ドン・愚利公の連れづれ草

ドン・愚利公の連れづれ草

Aug 13, 2012
XML
カテゴリ: 今日の出来事
(以下は、一昨年の八月一日のブログを再掲したものである)

『宮崎市佐土原町は人口3万3千人の旧佐土原島津藩の城下町。

旧藩時代の建造物で現存するのは神社仏閣くらい。

仏閣で著名なのがわが家から東へ数百メートルにある大光寺。

建武2年(1335年)創建というからかの後醍醐天皇の「建武の中興」と同じ時期。

大光寺は臨済宗妙心寺派のいわゆる禅寺で、重文2点を所蔵する県内屈指の古刹である。

江戸時代、この寺の中興の人といわれる第42世住職古月禅師(1667~1751)がいた。

古月和尚はお寺のすぐ近くの「佐賀利村」で生まれ、10歳で仏門に入り長じて諸国遊行。

「東に白隠あり西に古月あり」といわれる程に、全国に広くその名が知れわたる名僧となった。



多分、諸国遊行の際身につけた盆踊りに自作の口説きを組み合わせて住民に伝授したのでは?

佐土原地域には伝統民俗芸能として「いろは口説き」が伝承されている。

この踊りは、本来は総勢20人位のグループで初盆の家々を巡って供養の踊りをする仕組み。

昔は、青年男女のレクリエーションを兼ねて行われていたお盆行事であった』


そして、2012年今月今夜、お隣さん(わが菜園のオーナーさん)の初盆ということでいろは口説き盆踊りがやってきたので、写真だけは撮っておいた。

  • 120813越智さん初盆.jpg


家内もメンバーであるが、最初の1軒だけ踊り後の4軒はスキップして直会の準備。

自治会長は、「自分たちでやってください。自治会としては関与しません」との姿勢。

昔からの仕来たりで、お布施が出るので5軒もまわれば直会費用を出しても釣りがくる。

最後のいろは口説きのお説教を少しだけご紹介。

幼(いとけ)なきをば愛して通せ  老(ろう)は敬ひ無礼をするな

腹が立っても過言は言ふな     恵み受くるもわが心から



隣近所に不通をするな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 13, 2012 09:45:39 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

愚利公

愚利公

Calendar

Favorite Blog

TIS(3626)---金融向… New! 征野三朗さん

空の 白い雲 みる… New! hatabo1237さん

近大薬用植物園の実… New! だいちゃん0204さん

蝶;ツマグロヒョウ… New! 大分金太郎さん

オキザリス・ニュー… New! wildchabyさん


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: