ポリアンサの交配をお天気の良い日にしました。
雌しべが膨れてきましたので、
5月頃に種が採れると思います。
9種類のプリムラ .ポリアンサの花を合わせて、
交配をしてますので、種が楽しみです。
淡い色が好きなので、白を利用します。
可愛いお花が咲くかな?
ミムラスの育て方
暑さに弱く、外に置いてるので寒さに慣れてます。
大阪では外で越冬できます。
形が崩れたら、切り戻します。
日当たりの良い場所で育てます。
タネをまく時期は10月中旬頃。
タネは発芽するときに光を必要とする(好光性種子)
こぼれの苗なので、もう蕾があります。
蒔いたミムラスはまだ小さいです。
2012年の4月30日の庭の様子です。
黄色のミムラスとピンクのシレネが可愛いです。
こぼれのバコパを2本を見つけました。
お正月は食べ過ぎたので、
家族全員が太っています。
そろそろ普通の食事にします。
明日は寒そうなので、またビニールを被せました。
ガーデニング市場
楽天トラベル
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
クリックお願い出来ますか
豊中稲荷神社に初詣!プリムラと葉ボタン… 2025/01/01 コメント(11)
ペチュニアは脇芽を増やして花いっぱいに! 2024/12/19 コメント(9)
プリムラポリアンサとストックを購入 2024/12/17 コメント(11)