2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今日は今年最後の極楽銘柄配信日。今日はすごいぞ! 今年の集大成!今まで配信した銘柄の追跡調査をわれらが姫ちゃんが敢行!やんちゃのはとてもマネのできない素晴らしい追跡調査結果となっております。読み応え十分の今日のメルマガはこちらから! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2006年12月29日
コメント(17)

ハリハリ鍋でぐ~っと温まったところへ、 画像はないが、お漬物が出る。この日はカブ。 そして、ホントはコースにはないんだけど、 クリスマスの週末ということで、 何とビーフシチューがサービスで出る。 これが又よく煮込んであって柔らかくて 舌にのせるとトロンとなって蕩けるよう。 そして、最後に出たのがこの餅バター焼き。 うまいのなんのって! お餅をこんな風にして食べたのは初めて。 作り方は、お餅をバターで焼いて 塩コショウしただけらしいのに 鉄鍋で焼いてあるからなのかなあ。 外はパリカリ、中はモッチリ。 もう大概お腹がいっぱいで食べられません状態なのに、 これはどんどん食べられちゃう! お任せコースはこれに最後フルーツが出て終わりなのだが、 ハリハリ鍋を選んだメニューの中に食べたいものがあり、 どうしても食べたくなったものを追加で食べる。 これはイカ焼き。お好み焼きなんだけど よくある粉が多いお好み焼きじゃなくて、 イカも生イカがふんだんに入ってる。 こちらはドテ。 あの赤味噌で煮込んだ奴かと思ったら、 木の芽味噌で食べると言うのでオーダー。 お腹いっぱいなのにあっさり、 木の芽が珍しく爽やかでスイスイいける。 もうどれを食べても旨いし安い。 お任せコース全10品2500円は激安。 この店に行きたくて、もう新地に行きたくなってるよ~! 明石屋
2006年12月27日
コメント(8)

昨日の四品に続き、お店の名前にもなっている明石焼き。 これ、女性のお客さんには、「焼いてみますか?」と 言ってくれるらしく、やんちゃにも声がかかる。 もちろん、「やります!」 意気揚々と調理場に向かうと、あらら、もうすでに タコ焼き器にタネがなみなみとつがれてる。 「わ~、どうやるの~?」との質問に、 安田大サーカスのクロちゃんの風貌のご主人、軽く答える。 「この木串を一本ずつ、両手に持ってみて~。 利き手であっちからひっくり返せばいいから~。」って、 タコ焼きじゃなくて、明石焼き、タネがシャビシャビ。 串一本じゃからんでこんぞ~、ワ~、まずい! 回りグシャグシャのままだ~、ヒャ~、焼けちゃう! 大騒ぎして、それでもとりあえず、ひっくりかえす。 この度、やんちゃはやっぱり本来は左ききだったのだと判明。 なぜかと言うと、ひっくり返すのは全部左の串。 自然にすべて右ききになったのだが、 今もトランプを切ったり、缶やビンを開けるのは左。 なんてことはどうでもいいんだったわ。 最後におすしを載せるような台を上からのせ、 「ぐっぐっっと押したら出来上がりだよ!」と言われる。 もう結構アルコール入って、タコ焼き器の熱にもあおられ、 「クックックック~、クックックック~、青い鳥~!」 桜田淳子の真似(古っ!)などして、クロちゃん似店長、苦笑。 とりあえず明石焼き完成。 言いたかないが、上がクロちゃん似ご主人、下がやんちゃ作。 あのね、回りの始末を教えてもらえなかったの、 だから、ちょっと広がって出来ちゃっただけで、 教えてもらってたら、次は絶対もっときれいにサッ!(汗!) (ひとつふたつ、綺麗な丸い奴出来てるでしょ!ねっ、ねっ!) 明石焼きは、おだし(これがまたあっさりほんのりいいのよ!) につけてたべるんだから、形は少々悪くても味は同じ。 自分で焼いて食べる美味しさ、うれし、はずかし、うましである。 ついで、一口餃子登場。 パリリ、カリリ、と小気味いい焼き加減。 小ぶりなので軽快にかぶりつける。 次は、小鉢の時のように10品くらいの中から選べる。 イか焼き、焼きそば、お寿司、日替わり料理、等々。 どれにも引かれながら、ハリハリ鍋をチョイス。 写真は取り分けた後の一人分。 (ちなみの昨日のも今日のも大皿のはみんな三人前だ!) 鯨のオノミと肉がちゃんと入って、 関西らしい薄味なのだがイイ出汁でてる~。 驚くなかれ、まだまだあるのだ。 続きは明日。
