2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日、娘のランドセルの展示会があるということで横浜まで行ってきました。しかし、私の小学生時代は 男の子は黒、女の子は赤って定番。テレビのコマーシャルをみても、色が豊富になりましたね。今回の展示回は、「土屋鞄製作所」さんのものです。色の種類はそんなにないけど 親子連れ沢山で 子どもに背負わして家族会議されてましたわ。うちの娘は、「決めたピカピカの赤がいい」って言ってたのでほっとしました。私的には、女の子ですが 黒も捨てがたい。なんか、勉強できなくても 「才女?!」ぽくないですか??ともあれ、用事を済ませて 横浜から川崎まで遠征してラゾーナデビュー。まぁー、混んで混んで大変。初詣のよう。っていうのは、オーバーですが 都会は混んでますね。子連れでランチっていったって、フードコートの場所取りが大変。すでに、レストランは行列。家族3人、またバラバラなメニューでポケベルが鳴ったら 食べたい物を取りに行く。フードコートの席数に対して 店舗数が多いような。。。回転効率も悪いですよね。ラーメン屋だけでも、3軒 あったなー。一番の目的は大阪発祥の洋菓子のモンシュシュ「堂島ロール」を入手して帰宅ってプランを練ってたのに。。。。娘は、モンシュシュ入店直前にはぐれて迷子になってさぁー大変。堂島ロールの店は、川崎駅と同じ階なので 午後なんて 雑踏のように人が往来してるう。パパと手分けして探したけど見つからない。もう、焦った私はパトロールしてる店のラゾーナの案内のお姉さんに 事情を話しました。したら、無線で連絡がありインフォメーションセンターで預かってますよって言われてほっとした。無事娘と会えたけど、ほんと子どもは目を離しちゃいけませんね。後で娘にどうやってインフォメーションに行ったか聞いたら、私達を探して 走ってたようです。それで、おじさんが「迷子なの?」って聞いてきたそう。娘は、その知らないおじさんと手をつないで、インフォメーションセンターに行ったと説明。私は、何か引っ掛かった。だって、そのおじさんは ひとりだったそう。連れもいない。良い人だったからいいけど、もし連れ去られたらと思うと 怖かったです。ちゃんと、迷子のときの教育をしたいと思います。(娘自身は、おじさんとは言え心細いときに声をかけてもらって安心感もあったよう。。複雑)そして、ひたすら反省です。この経験を忘れないようにします。その晩の娘の寝顔がとても 愛おしいかったです。
2008.09.29
コメント(2)
湘南に住んでますが、地元の海に入ったことがない。よくテレビでは、江ノ島からお天気情報をやってるが ついでに海水浴をする人たちが写ってる。海は、30歳くらいまで好きだった。好きがきっかけで、ダイビングの資格を取った位。でもね、こんな事を言っては怒られるかもしれませんが きちゃない海で泳げないんです。だから、入りたいって思わない。まぁ、今はアラフォー世代なので 水着や日焼けを考えたら肌を露出にも無理があるし世間的にレッドカードを貰いそうですが、、、、、、でもね、タイ料理は大好き。って話は飛びますが、湘南の食べ歩きのブログを見ると夏限定で鎌倉の由比ガ浜で タイの屋台村があるって知って 家族で大盛り上がり。即行動。しかも、私ね ファイアーダンスショーが大好きなんです。週末の土日に、そのショーが見れるってなってウキウキ。(これは、娘も大喜び)時間が経ってしまったけど夏休み最後に家族で、タイ料理を食べながら ダンス見て楽しかったですわー。しかし、今は海の家も随分様変わりしましたねー。昼のみでなく、夜は南国リゾート風のカクテルが飲めたり、砂浜に特設ビーチでクラブに変わり若い人たちが踊ってたわー。ついていけない。年齢を感じてしまった。後ね、タトゥーを入れた若者が多くてびっくり。いいんですかね??茶髪金髪も、今は当たり前の時代だからいいのかな。そういえば、銀行とか看護師さんて昔は茶髪禁止だったけど 今は結構 カラーしてる人多いですよねえ。時代の波には、乗らないといけませんね。
