全15件 (15件中 1-15件目)
1

遅い時間に自転車で帰宅すると、半袖では寒いぐらいでした。甥っ子さんの誕生で、日々楽しい時を送ってらっしゃるのかしら。ジェリー様は、何処に・・・。久しぶりにお美しい画像を載せてみました。
2010.09.29
コメント(0)
![]()
なぜ若者は保守化するのか著者は「婚活」や「格差社会」という言葉を生み出した人です。今の学生の就職難を憂うと将来的に若者が希望を持てる社会の必要性を考えてしまう。子供達が義務教育の頃かな、話してくれた「努力は裏切らない」そんな若者の言葉を社会は裏切ってはいけないと思う。
2010.09.27
コメント(2)
高校時代の友人達との恒例のカラオケデー「お久しぶり?元気にしてた?」「忍びよる老化の恐怖におびえながらも元気にしてる」(笑)カラオケルームに入ったとたん、寒いわねと冷房温度を確認する三人^^字が読めないからと、早速一人が老眼鏡を出してメニュー表を見る。最新のカラオケ機械の使い方が途中でわからなくなり、アタフタする。時代の流れかもう、そのカラオケ店では冊子による楽曲集は置かれていなかった。冷たい物は身体に悪いからと、ソフトドリンクは温かいものが主。ココアとか紅茶とか、梅昆布茶とか・・・涼しくなったといえ、まだ9月。歌の合間にひとしきり近況話で盛り上がる。私が「最近、ベリーダンスをね少々・・・」というと、「えっ、ベビーダンス?」と最近、初孫が生まれた友が答えたり、白髪染めのブランドはシ○ロがいいだの、更年期には漢方の○○が効くだの、介護、これからの老後の心配など、同年代ならではの話題に事欠かない。そして歌った曲はというと、三橋美智也の「お花ちゃん」春日八郎「お富さん」ではじまり、麻丘めぐみ「芽ばえ」小柳ルミ子「お久しぶりね」黒沢久雄「時には娼婦のように」大月みやこ「白い海峡」いしだあゆみ「あなたならどうする」あべ静江「水色の手紙」テレサテン「空港」ばんばひろふみ「さちこ」ロスインディオス「別れても好きな人」庄野「飛んでイスタンブール」などなど、曲に脈絡はなけれど一昔も二昔の歌ばかり・・・^^これでは履歴を調べられたら、恥ずかしいよね、では、ここはひとつAKB48の歌を入れるも、途中でギブ!(笑)最後に、カラオケ3時間コースをペギー葉山の「学生時代」で締めくくったのですが、次は、「冬ね」「冬の季節のいつかよね」(あくまでも忘年会とか、新年会とか言わない)とりあえず「元気でね」と、いいかげんな約束して解散した三人でした。愛すべき友人達と忍びよる老化を憂いながら、冬のカラオケが今から楽しみだ。
2010.09.25
コメント(0)

涼しくなり、昨日と今日はお墓参りデーになりました。今日は愛媛にドライブがてらに高速に乗って気持ちよく運転・・・・。車は軽でも飛ばします、飛ばします(笑)お土産に「伯方の塩 純生大福」を買う。あら、あの母恵夢が作ってるみたい。お味は塩大福に生クリームがサンドされているのですが、それほど、甘くなくて塩味がちょうどいい塩梅でした。
2010.09.24
コメント(0)

今朝は雷鳴と雨音で眼が覚めました。今夜の月 十六夜昨夜の月 十五夜 中秋の名月さんまの番組「ほんまでっか」によると、月を観ると若返るってさ・・ほんまでっか?(笑)
2010.09.23
コメント(0)

暑さ寒さも彼岸までといいますが、なんなんでしょう今日のこの暑さは!娘は避暑のために映画館に・・・本日レディースデーですものね。そういえば、同業者のOさんも暑い日の水曜日は映画館に通うって・・(笑)今月17日は息子の誕生日、そして19日に娘は20歳になりました。息子は下宿先から帰省せず、お祝いメールとプレゼントを贈ったのみ。娘は娘で、その日は大阪のお友達のところに一泊で遊びに行き何もせず・・。なんとも寂しい我が家の誕生日ウィークでした。子供達が小さい頃も二日違いという理由で、お誕生会は同じ日にお誕生ケーキも一個用意しただけではありましたが(笑)2人とも成人になり親離れもいたしかたない・・・。敬老の日に、実家の映りの悪い古いテレビを地デジ用に、新しく買い換えようと提案したところ、父親が「まだ早い」と・・「まだ早いって、来年の7月には・・・」母親は早く買い換えたくてうずうずしてるんですが、大正生まれの頑固の父親が反対するからには、口出せず。どうやら娘や母親主導で、事を運ぶのが気に入らないらしい。「勝手にどうぞ、そのかわり壊れたら即買い替えね!」親との付き合いも難しいです。今夜は旧暦の十五夜、中秋の名月ですね。晴れて、お月見ができたら嬉しい。
2010.09.22
コメント(0)

瀬戸内国際芸術祭 第二弾手軽なところから攻めてみました。20日は連休ということもあり、直島行きあたりは「難民船か?」^^;と思われるほどの、かなりの混雑ぶりのようでしたね。屋島の先の、沖に浮かぶ人が住む島でありながら、簡単には立ち寄ることができなかった、大島が芸術祭の会場のひとつになり、今回始めて足を踏みいれることになりました。ハンセン病回復者の入所者が静かに暮らす国立療養所大島青松園がある大島までは、官制の船に乗ること20分。ちなみに大島に渡るには、パスポートと整理券が必要です。船の中は冷房がきき涼しいが、下船すれば9月というのに今日も残暑が厳しい!船着場で待っていてくれた、こえび隊のガイドさんが一時間ぐらい島の案内をしてくれる。島の歴史、社会的差別・強制隔離、ハンセン病のこと、現在の入所者の生活状況など・・・。 療養所の入り口 屋島の源平合戦の歴史の証の立派な800年の墓標の松納骨堂で線香を上げ、山道を登った見晴らしの良い場所に立ち、火葬場の近くにある四国中の石を積んだ風の舞の塔同じく海に向かって立っている観音様の像。海中に捨てられていて、最近引き上げられたという悲しい歴史を感じる解剖台。そのむこうは入所者の寮ギャラリー「古いもの 捨てられないもの展」にあったピカピカに磨き上げられた、たぶん飯盒(だとおもう)。ほとんどは故人の遺品で、使い込まれた昔の録音機や編み機や写真機、釜などの懐かしい生活用品や日用品が、今は使われていない入所者の部屋に展示されていた。また、古い写真ブックや写真のネガ。対岸と船とだけが時間を変えて写したとったおびただしい写真など。写した人は、いったいどんな気持ちで撮ったのだろうか・・・。森のエナジーの画参加型アート、折り紙を作って森を作る。もちろん私も集中しながら楽しく折りましたよ。カフェ・シヨル(しよる?さぬき弁?)で島で採れた食材で作ったランチ飲み物つき。島をめぐる途中で挨拶をした入所者が耕していた太陽をいっぱい浴びた畑で作った野菜なのでしょう、すべて優しい味でした。桟橋近くの浜です。中央にうかぶ島は、男木島です。芸術祭が終われば入所者のための優しい音楽と波の音しか聞こえない浜にもどるのでしょうね。官制の船なので、乗船にはお金はかかりません。水筒を持って、フェリー乗り場へは自転車に乗っての行き帰りで、この日使ったお金は島でのランチ1000円のみでした(笑)アート鑑賞というより、いろいろ考えさせられる一日でした。
2010.09.20
コメント(0)

今日は久しぶりに涼しい♪先日、一緒に小豆島に行った徳島の友人が、初上陸になるから、おなじみ小豆島といえば、ここという場所を観光しました。やはりカメラが携帯ゆえ、おお許しを^^最近、恋人の聖地と騒がれている、エンジェルロード。干潮時間でなかったから、当然渡れずです。お馴染み、オリーブの丘ここでは、オリーブソフトクリームとオリーブサイダーを味わう。そして「二十四の瞳」の岬の分教場オリーブの木が植えられていました。
2010.09.14
コメント(0)