2006年12月26日
コメント(6)

めちゃめちゃ久しぶりにjunjunランチ情報更新。 ただしランチでなく場所も大阪噂の新地である。 新地といえば本間センセ、一身上の都合でやめはったなあ~、 とこれは関係なし。 例年ならクリスマスらしいものを作るか、 ワインの似合うお店で外食だが、せっかく大阪。 関西だし、冬で寒いし、ということで、 ホントは新地でふぐ食べる予定だったのだが、 土曜日それも祭日の夜、営業してませんでしたの! (調べといてよ!前もって!) しかし、怪我の功名。 新地では有名で、いつも満員のお店が営業してて席があいてる。 ということで、その店「明石屋」に入る。 確かにいつも流行ってるらしいが、どんなものがあるかも知らず。 聞いてみるとコースがあるらしい。 とりあえず、それにしてみる。 これが大正解! 2500円でフルコース(何料理かとは言えず、色々混在。) 美味しくてお腹いっぱい! 先ず、10種類くらいある中から、好きな小鉢を選ぶ。 これが又、酒飲みにはたまらんラインアップ。 三人それぞれ、タラ白子、赤なまこ、ふぐ皮湯引き、を選ぶ。 それぞれ冬の味覚として、タマらん旨さ。 そして、鯨のお刺身、一枚が厚くて大きいぞ! 次にすぐさま、タコとハマチのお刺身韓国風。 タコがプリプリ、ハマチはねっとり。 韓国風お刺身、ここのは辛くなくて甘めのタレ。 続いて、カワハギ干物とお豆腐とねぎの西京みそ焼き。 カキでないのは残念だけど、まあ全部で2500円だからね。 これはこれで珍しい組み合わせでお料理の勉強になるね。 まだまだ出てくる、続きは明日! 明石屋 お任せ多分平日は2300円、土曜日が2500円?
2006年12月25日
コメント(8)
今日の極楽銘柄の担当はやんちゃ。 最近、日本も物騒になっているが、 ついにやんちゃの身近な人にも 被害が出て、とてもショック。 嫌なことだが、セキュリティはもう それぞれで考えなくてはいけない時代かも。 ということで今日の銘柄はセキュリティ関連。 銘柄をお知りになりたい方は、こちらへどうぞ! * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2006年12月22日
コメント(2)
今日は教会のゴスペルの日。 もうすぐクリスマス、ミサで歌う歌を練習。 やんちゃはミッションの中高だったので、 御ミサの時の曲はよく知っていると思っていたが、 それはカトリックの聖歌。 今、行き始めているのは、プロテスタントの教会だからか、 先生のセンスがいいのか、ラテンやツービート、ソウル等々、 リズムもビートもご機嫌なものをどんどん歌える。 「How Great Thou Art」 めちゃめちゃゴージャスだけど、めちゃめちゃ難しい! 「Come thou almighty King」 音は分かりやすいが、めちゃめちゃ音が高い~! 「Joy to the World」 おなじみ,もろびとこぞりて。 でもアレンジが違うと聖歌と全然違うぞ、 めちゃめちゃクール! そして、最後に歌った「大切な人」 泣けました。 「大切な人」 あなたは愛されている 主の恵みで満ちています あなたは主イエスの大切な人 あなたを愛しています 主が愛してくれたように あなたは私の大切な人 あなたに伝えたい 愛されていることを あなたはひとりじゃない 愛しています あなたに伝えたい 愛されていることを あなたと歩みたい 愛しています あなたに出会えて 良かった あなたに出会えて 良かった あなたに出会えて 良かった 愛しています あなたに出会えて 良かった
2006年12月21日
コメント(6)
亀田興毅くん、今回の試合,勝ったのね。やんちゃはその時ゴスペルで大声出していたので、見てないのだが、今回も判定ではあるが、前回のような疑惑の判定ではなかったようですな。前回のことはかなりマスコミでも問題になったし、亀田くんの態度はあまりにも礼儀を知らない、言葉使いが悪すぎる,等々、色々言いたいことはあった。が、しかし、やんちゃ、実はつい先日、ボクシングを生観戦。そして、見たあとは、何も何も言えなくなったのである。生観戦レポートは後日詳しく書いてみたいが、とにかく12ラウンド、ボクシングをやるということが、どれだけ過酷で大変なことか、よ~くわかったのである。みんながみんな12ラウンドやるんじゃないのね。下のレベルの人は4ラウンドでやるんだもん。それでもへろへろ、ばてばてである。