全4件 (4件中 1-4件目)
1
本日の教材は、今年最後ということで、1998年の映画「ライフ・イズ・ビューティフル」。私自身も初めての鑑賞であったが、評判通りの感動作。内容に関しては、ネタバレとなってしまうので割愛するが、鑑賞後にじわじわと余韻が訪れた。自宅で入浴しながら感慨に浸り、自分なりにふと思い浮かんだのは、人間万事塞翁が馬(じんかんばんじさいおうがうま)のことわざ。至る所に張られた伏線のすべてが楽観的なプラス思考で描写されていた。作品後半の悲惨な強制収容所生活の下、これほどまでに明るく前向きに振る舞う姿を見ていると、今現在の日本のような平和な環境の下、日々愚痴を言ったり、悲観的な発想しかできない人たちにこそ、是非見て欲しい映画だと思った。 もう一点気になったのは、台詞の中に登場するドイツの哲学者ショーペンハウアー氏。一見難解そうだが、その著書を読んでみたくなった。年末年始の読書リストに加えよう。「ライフ・イズ・ビューティフル」予告編 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま16位に。
2010年12月21日
本日の教材は、CATVナショナル ジオグラフィック チャンネルのドキュメンタリー番組より潜入!グーグル社の舞台裏。内容ダイジェストは以下のとおり。☆1998年、世界中の情報を整理して有用化する目的で一つの企業が誕生=Google。・一日当たりの情報処理量は20ペタバイト(画像1300億枚分or楽曲50億曲分)・毎日10億件以上の検索☆検索ワードには各個人の意思が反映。☆発展と同時に既存の価値観を破壊。・企業理念=大企業的な文化への反発・社訓「Don't be evil」(邪悪になるな)☆検索エンジン開発=スタンフォード大学の学生(ラリー・ペイジ、サーゲイ・ブリン)・サーバー製作費節約=ディスクのみ購入して自作☆検索結果のランク付けの仕組み=サイト間のリンク数でランク付け⇔アルタビスタ(キーワードをより多く含むサイトを検索結果の上位に表示)☆グーグルの語源=ゴ―ゴル(10の100乗)・サイトから目障りな広告を排除→創業者2人は広告ビジネスに反対→文字だけのうるさくない広告(検索キーワードに関連して表示)→2000年10月、オンライン広告ビジネス開始(=多大な広告収入)☆出資者からのCEOを求める声→エリック・シュミット氏(複数の企業で重役職)の起用・コンピューターに精通・起業家精神に富む☆すべてのエンジニアに日常の業務を離れて作業する時間を付与。=勤務時間の2割を好きなことに。→Gメールの誕生(広告の付加)☆2004年8月19日、株式公開・優秀な人材の採用・APM(アソシエイト・プロダクト・マネジャー)☆社内の特徴・情報オープン、透明性・ホワイトボードの活用(メモを携帯電話で撮影してメール=議事録)・ペーパーレス☆M&A(=技術を買い上げて利益を共有)・ユーチューブ・グーグルアース・ライトリー(オンラインワープロソフト)→グーグルドキュメント(ウェブ上のオフィスソフト)に進化※買収とは、自作のおもちゃで遊ぶ子どもに裕福な大人が声をかけ“もっとすごいおもちゃを作ろう”“お金は私が出すから”というイメージ。☆効率の重要視・立ったままの会議で、発言は一人一分。・週一の散歩会議☆データのサーバー保存・大容量化に伴い、システムのクラウド化・情報管理の安全性、個人のプライバシー保護・世界中で36施設のデータセンター☆中国進出・ユーザーの平均年齢25歳=ゲーム、動画等の娯楽(アメリカ42歳)・政府による検閲の問題☆ソーシャル検索エンジン・アードバーク社(2010年2月、グーグル社により買収)・フレンドフィード(SNSフェイスブックにより買収)・オーカット(グーグル提供)※交流より情報の方が大事※投資家に向けた書簡“当社は普通のやり方はしない” 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま17位に。
2010年12月14日
本日の教材は、テレビ東京系列「ガイアの夜明け」バックナンバーより価格vs個性 ~ここまできた!新・外食戦争~ 内容ダイジェストは以下のとおり。【大手居酒屋チェーン三光マーケティングフーズ“究極の激安”】☆注文の「タッチパネル化」と「最新の調理機器」導入で、人件費削減☆ドミナント戦略→店舗間での足りない食材調達、空いている店から混んでいる店へのスタッフ移動のメリット☆仕入れメーカーとの納入交渉・店舗での仕込み作業の時間とコスト省くため、メーカーに半加工まで依頼・仕入れコスト削減のため、閑散期に前倒しで半加工【個人飲食店集合で、古き良き時代の“横丁”再生】☆横浜で飲食店を展開する個人経営者9名によるハマ横丁立ち上げ・飲食店プロデューサー浜倉好宣氏☆老舗バー・マスター(88歳)からのアドバイス『あれもこれもとどん欲な人は駄目』『能力以上のことをやると、おかしくなる』『自分のできることをやる』 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま16位に。
2010年12月07日
本日の教材は、テレビ東京系列「ガイアの夜明け」バックナンバーより 『いま!ホテルが面白い ~異色チェーン vs 伝説の老舗~』。 内容ダイジェストは以下のとおり。【赤プリ(グランドプリンスホテル赤坂)“最後のおもてなし”】☆2011年3月閉館☆バブル謳歌世代の同窓会☆50年前の婚礼メニュー再現【アパグループ代表元谷外志雄氏の戦略】☆西武グループ所有の国内最高層・50階建ての「幕張プリンス」を132億円で買収。・会議室を壊して巨大浴場に改装・日本最高層48Fのネットカフェ(800円/2h~)☆1971年創業後39年間、赤字・リストラなし。☆「能ある鷹は爪を出せ、出過ぎる杭は打たれない」☆土地・建築費・金利の全てが安い今は、100年に一度のチャンス!・スピードが勝負。いいものは早くなくなる。・頂上戦略:千代田区・港区・中央区の三区でトップに。・支配人倍増計画・世界で一番ビジネスチャンスが広がっているのは東京都心☆ライバルのいるところに需要あり。【ザ・キャピトルホテル東急リニューアル】☆名物コンシェルジュ加藤健二氏=顧客名簿1万人の顔と名前を記憶☆外資ブランドがライバル・日本初の外資系ホテルと同価格帯(スタンダード65,000円)での料金設定・顧客満足度3年連続1位のリッツカールトン東京(スタンダード75,000円)☆人間(じんかん)=人との間合いがサービス業では大切。・間(ま)に心を込めるおもてなし・おもてなしの心がブランドになる。・過剰でなく、ほどよく。☆お客様の服装・会話のイメージで、観光・ビジネス等の目的を瞬時に判断☆お皿のサーブ→斜めに置いた後ちょっとずらす=ソフトなイメージ 尊敬する経営者・元谷外志雄氏が10年前の2000年元旦に掲げた年頭所感来たるべき新世紀知恵は情熱を育み、情熱は創造性を培う自由な創造、妥協なき追求研ぎ澄まされた感性が時代の空気を鮮明に最上の確信を求めて、今限りないロマンに全力でトライし願望は自ら実現する。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に。
2010年12月01日
全4件 (4件中 1-4件目)
1


