
2013年03月04日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