少し上になって、やっと6ラウンド。最後の本日のメインイベントで8ラウンドである。1ラウンド3分、常に動いて、相手のパンチをよけ、自分はパンチを入れなければならぬ。リングに上がれる選手はレベルの差はあるにしろ、みんな節制して鍛え上げられた体。この試合のためにどれだけ苦しいトレーニングをして、体を絞り込んで、スパークリングをやって来たのだろう。見た目はそれこそやんちゃしてきました!といわんばかりの選手達。でも、勝っても負けても、リングから降りると、ふらつく足元、よれよれの状態でも、応援に来てくれた人たちに頭を下げて礼をつくしてた。減量して、トレーニングして、こんなストイックな生き方ってある?亀田選手を取り巻く環境や、マスコミの取り上げ方、沢山の問題点はあるけれど、ともかくも頑張って試合をした選手諸君はみんなエラクてすごい!のである。ボクシングドラム付トレーニングセット ボクシングは痩せる!
2006年12月20日
コメント(4)
非難ゴウゴウで、ついに本間税調会長、原宿の官舎を出て行ったらしい。入ってたこと自体、人間性を疑うが、彼が出たからといってこれで終わりってわけじゃない。大体、税金が足りない足りないっていつも言われて、どんどん増税されていってるんだけど、ホントに足りないのか?年金やその他絶対今後不足するんだから、消費税他、増税やむなし、とテレビでもコメントされる。しかし、普通の家計なら、収入が足りなきゃ、支出を抑えるし、借金があるなら、返さなきゃならないだろう。一般の会社は過去の不況の間、最悪はつぶれたし、生き残ったところはリストラその他、削れるところは削って、何とか今生き残っている。もちろん従業員も、リストラはじめ減俸や福利厚生を減らされた。民間は痛みを分かち合って何とかやってきたのである。しかし!!今回の官舎の家賃、お聞きになったか?原宿5分、3LDKで、77000円だ!このあたりで民間の同等のマンションだと50万はくだらない。全国で、今住んでいる人に同等の金額を払ってもらう、それが無理なら払える程度の家賃の場所の官舎に住んでもらい、一等地の官舎からは出てもらって民間に貸したら、国庫に相当な収入がありますが?今、マスコミで告発している市町村の無駄使いも、それぞれきちんと計算して返還させたらどうだろう??増税が何が何でも反対というわけではない。だけど、公的資金の無駄使いや、公務員の過分な福利厚生のために税金払うのはまっぴらごめん。年金だって、集めた省庁が考えられない使い方したからで、当時の歴代のトップや職員に還付させて欲しい。そうやってプラマイして、本当に必要な金額なら、もちろん払わせてもらいますが?東京での公務員住宅は原則全廃を
2006年12月20日
コメント(8)
朝から怒っている!本間税調会長のことだ!本間税調会長、愛人と官舎生活…税トップのモラルは?愛人がいることに怒ってるんじゃない。勿論いいことではないし、奥様なら苦しく悲しいことである。けれど、そこは人間、長い間にはいろんなことがある。離婚は簡単に出来ないこともあるから、その間、愛人と言われることもあるであろう。(この離婚ウンヌンに関しても、今調停中という本間氏に対して、奥様は「そんな話聞いてない」とちょっと怪しいけど・・)そこんところは百歩譲るとしても、本間センセ、あんたは今、税調会長だろう!?官舎を整理したり売却したりするべき税調のトップが、一等地格安官舎に愛人を住まわせるとは、どういう感性してんのかね?住んでくれと懇願されても、絶対断るべきだろ?吐きそうなほど品性下劣である。男なら、愛人のひとりやふたり、自分の財布で養えよ!国庫からこそこそくすねるようなマネする男に税金ウンヌン言われとないわい!!毎回このようなことがあるたび、思い出すのはディック・ミネ氏。彼は恋多き男性で、何度も結婚離婚を繰り返しているが、(これがまたみんな美人なんだなあ、趣味がよい!)その度に、家も財産もすべて前の奥さんと子供に譲り、裸一貫で次の人と生活を始めたし、子供達の養育費も払ったという。だからか、ミネ氏のお葬式をワイドショーで報道してた時、現在の妻子はもとより、全部の元奥さん子供も集まって、み~んなニコニコしてたもんね。これこそ、男としての甲斐性というもんだろ!愛人作るなら、男の器量上げてからするべし!税金だって、あれこれ足りないって言ってるけど、いっぱい無駄遣いがあるじゃないか!まだまだ書き足りな行けど、続きは明日。明日もやんちゃ怒る!
