偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2017.06.09
XML
カテゴリ: 智麻呂絵画展

第191回智麻呂絵画展

 久々の智麻呂絵画展であります。5月3日以来ですから、1ヶ月余ぶりということになります。この間に描かれた絵は今回出展の9作品。恒郎女さんは「最近、絵を仕上げるペースが落ちている。」と仰っていましたが、40日弱で9点というのは、確かにひと頃の智麻呂氏の旺盛な創作ぶりに比べると少ない気もします。しかし、今回の作品は全て花でありますから、花の智麻呂の面目躍如、智麻呂絵画ファンの皆さまには、きっとご満足いただける内容ではないかと存じます。
<参考>他の智麻呂絵画展は下記からご覧になれます。
第1回展~第100回展
第101回展~第200回展
第201回展~

母の日の花

 これは、智麻呂ご夫妻のお嬢様から、母の日に贈られて来た花であります。
 実際のそれはもっとボリュームのある花束でありましたが、智麻呂的手抜きで花の数も少なくし、あっさりとした感じに仕上げて居られます。これによって、絵画的には功を奏していると言うか、素敵な絵になっているのではないかと思います。
 どんな風にして花びらに着色したのか不明ですが、虹色と言うかカラフルなカーネーションの花はキチンと描かれていて、この絵の主役であることを示しています。

ミヤコワスレ
(ミヤコワスレ)<参考> ミヤマヨメナ・Wikipedia

 上のミヤコワスレと下のオダマキはひろみの郎女さんからの贈り物。
 智麻呂絵画ファンである彼女も色々とお花を届けて下さるのですが、今回は彼女がお持ち下さった花の絵が4点にもなりました。ミヤコワスレはミヤマヨメナの園芸種の名前で、植物分類上はミヤマヨメナということになる。

オダマキ
(オダマキ)<参考> オダマキ属・Wikipedia

 次のフリージアとキバナショウブは智麻呂氏のご友人の友〇さんからの戴き物です。友〇さんも智麻呂絵画の応援者。色々と画材の花を下さいます。有難いことであります。 

フリージア
(フリージア)<参考> フリージア・Wikipedia

 見事なフリージア。とても豪華な雰囲気で、楽しい気分になります。
 これに対して、下のキバナショウブ(又はキショウブ)は、清楚な感じで、爽やかです。しかし、この花は外来の帰化植物で、要注意外来生物に指定されているので、在来の植物の生態系を阻害することのないよう、栽培に当っては逸出しないよう配慮する必要があるとされる。園芸種として外来の珍しい植物がどんどん入って来るが、それらが野生化して日本古来の植物の生態系が崩れるというようなことがあってはならないのであるけれど、これはもう防ぎようもないことでしょうね。

キバナショウブ
(キバナショウブ)<参考> キショウブ・Wikipedia

 次のカンパニュラ とゴテチアはひろみの郎女さんからのもの。

カンパニュラ
(カンパニュラ)<参考> カンパニュラ・Wikipedia

 カンパニュラは智麻呂氏のお好きな花です。
 ホタルブクロの仲間ですが、釣鐘草とか風鈴草とも呼ばれる。俯いて咲いていれば「釣鐘草」であるが、このように上を向いて咲くと、釣鐘草ではなく英語名のベル・フラワーと呼ぶ方が似合いでしょうか。ホタルも雨宿りにはならぬとスルー、ホタルブクロではなくホタルスルーでありますかな(笑)。
 次のゴテチアという花はヤカモチ館長は初めて聞く名前。
 囲碁が趣味のヤカモチ館長は「後手チア」と「ゴテ」から「後手」を連想してしまい、ならば「先手チア」の方がいい、なんぞと馬鹿な方へと思いが行くのでありました。調べてみると学名がGodetiaとのことですから、正しくはゴデティアと表記すべきなのかも知れません。別名がイロマツヨイらしい。

ゴテチア
(ゴテチア)<参考> ゴテチア・ヤサシイエンゲイ

 小生は、この花の実物は見ていないのですが、恒郎女さんによると「すごく立派で華やかな花」で、智麻呂氏のこの絵は、そのボリューム感を表現し得ていない、と厳しい評価をされていました。しかし、実物を目にしていないヤカモチ館長は、花の豪華さや可愛さが十二分に表現された、いい絵だと思うのでありました(笑)。

オンシジウム
(オンシジウム)<参考> オンシジューム・Wikipedia

 オンシジウムとドクダミについては取材メモが存在しませんので、何と言って申し上げることもありませぬ。オンシジウムについては、以前に智麻呂邸をお訪ねした際に花器に活けられていたのを目にした記憶がありますが、 母の日の花ではないですが、これもそのうちの一枝を抽出して写生されたのでしょう。もっと賑やかに部屋を飾っていた筈です。
 写生というのは、現実の景色から色々なものを省略する行為、どんどん余分なものを削いで行き、残ったものだけを描くという引き算の作業ですから、こういう絵になるのですな。

ドクダミ
(ドクダミ)<参考> ドクダミ・Wikipedia

 上記の最後の3点は昨日(8日)智麻呂邸を訪問して撮影した最新作であります。お訪ねすると智麻呂氏はこの日大腸の検査のためご自宅近くの病院に検査入院されていて恒郎女さんだけがご在宅でした。検査結果が気になっていたところ、夕方6時過ぎに恒郎女さんからお電話があり、検査結果は異状なしであったとのことで、ヤカモチ館長もひと安心した次第。で、本日(9日)銀輪散歩の帰りにあらためてお訪ねして智麻呂氏の晴れやかなお顔を拝見して参ったのでありました(笑)。
 先ずは、めでたし、めでたしということで、この絵画展の結びとさせていただきます。本日もご来場、ご覧下さり、ありがとうございました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.12 10:02:06
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

岬麻呂@ Re:会津若松プチ散策(06/27) New! 家持様 会津若松は4月10日、鶴ヶ城の桜を…
MoMo太郎009 @ Re:会津若松プチ散策(06/27) New! 会津若松、一度じっくり行ってみたい町で…
lavien10 @ Re :会津若松の詳細な観光案内 New! をありがとうございます。昔夜の町ばかり…
けん家持 @ ひろろdecさんへ New!  当コメントは前頁記事のコメント欄で行…
ひろろdec @ Re:ムシヒキアブとの再会(06/22) New! こんにちは ひろろと申します 先日は遠路…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >こういう昆虫の名前を覚えておられ…
MoMo太郎009 @ Re:ムシヒキアブとの再会(06/22) こういう昆虫の名前を覚えておられるとは…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >プロ友って・・・ブログでの友達  …
けん家持 @ Re[1]:  会津までご苦労様でした。(06/20) lavien10さんへ   >おお昔は車でよく行…
MoMo太郎009 @ Re:ひろろさんの個展に行って来ました(06/20) プロ友って、よく他の方のブログに登場す…

お気に入りブログ

ヤマモモ 再生・復… New! 龍の森さん

孤独のグルメ 富士… New! MoMo太郎009さん

アガパンサスの夢 New! lavien10さん

ペリカンの家の冷た… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

古熱のエッセイ『日… New! ビッグジョン7777さん

伏見区の稲荷山から… New! ふろう閑人さん

「有名であること」… New! 七詩さん

少しの間 お休みさ… ひろみちゃん8021さん

小泉今日子  月ひと… くまんパパさん

個展のおしらせ☆ ひろろdecさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: