インパチェンスは多湿な環境で良く育ちます。
乾燥しすぎると 枯れます。
実生からのインパチェンスが大きくなり、
先端をカットすると脇芽が3本あります。
1本の茎が3本になります。
生育旺盛なインパチェンスなので
たくさんのお花を咲かせましょう。
このインパチェンスは 朱赤です。
白、オレンジ、朱赤の寄せ植えを作りました。
白の葉は淡い緑、、オレンジは緑で朱赤はダークな緑の葉です。
ピンチを数回しながらこんもりした寄せ植えを作ります。
こぼれからのインパチェンスが育っていますが、
お花をいっぱい咲かせたいので、
ピンチと邪魔になる葉を取り除きます。
先端をピンチをすると、脇芽が増えます。
花数も増えるので楽しみです。
インパチェンスは日陰でも育ちますが、
間延びして 花数が減ります。
お日様に良く当たる場所に移動しました。
こぼれからのインパチェンスを集めて、
ラティスにかけています。
葉の色を見ながら、想像して植えこんでいます。
濃淡で寄せ植えをするのも好きです。
インパチェンスは 5月~11月頃まで咲きます。
真夏になると 葉が黄色くなったり、お花が終わり、
姿が乱れるので、
茎を半分くらいの高さに切り戻すと
ワキから芽が出て茎が伸び、姿が整い、再び咲きます。
今年のインパチェンスの寄せ植えも大量に作っているので、
お楽しみに!
雨に強い コリウス、オリヅルラン、インパチェンス、
サンパチェンス、ニューギニアインパチェンスの置き場所です。
これからの夏はカラーリーフが活躍します。
コリウスを切り戻してますので 、少し寂しいです。
本日は雨も止み 、 温度も上がらず曇りでした。
おかげで 久しぶりにガーデニング頑張りました!
雨にも強い ニューギニアインパチェンスを植え替えたので、
上段の ラティスに置きました。
朱赤なので 目立ちます。
雨がよく降り、コリウスたちが映えます。
7月は ペンタスとコリウスのコラボが一番美しくなる季節です。
反対に雨で徒長したペチュニアを6ポット処分しました。
切り戻したジニアプロフュージョンが咲き出してきたので
左端のラティスにかけました。
昨日あす楽で注文したミキサーが本日届きました。
孫たちと連休を楽しむので、何か作りましょう。
楽天トラベル夏休み特集
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
にほんブログ村ガーデニング
インパチェンスとサンパチェンスは暑さと… 2024/07/21 コメント(11)
ダブルのインパチェンスが咲きだす♪菊の挿… 2024/07/01 コメント(12)
冬越ししたサンパチェンス2種類が咲く、斑… 2024/06/16 コメント(11)