2006年12月18日
コメント(8)
以前、映画館で見て大泣きした「私の頭の中の消しゴム」今ちょうどテレビでやっている。もう見たからいいと思いながら、結局、見ている。チョン・ウソン、骨太で男っぽくてやっぱ好きだわ。コレから結婚式だ、いいとこ、女ならぐっと来るぜ。結婚生活もラブラブラブリー、大甘だ~!新婚生活ってホント、色でいえばすべてピンク。世界で一番幸せなのよ、私って!と大声で言えるのさ!でも、二人の生活が幸せであればあるほど、逆に今から来る悲劇を一層悲壮なものにさせる。あんなに可愛くて綺麗で幸せな人が、どんどん記憶をなくし、壊れていくのである。前回も、やんちゃは少々健忘症がひどく、他人事とは思えない、と書いた。しかし、今回、この主人公の若年性健忘症が、全く他人事でなくなってきているのだ。たった今、やろうとしたことがわからなくなってたり、メモしたのに、何のメモだか見当がつかなくなったり、一日中探し物をしてたり....待ち合わせに池袋東武側と言われて、「東武側はつい先日行ったので、よく分かってる。東武だけど西口なんだよね、もうばっちり!」と返事。池袋へ着いて●ックカメラで買い物することを思い立ち、駅員さんに場所を尋ねると東口出てすぐ、とのこと。この言葉を聞いて、「あっ、それなら待ち合わせ場所と同じ方。」と思ってしまったみたいなんだな~。そして、自信を持って東口西武前で待つ。当然、待ち合わせ時間になっても会えず。電話がかかり、ちょっと不機嫌に出る。でも、メールを確認すると、ハイ、間違えてたのは、やんちゃで~す、ごめんなさいよ~!!そろそろ、主人公、病気ひどくなってきてる、とっても他人事とは思えず、このあとは、怖くて正視できないかも、情けなや...
2006年12月16日
コメント(6)
普段殆ど使われないやんちゃの脳が、珍しく今日はフルタイム稼動。午前中仕事をフルにやり、資料が集まり次第、それを評価して集計して計算して入力する、などというアラワザをやってのけた。(多分、人様は普通にやっておられるであろうことだが・・)そして、珍しくよく働いた、こんな時に限って、文章の校正などというものの手伝いをする羽目になる。すでに布石はあった。小腹は空いていたのである。お昼は、行きのコンビニで買ったサンドウィッチと菓子パンを食べただけなんだもの。コーヒー一杯をご馳走になっただけで、即とりかかる。とりあえず、面子上まじめにやらねばならず、黙々とページを進めること数時間。ある時点で、全く脳が動こうとしなくなる。お腹がペコペコになったのである。脳、特にやんちゃの脳は、集中して働くとすぐにものすごくお腹がすくのである。思えば受験期、恐ろしいほど食べても太らなかったのは、脳がすさまじい勢いでそのカロリーを消費していたに違いない。ものすごく効率の悪い、コストパフォーマンスの悪い脳である。ともかくも、空腹を一旦感知した後は、全くといっていいほど使い物にならぬわが脳、へタレ中のへタレである。後で見つけた働きマン診断やんちゃの結果は推して知るべし!
2006年12月13日
コメント(10)

12月7日の拙日記、なんでTAKUYAなんだ?で、友人の作るペンダントをご紹介したら、好意的コメントをいただきましたが、少々誤解があるようなので、ここで再度、訂正およびご紹介。ダブルリースペンダントは、シルバーのリースが二つ。それぞれ表が鏡面仕上げで、そこにネームが入れられるので、ひとつのペンダントで二つネームを入れることができます。裏はキラキラマット仕上げ。ダブルリースの場合は、二つともネーム入り側、二つともキラキラマット側、片方がネーム入り、片方がキラキラマット、と三通り楽しめます。片方がネーム入り、片方がキラキラマット二つともネーム入り側トリプルリースの場合は、面の組み合わせだけでなく、三つ目の小さいリースをからめるので、そのバリエーションも沢山。その上、ネームも二つも入れてもらえてとってもお得!ダブル&トリプルリースペンダントのオーダーは、ラ・フォルテュヌへ!