2008.09.22
コメント(4)
昨日、ブローチを作る講習会に参加してきました。子供も幼稚園に行き、時間も出来たので 久々に工作をしちゃいました。ブローチって言っても新聞のカラー広告を利用して、はさみとものさしとボンドで1時間弱で出来てしまうので、手芸というより工作なんです。写真はボケボケですが、気軽に楽しめていいですね。先生は、英字新聞で作るとおしゃれよーって言ってました。幼稚園も、運動会の練習。とりあえず、コーチングを試して娘に「頑張ってるねー」と声かけしてまーす。「頑張りなさい」は、NGだそうです。そういえば、娘も 褒めてるせいか 幼稚園の出来事を積極的に話してくれるようになったかも。今年は、応援団をやるそうです。大きい声で、自分のチームをコールしてるって。。。。。当日が楽しみだわー。
2008.09.17
コメント(4)
ご近所のお友達に誘われて、先週 コーチングを受けてきました。コーチングって、今一分からなく ぶらっと参加。自分の持ってる力をコーチによって 100%発揮できるように色々引き出してもらうことなのかな。コーチは、女性。(私とあまり年は変わらない)グループコーチングで9人居たのですが、アドバイスではなくて ヒントを与えながらどうしたら良いかを引き出してくれんるです。私も、普段使ってない頭を使う。テーマは、「今日自分はどう2時間のコーチングでどう変わりたいか」私は、「子供の自発性を促せるように変わりたい」なんて つい大きい事言っちゃった。肩こりって、肩がこることだけど 考えも、発想が固定化してたのをコーチングによって 解きほぐせて 2時間で随分 選択枝を与えてもらい子供をもっと大きな器で観れるようになった気がしました。その日はね。つい、子供がやろうするのを待たずに「顔洗った?」「歯磨いた?」とか指示してしまう。気がつくと、子供と衝突。5歳の子でも、指示は大嫌い。「やろうって思ってるのに、ママどうして言っちゃうの!」って反撃。自分も、親に言われて嫌だった記憶がよみがえり、反省。自発的なのに、芽を摘んでたんですね。私ったら。コーチは、ヒントとして 「子供にそうなって欲しかったら 交渉って形をとると スムーズに行くんじゃない」って言われました。納得です。親って立場でつい命令しちゃうけど、交渉って 子供に効きますね。そして、夫にも効くらしいですよ。「はやくパジャマから制服に着替えなさい」ではなく、「幼稚園が始まるから制服に着替えない?」って感じだそうです。うちの娘も、後者の言い方にしたら「はーい!」って言いました。私も気持ちよく送れだして、家族みんなハッピー!継続できるようにがんばります。
2008.09.14
コメント(4)
気がつけば、もう9月。子供も、生活のリズムを掴み 運動会の練習。今年は、いつになく 近場なお出かけばかり。昨日帰ってきましたが、近くで楽しいそうな 伊勢神宮と二見の夫婦岩。そして、子供が楽しみにしてた 鳥羽水族館に行ってました。っていうのも、旅行で開運ってずっと考えて パパと私の吉方位が西南だったので候補地と時期に狙いを定めて 満喫しましたぁ。娘自体も、新幹線に乗りたい。そして、別名人魚と呼ばれる「ジュゴン」を観たい。と希望。私は、松阪牛の焼肉を食べたい。と、伊勢さん巡りに惹かれて今回の企画を実行。ずっと、三重の方では ゲリラ豪雨が降ってて 大丈夫か心配してました。でも、旅行中は 暑い位でした。伊勢神宮のおはらい町の中の、赤福も日付偽装で一旦は食べれなかったのが嘘のように混んでました。私も買ったのですが、今回のはほんと美味しいかったです。とても、お餅が柔らかくて。伊勢神宮は、やっぱりエネルギーを感じますね。あれだけ暑かった参道を通り過ぎ、正宮に入ったらとても 心地良かったですよ。私は、初めて夫婦岩に来ました。これを観て、夫婦の絆も深まれば バッチグーですね。
2008.09.10
コメント(5)
全5件 (5件中 1-5件目)
1