2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
昨日は、園から帰宅後 縄跳びを持参して公園に出陣。娘は、まだ一回も縄跳びが飛べない。比較をしてはいけないが、年長さんのお友達は飛べる。私も、実は 二重とびをしたくなったので 嫌がる娘を連れたって縄跳びをしたわ。まずは、私から。いやー、恥ずかしいなぁ。やっぱり、下半身が重いのと 基礎体力が無いのが こんなに実感できるなんて。何とか、二重とびは勘を取り戻し 私は出来るようになった。でもねー、肝心の娘が ダメダメ。ふて腐れて始末。本人は、もう滑り台に行って 遊んでる。しょうがない。私も、しばらく 縄跳びに夢中になってたら、娘が鉄棒で遊んでて コ・ケ・タ。 情けないったら、ありゃしない。しかも、「たんこぶ」までおでこに出来てる。うちの娘は、生まれた時から おでこと頭が出てる。帝王切開なので頭の形は、外人のように素敵。でもね、私の母は赤ちゃんのときから「七福神の 福禄寿のようだ」ってずっと名前があるにも関わらず、「福ちゃん」とあだ名で呼んでた。そんな娘の額に、たんこぶ。私は、心配しなくちゃいけないのに 爆笑。出てるおでこに、たんこぶ。急いで、家に帰りシップを貼ったけど 全く 何をしに行ったのよら。幸い、今日はおでこも引っ込み ほっとしましたぁ。私は、腕が筋肉痛。いやー、何か 運動しないといけませんね。自分自身も、体力低下を考えさせられる今日 一日でした。
2008.04.26
コメント(4)
毎日 忙しない日々を過ごしてますが週末 大阪からおじいちゃんとおばあちゃんが 娘の顔を見に我が家にやってきましたぁー。結婚以来初の おじいちゃんのお泊り。もう、ドキドキ感たっぷり。 ジェットコースーターに乗る前の緊張に似たものがあったけ。でもね、いざ我が家に同じ空間に居ても 結構楽でしたぁ。娘が、もう甘えて甘えて おじいちゃんおばあちゃんを離さず。私は、何を話そうか 頭を色々巡らしてますが 娘が家族全体のムードメーカーになってくれて 楽しい週末を過ごせました。親子だとぶつかってしまう事も多々あったのに、孫と祖父母って お互いが他愛の無い事で笑いあって 楽しそうでしたぁいいですねー。最近は、自分の実家も帰らないような状況だけど おじいちゃん、おばあちゃんが喜ぶなら もう少し沢山 帰りたいなぁー。明日は、新役員さんへの引継ぎだぁー。
2008.04.21
コメント(4)
敢え無く撃沈のチアダンスに続き、昨日は体操教室に 体験入門しましたぁ。母親に似て、運動音痴なので ダンスとか体操をって思い試しにやらせました。昨日は、鉄棒に跳び箱。年齢層も4~6歳って レベルも合ってるせいか 伸び伸びやってましたね。決して、上手いとは言えないけれど 先生からアドバイスを頂いて 何度かやってるうちに、出来ることへの喜びを知った様子。まぁ、私の子供の頃は 鉄棒は公園でそして 跳び箱は児童館で 先生なんかつかずに 体得したけど 今はねー鉄棒が 近所の公園にないんですう。それに、子供たちが公園に居ないので 見よう見真似ってわけにもいかず、難しいですね。じゃー、私がって言いたいけど 私ね 実はひっそり 逆上がりを鉄棒でやった事があるんですう。したら、もうお尻が重くて上がらない。だから、口であれこれ言っても 実演が伴わない。悲しいなぁー。前向きに検討しまーす。
2008.04.17
コメント(4)
幼稚園も残すところ1年になっちゃったわー。いやー、早い。寝顔を見てると 新生児の頃と変わらなく可愛いんですがねー。無口で泣き虫な娘も、おしゃべりになり 多少活発な部分も見えて 親としてはほっとしましたぁ。教育に関する本も色々あり、あれこれ読んでは試してたり。。。。でも、今読んでる本は 幼児期は遊んだりすることを沢山しなさい。って本に影響され習い事の体験クラスに 子供をいれましたぁ。それは「チアダンス」そう、NFLとかの合間にやる チアです。子供は、もう前の日から興奮気味で張り切ってましたわ。しかーし、年齢が小学生のチームに体験したためもう 子供はついていけなくて 見事に「幼稚園クラスにしましょうね。」って先生に言われちゃった。幼稚園クラスは空きが無い上に、入会の予約待ち20人って聞いてためしに 小学1~2年生に入れてもらったけど動きも理解できないし、先生の指示も理解してなかった。一応、ポンポン持って踊れたのは嬉しかったみたい。あえなく、撃沈だけど キャンセル待ち入れちゃった。まぁ、気長に待ちますか!
2008.04.14
コメント(4)
桜前線の北上して、先週末から ママ友だちや家族で花見をしてきましたぁ。桜並木になってる桜や 一本桜など 桜って毎年裏切らずに 咲いてくれて嬉しい。ママ友さんとは、子連れでの花見だったので子供たちも 花びらを集めて 桜吹雪をして遊んで 満足そうでしたぁ。いいですね。でも、子供も毎日 もてあます日々。「どこに行くの?」と毎日質問。今週から、幼稚園なので 指折り数えて 新学期を始まるのを 心待ちにする母でした。
2008.04.07
コメント(6)
昨年度、役員をやり アクティブに動いた私。結構反省すべき点多々。一番は、スケジュール帳の管理ですね。今まで、カレンダーに書き込んで 予定は把握してました。しかーし、役員会の総まとめをするときにカレンダーって訳もいきませんね。おまけに、4月から3月までを1年ってカウントするので年末にカレンダーを捨ててしまって。。。。前回の打ち合わせには苦労しました。一応ですが、手帳は毎年買ってるんですう。でも、ほとんど空白。もう、ちゃんと使います。今、読み終わった本。「幸せへの4つの扉 自分に魔法をかける本 」久々に、目からうろこです。やっぱり、一流のビジネスマンは小さい行動一つとっても 違いますね。その4つの扉とは、1、ツキを呼ぶ魔法2、仕事が楽しくなる魔法3、好かれる人になる魔法4、一流の人になる魔法で構成されてます。どれにも、共通してるのが 挨拶や時間厳守。常に、笑顔。そして、プラス思考。当たり前の事が出来ない世の中なのかしら。。。。私も、苦手な人との関わりは笑顔の前に避けると言う手段で逃げてました。ここも替えないといけないですう。あー、メモ癖もつけないと いけませんなぁ。良い本に巡りあえてよかった。
2008.04.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1