2006年12月10日
コメント(4)
今日はまたまた教会のゴスペルコンサートに 所属のゴスペルチームの一員として参加。 7月にも同じ主催のコンサートにここで出たが、 今回は初めてでないので少々リラックス。 しかし、練習不足のため三曲中二曲の歌詞がまだ不完全。 直前まで楽譜とにらめっこ、こんなことでどうなる? とりあえず、出番になり壇上に立つ。 こうなると度胸が付くのか少々間違えても何とかなるさって感じ。 今日もやんちゃのチームが一番大所帯。 チョーうまいってわけじゃないが、ボリューム抜群で明るい。 だから結構いいかんじ、最後の「JOYFUL JOYFUL」は大盛り上がり。 この曲は、「天使にラブソングを」で最後に歌われるもの。 そうだったわ、やんちゃがゴスペルやりたいと思ったのは、これ見てだもの! 何度でも歌いたいわ、「JOYFUL JOYFUL」!」 「JOYFUL JOYFUL」 Joyful, joyful, Lord we adore thee God of glory, Lord of love Hearts unfold like flowers before thee Hail thee as the sun above Melt the clouds of sin and sadness Drive the dark of doubt away Giver of immortal gladness Fill us with the light, fill us with the light Oh, fill us with the light of day
2006年12月09日
コメント(4)
今日は極楽銘柄配信日。 今日の担当は、われらが覆面調査員、りっちままさん。 りっちさんの厳しい目があるお店で光ります。 どの会社かお知りになりたい方は、こちらへどうぞ。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2006年12月08日
コメント(2)

トップページのお勧めジュエリー、 クリスマスにぴったりのペンダントに変身。 やんちゃの友人のシルバーの先生の作品のサイト、 ラ・フォルテュヌの新作品。 ダブルは、サイズ21ミリと19ミリのリバーシブル。 ネーム入り側は、鏡面仕上げ、もうひとつはキラキラマット仕上げ。 二つの輪が重なったペンダントで、チェーンは黒の 中割れ合成レザー紐でシンプルな仕上がり。 トリプルもリバーシブル。 片面がこちらは24ミリと19ミリ、 その二つの輪をつなぐ10ミリの可愛い輪の重なったペンダント。 マグネット付の黒本革チョーカーで大人っぽい仕上がり。 輪の通し方を変えると、二つの表情を楽しんでいただけます。 クリスマス。バレンタインデイ。ホワイトデイなどのプレゼントや、 名前だけじゃなくお気に入りの言葉を刻んで、 卒業、入学、就職のお祝いにいかが? ところで、このアップ用、女性の名前はオーダーした彼女のもの。 しかし、もうひとつ名前を入れられるというところで、 シルバーの生徒さんや仲間が集まり喧々諤々、大騒ぎ! 「宿六の名前なんか入れたくない!」 「息子のなら入れたいが、あっちが気味悪がる!」 「名前入れたくなるよないい男がどこにおんねん?(なぜか関西弁)」 みなで合議の結果、やっぱ一応彫りやすいし、ごろがよい、 ということで、入れたネームは「TAKUYA」 「キムタクのファンじゃないだろうから、 写真撮り終えたら、別のネームに彫りなおしてあげるわ!」 って言われても、どう彫りなおすの?オーダー女性・・・
2006年12月07日
コメント(7)

旅の終わりに錦市場の店をひやかしながら、 あれこれあれこれ少しずつ買った。 しかし、京都に一人暮らしのチビに 「これいる?」と聞くとみなうなづき、 結局気が付くと、すべて買ったものは彼が持っていってしまった・・ ということで、やんちゃの手に残った京都みやげはこれだけ。 ま、食べ物(買ったのはみいんな食べ物ばかりさ!)は太るし、 食べればなくなってしまうけど、もみじの葉は残る。 燃えるような華やかな古都の思い出をやんちゃの胸に残して!な~んてね!
