岬麻呂氏より旅便りが届きました。
今回は、同氏には所縁の深い甲府、浜松への旅。
美しい富士山の写真も沢山頂戴しました。
小生のブログのネタ不足をご承知で、恰もその足しにせよとでも仰るかのように、またもや旅便りを下さいました。これに乗らぬ手はない(笑)のであります。
(旅報告196と写真説明文・・拡大画面は コチラ
から)
旅の行程や写真の説明は上の「旅報告」と「写真説明」をご覧下さい。「コチラ」をクリックしていただくと拡大画面が表示されますので、読みやすいかと。
ということで、岬麻呂氏の旅の次第については省略です。そもそも外野席からの解説などというものは野暮というものでありますから。
以下の富士山のある景色、なかなか素敵な写真です。
小生も昨年の10月に山中湖を銀輪散歩した際には、湖面を前景に富士山を写真に撮ろうと考えていたのですが、生憎の小雨と曇り空、富士山は姿を見せず、でありました。
<参考> 山中湖一周銀輪散歩・紅葉真っ盛り
2015.10.29.
山中湖一周銀輪散歩・もみぢしぐれや銀輪の道
2015.10.30.
こうして、富士山の写真を次々と眺めていると、何やら銭湯に来ているような気もしてくるヤカモチなのであります(笑)が、こういう眺めを楽しみながら銀輪散歩をしたいものであります。しかし、ヤカモチは富士山とは相性が良くないらしく、富士、富士宮を銀輪散歩した折も、富士吉田を銀輪散歩した折も雨に降られている。
次の龍潭寺は井伊家の菩提寺。
彦根の龍潭寺を訪ねた折に、浜松の本家・龍潭寺のことを初めて知りましたが、その後、奥浜名湖を銀輪散歩することがあり、その折に小生も龍潭寺を訪ねましたので、末尾の奥浜名湖の写真と共に懐かしいことです。
<参考> 彦根銀輪散歩(その1)
2013.8.15.
奥浜名湖銀輪散歩(その7)
2014.5.20.
上は三ケ日付近の浜名湖畔でしょうか。だとすれば、この湖岸の道も小生は銀輪で走っている可能性があることになる。
1
)( 2
)( 3
)( 4
)( 5
)( 6
)( 7
)( 8
)
過去の岬麻呂旅便りの記事は コチラ
。
自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフ… 2025.11.14 コメント(6)
岬麻呂旅便り347・南東北 山の紅葉 2025.11.06 コメント(4)
岬麻呂旅便り346・北東北 山の紅葉 2025.10.16 コメント(6)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
New!
MoMo太郎009さん
New!
ビッグジョン7777さん
New!
☆もも☆どんぶらこ☆さん
New!
龍の森さん
七詩さん