9月も中旬というのに残暑厳しきなか、小豆島エリアのアートを鑑賞してきました。瀬戸内国際芸術祭は7月19日から始まっておりますから、やっとですね。なぜにメインの直島ではなく小豆島かというと車でまわれるから(笑)デジカメを忘れてしまい携帯撮影が残念で極まりない・・・。土と生命の図書館作品は廃校の図書館に設置されており、あらゆるところのあらゆる色の土がアートに。つぎつぎきんつぎ古くなった器を金で繋いでいます。光が織り成す器のトーテムポールでしょうか。「森」「怪」「泉」中山千枚田の、あぜ道の水場に貝を連ねた、ささやかなアート小豆島の家竹で作られた、迷路の入り口を通り抜けると巨大なドームにまわりの棚田の風景に溶け込んでます。ドームの中は、風がとおり涼めます。台湾の方の作品ですが、アジアの高床式の住宅を創造させられました。寝転んで寛いでいたら大失態、竹の床に隙間にあろうことか、大切な芸術祭のパスポートを落としてしまい焦る焦る。友人と草で生い茂るくもの巣だらけの床下にもぐりこみ探し、汗だくで拾ってきました・・・床下は床上以上に迷路でした^^;この近くの関連するお店で、小豆島ソーメンとスイーツと中国茶をいただく。中国茶を入れていた女性の方とおしゃべりしたのですが、聞くところによると、香港大学を卒業されたエリートさんでした。他もまわりましたが、ひとつひとつが離れていて山道の途中にあり、歩いて歩いて、汗かいてのアート鑑賞でした。次のターゲットは、パスポートを有効に使うためにも、やはり直島だよね。
2010.09.12
コメント(0)
![]()
まぁ、いろいろ悩むことは多々あるのですが、今日は朝から、この低反発長座布団をフロアーに敷いて、珍しい!長座布団の低反発。和テイスト。カバーリング式 低反発ウレタン 長座布団 『格子』 55x115x6cmの中身(ヌード)は厚み6cmの低反発ウレタン仕様。 ごろーんと横になり、テレビなんか観ております。適度なクッションで正座をしても足を投げだして座っても、おしり腰が痛くなりません。この機能と色なら「敬老の日」の一日、テレビを観ている父親にもよさそうと、試しに、我が家用に先に、購入した物なのよ。お昼ごはんは、娘が昨夜作ったカレーが冷蔵庫で美味しさを増して待機しておりますし、デザートは、お友達からホールでいただいたチーズケーキを食べる予定上手に取れなかったけれど、梨などのフルーツ入りで、とりあえず四分の1カットにしてみました。のんび~り、のんび~り幸せ気分
2010.09.11
コメント(0)
朝夕は涼しくなりましたね。トレンディドラマ(死語!)げつ9「東京ラブストーリー」の再放送(一話)を観た。今観ても面白い名作ですけれど、携帯のない時代の連絡の取り方とか、電話機の大きな子機とか、肩パット全盛のスーツとか、太眉毛とかソバージュのヘアとか、当時のファッションが懐かしい(笑)これって、今でいう草食男子と肉食女子のラブストーリーになるのかな。それにしても、リカの「カンチィー~」が耳に残ります。「20年後の東京ラブストーリー」その後のドラマを見てみたい気がする。出演者、全員アラフォーで・・・・^^
2010.09.10
コメント(0)
どこで、どうなっていたのか。仕事のミス連発です・・反省。文章入力ミス、捺印漏れ、校正見過ごしとか、ミス発覚が本当のところです。自身のおごり、至らなさを思い知った今日一日でした。貧血のお薬を飲んで、もう寝ようっと。
2010.09.09
コメント(0)

夏バテとともに、ジェリーへの情熱も遠ざかっておりましたところ、見透かされたように、久しぶりにジェリー様が夢に現れました。夢の中では、もちろんスターといちファンの関係なのに、なにかの集団の一員として、デレデレと行動を共にしています。どこかに非難しているような緊迫感もあり。ただ、それだけの夢なのに満足・・・。台湾のニュースによりますと、パリで撮影というドラマの話はなくなり、次は「パリで会おう」というジェリー迷様たちとの約束(あったことにしよう 笑)は、ご破算になりましたが、映画への出演が本決まりのようで、嬉しいかぎりです。映画のロケ地はどこになるのでしょうか。
2010.09.05
コメント(0)

9月になったというのに記録的な猛暑で、今日も暑かった。午後から通院している病院の血液検査で、貧血気味の値が・・・。血液中の赤血球の数値(RBC)が基準値よりやや低い。どおりで最近、ボーっとするとか息切れがするとか、少し感じていたのです。私の場合は、夏バテとともに陥りやすいから気をつけなければ・・・。ということで、貧血の薬も追加されました。辛い物でも食べて、この夏バテと残暑を乗り切ろうということで晩ご飯は、六ロクで、トマトとほうれん草の野菜カレー(辛味程度1)を娘と食べに行く。野菜カレーより、お肉のカレーのほうが貧血には効いたかもね^^そうそう、その前に娘と振袖レンタルの予約に着物屋さんに行きました。早い人は今年の成人式の翌日からお店に足を運び、お気に入りを探すとか。予約がいっぱいの話を聞き少々焦るも、娘がたいそう気に入った、黒地に桃色の花柄の上品ながら華やかな振袖があり、母親としても一安心です。振袖、帯、小物、草履、バッグ、ショール、着付け、髪結い、写真撮影3枚ついて、しめてパックで10万円ちょっと。こちらで用意する物は、肌襦袢や腰紐、足袋など(これらは私ので代用できそう)振袖の格によって、もう少し安上がりになるんだろうけれど、こんなものなんでしょうかねぇ・・。
2010.09.02
コメント(0)
![]()
今日から9月で新学期のはじまり・・・。良い子は、夏休みの宿題、読書感想文は書いて提出できたかな?ちょっと怠けるヒント恋活「宙返りの練習」 田口ランディ読みはしたけれど・・・・感想文は、また時間があればね(笑)
2010.09.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