2006年12月06日
コメント(8)

訪れた大学北門前にあるカフェ。外観はその昔の西洋建築そのもの、古めかしい。建物内は天井が高く、ゆったりとした店内。東京ではとても望めない贅沢な空間だ。大きな長テーブルに長いすが並び、お互い目で合図で合い席になる。メニューはコーヒーと紅茶、カレーライスにカレーパン(カレーとパン、だった)など、沢山はないのだが、隣のパン屋さんにあるパンはどれでも食べられる。しかし、ここで流れる時間は本当に別次元。英字新聞や、専門書、思い思いの文庫をめくる、その紙めくりの音が、これほど似合うカフェを知らない。後で聞くと、このテーブルと椅子、人間国宝の工芸家、黒田辰秋氏が無名時代に作ったものだそうだ。手触りといい、その存在感といい、なんとも落ち着けるどっしり感。学生時代、遊び暮らしたやんちゃだが、こんなカフェがあったなら、ここで勉強したくなったかも。ワーズワースの詩、「RAINNBOW」が壁の額に記されたりして、思わず大学生に戻りたい!と思ったひと時。京都へお越しの際は、神社仏閣もいいが、是非訪れてみて欲しいカフェである。進々堂 住所 京都市左京区北白川追分町88 電話番号 075-701-4121 アクセス 市バス「京大農学部前」下車徒歩5分 京阪本線「出町柳」下車徒歩10分
2006年12月05日
コメント(2)

食い意地が張っているのであれこれ食べてるが、これは初めて食べるものであった。といっても、タコせんべいを半分に割って、その間にたこ焼きをはさんだものである。関西風タコスとでもいうべきか、なんとも面白いファストフードであるが、意外にも結構いける代物だった。そして素人の大学生が焼いているのに、中のたこ焼き、実にいい感じで焼けてる。さすが関西出身の子が多いのか、みんな手馴れた風である。実は今回の京都行は、紅葉見物もあるが、某大学の大学祭も目的のひとつ。東京の大学の大学祭に比べ地味ではあるが、大学生の活気と自由さにあふれ、ちょっと一昔前の大学祭そのもの。京都ではあるが、さすが関西、東京ならもっとこじゃれた食い物が多いが、たこ焼き、お好み焼き、はし巻き、とやっぱり粉もんの出店が多いのね。京都に行きながらも京料理ではなく、たこせん、お好み焼き、おでん、お汁粉などをみんなで分け合って食べたランチであった。たこせんべいタコやき機
2006年12月04日
コメント(8)

次の日に行ったのは、仁和寺。紅葉の穴場として紹介されてたのを、父がテレビで見たらしく、どこでもいいので即決である。タクシーに乗り込んで、仁和寺と告げると、「良かった、仁和寺なら門前につけられますわ。 清水や嵐山は近くまで行かれまへんで~。 あの辺ならまだ人少ないですわ。」といわれ、ちょっと安心。こちらは京都のやや北西のはずれにあるので、人出は少なめなのでゆったり回れた。仁和寺も今まで来たことがなかったが、予想外にいい。皇室とゆかりが深く、御室の御所とも呼ばれ、有名な左近の桜、右近の橘、のあるところである。宸殿の北庭は、いかにも宮殿風の優雅さである。庭から望む五重塔の姿はやはり京都ならでは。しみじみ日本人だなあ、と感慨深い。五重塔の塔に行くまでかなり距離があり、そこまでも紅葉の並木があり壮観。五重塔の周りはすでに紅葉が散り、赤いじゅうたんが敷かれたよう。(写真撮り忘れ、残念!!)これが綺麗で綺麗で。思わず、赤いもみじじゅうたんの上を何回も何回も歩き回ったのであった。
2006年12月01日
コメント(4)
今日は極楽銘柄探検隊配信日。 このところ日経平均低迷で、 皆様も少々精神的にお疲れでは? こんな時には心を癒すのにガーデニングは? ということで、株主優待で お花の種や球根がゲットできる株を なほまるさんがピックアップしています。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *メルマガ「極楽銘柄探検隊」配信中投資に役立つお得な商品情報を「女性の目」からお届けします。購読は以下の4つのメルマガの中から登録してください。→→→ ま ぐ ま ぐ→→→ メルマガ天国 →→→ メ ル マ !→→→ 株ステーション* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
2006年12月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1