全4件 (4件中 1-4件目)
1
本日の教材は、社長動画サイトより株式会社レッグス内川淳一郎社長の軌跡。内容ダイジェストは以下のとおり。☆強烈な思いは実現する。~夢・目標を念仏のように唱えて信念にしていく。☆松下幸之助氏の伝記を読み、心を打たれる。・貧乏、学歴なし、お金なしの環境で、大「松下電器」を創り上げていく過程に男のロマン。☆父親の影響・真摯に仕事に打ち込む、世の中の役に立つ。・仲間・友人の大切さ→東京の大学へ。☆アパレルメーカーに就職するも9ヶ月で退職。→「人にはもう雇われない」と決断。→「なんでも請負業」を友人と共に開始。→アパレルメーカーの営業代行。☆給料6万円/人×3名で、資本金1000万円貯める。☆経営哲学を学ぶ・・事業をやる=仲間の生活の面倒をみる。→必ず成長させていかなくては仲間を裏切ることになる。→成功者の見よう見まね。☆成功者の共通項→夢・目標・努力・誠実・勇氣・思いやり・愛情という言葉の中に成功の要素が埋まっている。☆事業目標→「2001年に100億の企業」と設定。☆最初の就業規則・営業中は風呂に入らない。・営業中はテレビを見ない。・営業中は床に寝ない。・営業中は私事は持ち込まない。☆人間の可能性は無限。☆「販売促進」という仕事=売上拡大のサポート(客数・客単価アップ)☆「一人屋台」精神(創業時)=自分で売って、自分で仕入れて、利益を作る。☆伸びている企業のコツ=全く新しいものを作るのではなく、オールドビジネスをちょっと変化させる。→営業・企画・生産をデータベース化。☆直取引への転換→代理店比率80%を20%、直取引を80%に。→一旦売上低迷するもV字回復。☆120万個の不良品回収←「正直」に!→トラブル撲滅のための仕組み作り(ISO9001)導入により不良品激減。※できないことはない、諦めたら失敗、諦めなければ叶う。 ご支援クリックいつもありがとうございます!→人気blogランキング<起業・独立部門>クリックして下さると、一票投票されるシステムになっています。ただいま28位に。
2010年02月23日
本日の教材は、お値段比較サイト価格.com儲かりのヒミツ!【参考サイト】内容ダイジェストは以下のとおり。☆現在社長の田中実氏(元銀行マン)は三代目。創業者並びに二代目社長は既に引退。☆東証一部上場、経常利益39億円。☆価格.comサイトの利用料=無料。☆収益の秘密1・お店HPへの送客=1クリック18円(通常のバナー広告5円)。・サイト訪問者=特定の商品を買う目的意識があり、購入する確率が高い。例)PCボンバー=最安値1位をとるための価格更新。☆収益の秘密2・トレンドサーチ(40万円)=メーカー・小売店向けサービス→一千万件以上の口コミ・データ情報提供→共起口コミ=どの製品と一緒に書き込まれているか。→リスク・マネジメント(不具合等)☆食べログ=カカクコムが運営している、登録無料の人気レストランクチコミ情報サイト。・アクセス2億2000万件以上/月・五つ星制度(3.5点以上で優良)、口コミ投稿初心者の意見は反映させない。・有料会員→ライバル店の広告が出ない。→ライバル店のサイトに広告が出せる。☆yoyaQ.com=宿泊予約サイト。☆スマイティ=賃貸情報サイト。☆重厚長大産業に比べてネットは初期投資の負担が少ない。→「やるリスク」より「やらないリスク」が大きい。☆目先の売り上げを追って広告をべたべた貼るのではなく、利用者の使い易いサイトを構築。【本日の一句】悩んでも 答えは出ない 日々而今(じこん) ※而今=今だけに、一所懸命に生きる意の仏教用語。 ご支援クリックいつもありがとうございます!→人気blogランキング<起業・独立部門>クリックして下さると、一票投票されるシステムになっています。ただいま41位に。
2010年02月16日
本日の教材は、当初の予定を変更して映画最高の人生の見つけ方。 この映画の原題は“The Bucket List”=「棺おけリスト」。余命半年~一ヶ月と宣告された主人公二人が「死ぬ前にやることリスト」を具体的に書き出して、一つずつ実行に移していくというストーリー展開。例えば、・スカイダイビング・世界一の美女にキスをする・泣くほど笑う・見ず知らずの人に親切にする・荘厳な景色を見る・入れ墨をする・ピラミッドを見るetc... 主人公の台詞として引用される言葉の中に、この映画の一番のテーマが隠されているのでは、と自分は思った。すなわち、「死ぬと天国の扉の前で神に二つ質問され、その答えによって入れるかどうか決まる」“When their souls got to the entrance to heaven,the gods asked them two questions.Their answers determined whether they were admitted or not."その質問とは、「人生に喜びを見つけたか?」“Have you found joy in your life?”「他者に喜びを与えたか?」“Has your life brought joy to others?” 人は誰でもいつか死ぬことが決まっている。しかし、96%の人はその時期がいつなのかは、知りたくないという。やはり誰でも少しでも長生きしたいのが人情であろう。ただ限りのある人生で、何か物事を実現させようと思えば、実現したい目標を達成するべき明確な期限を設けるのは必須のこと。そういった意味合いも改めて考えさせられる、教訓に富んだ名作であった。 ご支援クリックいつもありがとうございます!→人気blogランキング<起業・独立部門>クリックして下さると、一票投票されるシステムになっています。ただいま41位に。
2010年02月09日
本日の教材は、「サントリーの逆襲 なぜ“ハイボール”は復活したのか!?」 内容ダイジェストは以下のとおり。☆国内ウイスキー市場はピークの1983年(38万kl)以降、25年間にわたり下降線。☆ウイスキー復活をもくろむ若手営業マンに飲食店開発担当者が協力し、「二軒目のバーの酒でなく、1軒目の飲食店でも飲める酒」を目指す。☆ターゲット=30代の男性☆モニター調査の結果は予想に反して、ウィスキー1:炭酸4の軽いものが最も支持される。☆美味しいハイボールとは・よく冷えていること・強めの炭酸☆目立つハイボールタワーの開発・ビアサーバーにヒント・誰でも簡単に注げて、ウィスキーと炭酸の比率が一定☆専用ジョッキの開発・みんなで乾杯できる。・O.J.F(親指・ジャスト・フィット)の持ち易さ☆角ハイボールを前面に打ち出した角ハイボール酒場と小雪さん起用CMの展開→角ハイボールの美味しい作り方こだわり四原則・爽快感へのこだわり=レモンを軽く搾り入れる。・冷たさへのこだわり=氷ぎっしり7~8個。・安定品質へのこだわり=定量ボーラーで30mlを計り入れる。・しっかり炭酸へのこだわり=冷えたソーダをゆっくり注いで軽く一回縦に混ぜる。☆創業者・鳥井信治郎氏から引き継ぐやってみなはれ精神☆奇跡の復活・角ハイボール取扱店6万店突破・角瓶出荷 前年比30%増加・国内ウィスキー出荷 前年比10%増加 ご支援クリックいつもありがとうございます!→人気blogランキング<起業・独立部門>クリックして下さると、一票投票されるシステムになっています。ただいま35位に。
2010年02月02日
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()