再出発日記

再出発日記

PR

フリーページ

お気に入りブログ

『中国、モンゴルの… New! Mドングリさん

5/18:茨城県・鹿島… New! 天地 はるなさん

「枕草子」(上)を… New! 七詩さん

美しい日本語に 一… New! ポンボさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

カレンダー

2011年07月20日
XML
カテゴリ: 韓国旅行(09~)
1916弓道場.JPG


1921運動場.JPG
その上に登る道がついている。馬鹿となんとかは登りたがるので登っていくと、やっぱり頂上には運動公園があった。ハラボジがやっぱり運動している。

1927遠くソウルタワーが.JPG
見晴らしはやっぱりそんなにいい訳ではない。これは防衛上か大統領府の青瓦台は枝が邪魔をして良く見えない。向かいの山が山城で、南側にソウルタワーが良く見えた。写真は南側。かすかにソウルタワーが建っているのが見えるだろうか。

1931遠く青瓦台.JPG
今日の午後の目的は近くの光化門文化ホールで行われている 伝統演技常設公演「PAN」 を観ることにあった。写真は文化ホールから青瓦台方面を眺める。山の麓が大統領府である。

1933panの会場.JPG
チャンゴや銅鑼、鐘、太鼓の打楽器音楽を間奏としてパンソリやユンノリ、仮面ノリの触りで構成された「韓国芸能を見た気にさせる」公演である。それぞれに字幕がついていて、韓国芸能の入門篇にはいいと思う。

パンソリはやっぱり「感情のうた」だった。今日の触りは「清沈歌」。庶民の孝行娘が王妃になる夢物語と突然父親の目が治るという奇跡物語である。あらすじは荒唐無稽なのであるが、「父親の目から涙がぽたり、ぽたり、ぽたり、」と落ちるさまを謡うその間が素晴らしい。感情が揺さぶられる。

仮面ノリも本来の風刺性が薄まっている気もするが、アドリブなどは理解できたので楽しく見れた。

1936公演が終わって.JPG
総勢13人ほどの小さな楽団だか、客は200席ほどの部屋に80人ほどしか入っていない。一日の日当10万W(7千5百円)も貰っていないだろうなあ、と思いながら見ていた。終ったあと、出口のところで銅鑼や太鼓を叩いて送ってくれたので写真を撮ることができた。若い女性はみんな美人です。みんな一つか二つの一芸を持っている。

1940記念写真.JPG
おばちゃんたちは記念写真を撮っていたが、私はそんな度胸はありませんでした。


1946市長広場.JPG


1949イベント.JPG
G20サミットの記念行事がまだ行われていた。

1951ホットック.JPG
南大門市場まで行った。ホットクを買って小腹を満たす。ここの観光案内所は両替もしていたのを思い出したからだ。しかし行ってみると、銀行より高い気がしたので取りやめる。

1954地下鉄.JPG
ソウルの地下鉄はふと気がつくと、東京と同じように乗降が自動ガラスで仕切られていた。変なところで日本に追いついている。

1952弾き語り.JPG
乗り換えの忠武路駅では無名か有名かは知らないが、歌手の弾き語りをしていた。観客は日本と違い、中高年男女を中心に20名ほど。韓国の中高年は演歌と言っていい歌謡曲を真面目に聞く。歌謡曲がまだ生活に根付いているのではないか。この駅は映画のレリーフをはめ込んでいている。ソウルの駅はこのように駅ごとにコンセプトがある。そのあと景福宮のコインロッカーから荷物を元に戻す。

1958モッサム.JPG
景福宮西側の通りにある多福モーテルに宿を決める。写真を撮るのを忘れたが、木造の部屋で古いから30000Wと安いのだが、わりと綺麗な所だった。当りである。夕食はその近くのモッサム屋で一人分のモッサムを了承してくれた。モッサムとは豚肉をキムチで包んで食べる料理。此処のも美味しかった。



歩数 22,556歩





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月21日 00時40分02秒
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ @ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504 @ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年06月
・2024年05月
・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: