偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2023.10.06
XML
カテゴリ: 絵画
​​​​​​​​​​​​​​ ​ 日は、会社時代の友人二人から絵画展のご案内をいただいたので、出かけて参りました。
 その一人はF氏。「『私の年賀状アーカイブス』の名称で、過去の約20枚の版画年賀状を出品しています。お時間がありましたら、お立ち寄りください。」という、積朋展2023のご案内ハガキを頂戴したもの。
 会場は、阪急西宮北口駅前のACTA西宮東館6階の西宮北口ギャラリー第3展示室。
 同氏からは毎年、素敵な版画の年賀状を頂戴していて、過去にも当ブログ記事でその一部を紹介したことがあるのだが、その20年分が展示されるとあっては、出かけなくてはなるまいと思った次第。
 会場に行くと、丁度F氏も受付に居られて、久しぶりにお話できたのは愉快なことでありました。

(私の版画 年賀状アーカイブス1)
 上の写真の上段中央の年賀状は下記<参考>記事で、「
​​​​ 飛鳥II タイムスリップ母港横浜」として 紹介していますのでご参照ください。
<参考>​ 年賀状の絵 ​ 2020.1.6.
 同氏の年賀状はファイル保存しているので、それぞれを撮影して紹介することも可能であるが、ご本人の許諾なしにそういうことをするのは問題がありそうなので、上段右端の今年(2023年)の年賀状だけ、下に掲載して置きます。

(今年のF氏からの年賀状)

(同上2)
 上の写真左端上から三つ目の左側カラー刷りのものは、下記<参考>記事で、「(F氏)」として紹介していますので、ご参照ください。
<参考>​ 年賀状 ​ 2009.1.4.
 さて、もう一人の友人は、囲碁の会のメンバーである福麻呂氏である。
 囲碁例会の席で案内ハガキをいただいたもので、こちらは二元会兵庫支部展であり、会場は、王子動物園の向かいの「原田の森ギャラリー」である。
 福麻呂氏は専らゴリラの絵である。
 今回は、本館を入ってスグのところにゴリラの絵が展示されていたので、探す手間が省けました(笑)。

(二元会兵庫支部展・本館展示風景)
 上の写真の奥右側、人が立って居られる付近が、本館の正面入口です。

(福麻呂氏出展作品)
 今回は3作品の出展であるが、中央の作品は今年4月に見ているから、左右の2作品が新作ということになるようです。

(「説教を受けて・・・」)

(「前からみた自分」)
 前にもみた「前からみた自分」ということになるか(笑)。

(「暫しの休憩」)

(阪急神戸線・王子公園駅)
 これまでは、JR灘駅から歩いていたが、今回は西宮北口経由なので、阪急神戸線利用で、王子公園下車としましたが、こちらの方が駅からは近いようである。上の写真は帰途に撮影のもの。
 ホームに上がると赤帽の
大勢の ​​ 子どもたち。

(赤い帽子の子どもたち)
 ヤカモチは、西宮北口駅で下車、梅田に先着する特急に乗り換えたが、隣の車両に乗った子どもたちは、下車しないままであったから、十三までの何処かの駅で下車するのだろう。
(注)当記事掲載の写真は、フォト蔵写真とのリンクを貼っていますので、画像をクリックすると大きいサイズ(1024×672)のフォト蔵写真が別窓で開くようになっていますが、現在、フォト蔵は9月21日に発生した不具合が継続中で、画像が表示されません。不具合が完全に解消するまでお待ちください。
<参考>福麻呂氏の絵画関連過去記事は下記をご覧ください。
〇​ 二元展・今年もゴリラの絵を見に神戸まで ​ 2023.4.20.
〇​ 二元会兵庫支部展 ​ 2022.10.10.
〇​ 二元展・ゴリラの絵を見に神戸まで ​ 2022.4.22.
○​ 二年ぶりのゴリラです。 ​ 2021.7.6.

​​
出直し二元展・毎度のゴリラ・・ ​ 2019.7.6.
〇​ ゴリラの絵を見に梅田まで ​ 2018.10.12.
〇​ 二元展に行って来ました ​ 2018.7.8.
〇​ サルの絵・真っ赤な嘘と真っ白な嘘 ​ 2017.11.20.
〇​ 二元展へ銀輪散歩 ​ 2017.7.6.
<参考>福麻呂氏の絵は ​​ コチラ ​。 ​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.06 20:38:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ Re[1]:★幼児記憶散策(06/27) New! 龍の森さんへ   >両足を火鉢に落とす言…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ New!   >会津若松は4月10日、鶴ヶ城の桜を見…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >会津若松、一度じっくり行ってみた…
けん家持 @ lavien10さんへ New!   >会津若松の詳細な観光案内を    …
龍の森 @ Re:★幼児記憶散策(06/27) 両足を火橋に落とす言い伝え 医師は目指さ…
岬麻呂@ Re:会津若松プチ散策(06/27) 家持様 会津若松は4月10日、鶴ヶ城の桜を…
MoMo太郎009 @ Re:会津若松プチ散策(06/27) 会津若松、一度じっくり行ってみたい町で…
lavien10 @ Re :会津若松の詳細な観光案内 をありがとうございます。昔夜の町ばかり…
けん家持 @ ひろろdecさんへ  当コメントは前頁記事のコメント欄で行…
ひろろdec @ Re:ムシヒキアブとの再会(06/22) こんにちは ひろろと申します 先日は遠路…

お気に入りブログ

梅雨空の ストレッチ… New! 龍の森さん

青いコチョウランは… New! MoMo太郎009さん

マイナス50℃の世界。 New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

超々久しぶりの大石… New! ふろう閑人さん

「太平記」を読んで… New! 七詩さん

五輪休戦 New! lavien10さん

庭の芝生にネジバナが New! ビッグジョン7777さん

少しの間 お休みさ… ひろみちゃん8021さん

小泉今日子  月ひと… くまんパパさん

個展のおしらせ☆ ひろろdecさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: