全15件 (15件中 1-15件目)
1
僕がリーズナブルで美味しいから……とお奨めしているチリワインAROMO。僕がひきおこした。『このラベルだっさーい事件』から…もうすぐ1年。新しいラベルを貼ったAROMOがチリから到着したらしい。早く新ラベルをお客様にご提供したいので…旧ラベルのAROMOを特別価格でだそうかな~。…と思っております。だが、輸入元は、そんなことは全く知りません。たぶん協賛は、ないでしょう… ^^;アウラ単独イベントになりそうですが…。まっ・いっか!このワインの美味しさを知っていただく為に…。明後日、輸入元がやってきます。すでに新ラベルのサンプルを頼んでおきました。宅急便で到着するので、到着したら写真入で紹介します。今が、2850円の税込です。いくらにするかな~ …悩みます。ただし在庫のみの販売になるので数に限りがあります。ふだん高価なワインを飲んでいるお金持ちさんは…このAROMOを飲ませると、狐につままれたような顔をします。僕は、そんな顔をみて…『値段じゃないんだよ…値段じゃ…」…と思って微笑返しをします。ん~いくらにしようかな?ちょっと考えようっと!
2008.01.30
コメント(4)
しっかし…寒いですねー!西新宿は、ビル風が吹きすさび…凍りそうです。お蔭様で風邪をひきました…グスン!でも、嬉しいこともあります。その嬉しいこととは…ひさしぶりのお客様がいらしていること。お元気そうな笑顔を拝見するだけでも…なぜかホッと温かい気持ちになります。これは、本当に嬉しいことです。このお店を憶えていてくれているだけでも嬉しいのに…。本当にどうもありがとうございます。おととしの年末に貸切パーティーをしていただいた女性の幹事さんが、昨年の年末のランチにお見えになられました。その時に声をかけそびれてしまったことが、ちょっと心残り…。たまにランチにおみえになられていたのを僕は知りませんでした。女性は、髪形や服装やお化粧などが少し変わるだけで…その人の印象がガラッと変わってみえることがあります。お名前も憶えているのに…『もし、人違いだったら失礼だよな~』…と思って声をかけそびれてしまうことがあります。男性とご一緒だったりすると、男性の方にも失礼だし…と。女性は、より美しくなられたりご結婚されたり、お子様がお生まれになられたりすると。内面からも変化がうまれるので…その人だと気づかないことが多々あります。そんな時は、ごめんなさい。お客様が、気軽に声をかけられるような雰囲気をかもしださなければ…。…とは、思ってはいるものの…性格なのか余裕がないのか…なかなかむずかしいものですね。来月の2月にもご常連のお客様の久しぶりのご予約があります。前回にいらした時におだししようと思っていたお料理。たぶん今回は、大丈夫。…と言ってもご本人は、なんのことやらわからないと思いますが…笑。皆さんがお元気そうで本当に良かったです。かわらぬ笑顔に会えるのが何よりいちばん楽しみです。いつでも常連の方が、気兼ねなく気軽にご来店できるように…店の体制が不安定な今、早く体制を整えなければ…と。気を引き締めている今日この頃です。凍りつくような寒さの中のご来店本当にどうもありがとうございます。皆様のお気持ちにふれて…心温まる冬を過ごしています。これだから、やめられないんですよ。がんばるぞ~!少し体調も上向き加減になり良かったです。
2008.01.29
コメント(2)
女性に大好きな人が多い『占い』僕は、あんまり気にしたことがありません。星占い、四柱推命、動物占い、手相など‥いろいろあります。どれも同じことをいってくれるなら…信じるかもしれませんが…そうではありません。どれが自分にあってるか……ってのもあるのかな?よくわかりません。昔…何をやっても空回り…。「なんで…すべてが、うまくいかないのかな?」…という時期がありました。一緒に働いていたスタッフの女の子が、大の占い好きで…知らない間に僕を占いました。「シェフ~!今、シェフは、大殺界ですから…何もしないほうがいいです」…と言われました。むずかしいことを言うなぁ~。…と思いましたが…。彼女の言うとおり、すべてがうまくいかない時だったので…ちょっと信じることにしました。何もしないのは、性格的に無理なので…この際、その人のいうようにあまり動かず、ことを起こさず…。…ってことで、パソコンでも覚えようと思い立ち。パソコンを買って、手なずけました。この忠告には、感謝しています。もし、そういわれていなかったなら…こうして、ブログなんかをやってはいないと思います。なんでも僕は、木星人(+)なんだそうです。性格は…木星人は、何ごとに対してもコツコツと着実に成し遂げていく努力家です。几帳面で忍耐強く、一度目標を決めるとそれに向かって邁進し、どんな困難な事態におちいっても、目的を達成するまで努力しつづけます。…ということです。几帳面というのは、ハズレていると思いますが、目標を簡単にあきらめるタイプではないと思います。ただ、自分にむいていないと思うと…簡単にあきらめます…笑。あとのことは、あたっているような…違うかも……というような感じなので…。細木数子さんに影響をうけてはいません。毎朝、テレビでやっている占いコーナーは、全く信じていません。あなたの今日の運勢は? トラブル多し…。金運最低…。ふられるかもしれません…。ラッキーポイントは?赤いバラ!「おまえさぁ~。人生はじまって以来の最悪日を予測しておいて、ラッキーポイントに赤いバラはないだろう…よ…」…と、こんな感じでうけとります。次の瞬間…あっけらか~ん…として…「あ~そうかいそうかい~。そういうことね…。せめて赤いバラではなくて…『幸せの黄色いパンツ』くらいにしてくれたら、今の占いを信じたかもしれないけど…ね」…と心の中でつぶやいて…着替えはじめようと思うわけです。「いわれても…幸せの黄色いパンツなんかもってないし…」…と、着替え中に…またも心の中でつぶやいて…笑。*-*-*-*-*おまけ:『キス占い』だってさ。おまけにするには、やってみないとね…。…ってことで、やってみた。結果は、やっぱりこの占いは、オマケくらいの価値だと思います。因みに…僕の結果。あなたは生涯で93人とキスするでしょう。…だって…。それって多いのか少ないのか…わかりませんが…笑。だから、巷にあふれている占いを信じないのかも…。キスの傾向は…濃厚好みでテクが足りない… ^^;…だってさ…。大きなお世話だ!注:全くのお遊び占いなので、結果は全く気にしないでくださいね。それでは、また…
2008.01.27
コメント(6)
『腐っても鯛』という諺(ことわざ)は、ご存知の方も多いと思います。鯛(たい)は『魚の王様』と呼ばれることから優れたものは落ちぶれても価値を失わないという例えです。でも、どんな魚や肉でも腐れば食べられなくなり…価値を失ってしまうと思うのですが…。違いますか?腐った鯛を安全に美味しく調理する天才料理人っているのかな?…ふと、そんなどうでも良いことを思いました。残念ながら僕にはできません。うちのお店では、どんな素晴らしい天然の真鯛でも…『腐っても鯛』とは言いません。『腐ったらゴミ』これが、うちの店の必然です。鮮度が落ちないうちに調理して…美味しく召し上がっていただきたいと思っております。そして、僕も世の中や社会がどうなったとしても…腐ることなく…がんばっていきたいと思っております…笑。潮の流れの速いところにすんでいる魚は、尾びれも長く…逆流にも負けず、身がしまっていて美味しいのが特徴です。逆に養殖で育った魚は、潮の流れのゆるい囲いの中でぬくぬく育つので尾ひれも短く貧弱で、眼もぼやけて甘ったれた眼をしています。大相撲の横綱だった人は…まちがいなく立派な鯛だったと思います。で~も…元横綱の曙を『腐っても鯛』と呼ぶ人はいません。ボノちゃん…でっす!わけのわからないインリン様とかにくっついて、赤ちゃんのおしゃぶりをくわえています。これでいいのか?大相撲!…と情けなく思いますが、仕方がありません。曙と宿敵とまでいわれた若乃花と貴乃花が可愛そうです。腐っても鯛!…今、この言葉を使う人は、少ないですね。腐ったらゴミ!…僕は、この言葉を良く使います。
2008.01.25
コメント(2)
食品偽装問題の騒ぎも一段落した感じだが…。でもねぇ~ちょっと報道のやりすぎなのではと感じないまでもない。偽装した会社の経営者がキチンと襟を正すのを促すのはいいが…その会社自体を立ち上がれなくなるまでやる必要はないと思う。その報道は、正義心からかもしれないが…ある程度のところで抑えるべき慣用性も必要なのではと思うのだが…。違うだろうか?それをやった経営陣の責任を問うのは必然としても…。末端で一生懸命に働いている弱きものがいることを忘れてはならない。母子家庭の人もいるだろう。やっと仕事先が決まった人もいるだろう。結婚して、子供が出来たばかりの人もいるかもしれない。ささやかな幸せを求めて、頑張っている人のほんの小さな夢も奪いますか?今の政治が、どれだけだらしないかを知っているのは、マスコミなのではないか?僕たちが住んでいる日本という国は、弱きものを守る制度もなく、その人たちの目線で考えてもいない国。パートやアルバイトに雇用保険や倒産解雇の手当ては支給できますか?今と見合うだけの次の仕事先を斡旋することはできますか?やんややんや…と報道する前に…それをキチンと考えてほしいと思うのです。お客様をだましている会社の背筋を伸ばすのには、反対しない。でも、その会社の与えたマニュアルを一所懸命に守って、真面目に働いている人に罪はないと思うのです。マスコミ関係者の数字(視聴率など)に対する欲が、時として弱き人達の生活や夢を奪うこともあると認識してほしいと思うのです。最近のマスコミ報道をみていると…「どんだけ~?」…と感じる日が多くなった今日この頃です。この前、浅尾美和さんの記事をアップしましたが…浅尾美和さんのチームは、万年3位なのでしょ?ところで日本最強のビーチバレーのチームは、誰と誰なのですか?他のビーチバレーの選手の映像を見たことがありません。…すごーく不思議です。良識ある見解で、適度なマスコミ報道を求めます。
2008.01.24
コメント(0)
メニュー価格の改正をいたしました。本日のコース ¥3800冬コース ¥5000シェフのおまかせコースは、変わらず¥7000諸物価高騰が大きな要因です。クーポンの発行をやめるか…コースの価格を200~300円程度の値上げにするか…正直なところ、ちょっと迷いましたが…。クーポンに魅力を感じている女性のお客様も多いのでクーポンは、そのままにいたしました。コースの料理内容につきましては今まで通り、変更はありません。アラカルトについては、内容変更及び一部価格改正を行いました。パーティー・プランも内容及び価格の変更はありません。これは、メニューの工夫と仕入れの工夫などで現状維持が可能です。パーティー・ご宴会は、お飲み物込みで5000円までのご希望が圧倒的に多いのもうなづけます。ワインなどお飲み物に関しては、ここ数ヶ月間は、価格改正の予定はありません。僕がお奨めしているチリのAROMOは、輸入元が値上げ阻止をしたらしく年内の価格改正はないと思われます。ただ、イタリア、フランスなどヨーロッパに関するものは、ユーロが大きく値上がった後に輸入したもの新しいヴィンテージ(生産年度)に変わるものは、10~20%の値上がりの可能性があります。品質維持とリーズナブルな価格設定のポリシーは、これからも努力いたします。何卒ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
2008.01.21
コメント(4)
「シェフ~浅尾美和さんってタイプでしょ?」「えっ?あのビーチバレーの?」「そうそう~好きなタイプでしょ?」「い~や…。まったく…タイプではない!」「え~…なんでですか?」う~ん…。まったく何も感じない…。世間で騒がれている理由がわからない。ちょっと美人でスタイルがよいだけ…としか思わない。彼女のファンに怒られそうだが、うちのお客様のほうが彼女より綺麗だと思っている。これは、お世辞でもなんでもなく、素直にそう思う。浅尾美和さんは、よく泣く…。ビーチバレーの試合で負けるとカメラの前で涙をながす…。はっきり言って、こういうタイプは、NGなのです。小さなことで、女性に泣かれるのは嫌い。そっと抱きしめたくない。抱きしめたくなる男の気持ちが…わからん。オリンピックの決勝戦で僅差で負けた時なら許す。そんなに大きな大会でもないのに…まして、準決勝で負けて泣くな!…と言いたくなる。どうも…カメラを意識したファンサービスとしか僕にはみえないのだが、違うか?(ファンの方には、大変申し訳ないが…)オグシオのほうが美人で強くてカッコイイ!彼女たちがメソメソ泣いているところは見たことない。別にファンでもないが、応援したくなるのは、僕にとって自然なこと。僕は、強い女性にひかれる。涙をみせず、たえる女性に魅力を感じる。心の中で歯軋りして…心の中で「おのれ~!」と叫んでいるくらいがいい。そんな人は、必ず大きな魅力を自分に宿すものだと何故か思っている。何故だろう?…と考えた。僕は、おばあちゃん子だった。僕のばあちゃんは、強かった!凛としたオーラさえ漂わせていた。もちろん泣いたところなんか見たことない。じいちゃんを叱るときも僕の親父を叱るときも、すご~く迫力満点だった。まるで『鬼龍院花子の生涯』の夏目雅子をみているかの如く。「なめたらいかんぜよ!」…とは、言わなかったが…。すご~くカッコよかった。子供の頃…世界最強は、ばあちゃんだと僕は思っていた。たぶん…その影響だと思う。浅尾美和さんの北京オリンピック出場は、難しいらしいし…。マスコミやファンに騒がれている間に早く引退して、芸能界入りを果たしたほうがよいのではないかと…ひとごとながらにTVにうつる彼女をみると思う。本物の魅力をもってる女性は、ひとの前では簡単には泣かない。凛とした強さの影に弱さをみせまい…とする美しさがそこにある。だから惹かれるのだろうと思う。
2008.01.20
コメント(4)
初めてシェフになって約1年後。その頃、僕は、湘南の葉山にあるお店でシェフをしていました。そして、ようやくお店も軌道に乗り始めた頃。僕がまだ30歳を迎える前の事。随分と昔の話になりますね。 *-*-*-*-*-*夏の葉山に通り雨が降り出した。アスファルトをたたく雨は次第に強くなっていた。お店のガラスの扉がゆっくりと開いて…ずぶ濡れの少女が店内へ入ってきました。どうやら、雨の中を歩いてきたらしい…店の奥さんが彼女に気付いて声をかけました。「どうしたの?雨の中…ひとりで来たの?」少女は眼をキラキラさせて大きくうなずいて…。「ケーキ ください…」そう言って、小さな手を差し伸べました。その可愛らしい手には、四つに畳んだ千円札…。バスタオルをアルバイトの女の子に持って来させずぶ濡れになった少女をふきながら…「ケーキを買いに来たんだ。はい、ケーキはこっち… どれがいいか選んでね」少女はケーキのショーウィンドウに顔をくっつけそうになる位まで近づけて…僕が作ったケーキをひとつずつ見ていました。ケーキ屋さんのケーキのような華やかな飾りつけも無いシンプルでオーソドックスなケーキ。眼も笑顔もキラキラと輝いている。彼女が選んだケーキを包み…丁寧に箱に入れ、ラッピングして彼女に手渡すと…大切そうにその箱を両手でかかえました。僕は、その光景をかたわらでみていました。嬉しかった。恐らく家をでてから、夕立がザーッと降り始めたのでしょう…。家に引き返すわけでもなく、一目散に走って…この店のケーキを千円札を握りしめて買いに来てくれたのでしょう。そうこうするうちに…お母さんが傘をさして迎えに来ました。「どうも、すいません… この子ったら雨の中を…」ちょうどその頃になると、通り雨もやみ薄日がさしてきました。彼女は、ケーキの箱を大事そうに抱えながら…お母さんに手をひかれて帰っていきました。今でも僕は、悩んだり迷ったりしている時にそのときの事を思い出すことがあります。あのキラキラとした笑顔と瞳…もう、今ではあの子も大人になって、ご結婚してお子さんもいるかもしれませんね。きっと…あの時のことは、もう忘れてしまっていることでしょう。でも、あの時のあの光景が何故か今でも僕の心に残っているんです。そして、それを思い出す時。不思議と迷いはなくなり、心にほのかな光がさしてくるような気がします。お客様の「ごちそうさま」そして「ありがとう」もしかしたら…この言葉と笑顔にふれることがなかったら…いつしか僕は、キッチンから遠ざかっていたかもしれません。「ごちそうさま…」「ありがとう」僕は今日もキッチンに足を運びます。* *-*-*-*-*-*-* *この記事は、ある人のリクエストによって…タイトルを変えて、再アップしたものです。2年ほど前からこのブログをご覧になられている方は、読まれたことがあるかるかと思います。新しい記事は、時間の余裕ができましたらアップいたします。宜しくお願いいたします。
2008.01.18
コメント(2)
スタッフの女の子とか後輩とかとたまーに出かけるのは… 蕎麦屋さん 色々食べれて、飲めて…最後のしめに蕎麦 …ってお店が好きで…。 誰かが探してきた蕎麦屋にふら~っと行く。 たいていの場合。 ふたりで行って… 僕は最初の一杯だけビールで… あとは、いろいろと頼んで… もうひとりは、数杯飲んで… …というパターン。 目に付いた食べたいものを次から次へと頼む。せっかく食べに行ったときに…お金のことを気にしながら頼むのは…どうも好きではない。…が。それでふたりで大抵1万2千円から1万4千円くらい。 1万円を切ったこと…は、ここ数年ない。 ひとり6千円~7千円くらいか…そんなもんですよ。ほとんど飲んでいなくても…そんなもんです。う~ん …それくらいで満足できるお店って…ないね~!…って、たぶんあると思うけど…『ぐるなび』とかで検索して行くってことは、『ぐるなび』を使っているくせにない。誰かが行きたいお店や良さそうなお店を探してくるのがパターン化している。どっかありますか?教えてください…と頼みたい気分。ま~た…ハズレかい?…ってことで何気に目が合う…笑。アウラだったら…フォアグラソテーがついてるコースに…ワインが1本飲めるじゃん…!…と。いっつも…言われる。うちのコース料理は安すぎる! …ってことでお開きになる…笑。 自分がお客で行って…「うっそだろ?ありえねー!ここ凄いじゃん…」…ってのが、イメージで値段決めてるから…笑。しゃ~ないよね~ オイラがやっているんだから…ボソ。 (最近の食材の値上げで、うちもほんの少しの値上げを検討中です)帰り道…「ねぇ…シェフ~。アウラでお肉とか買ってきて、『しゃぶしゃぶ』とかするほうが良くありません? だって…ねぇ…。シェフは、しゃぶしゃぶ作れるの?」「あほ~!昆布だしで肉をしゃぶしゃぶして、胡麻ダレつけて食うだけじゃん?誰でもできるわ…」「だったら…そのほうがいいじゃん!そうしよ!そうしよ!…」…だって…飲食店からの客離れは、こんなところから始まっているのだった…。困るよね~!
2008.01.14
コメント(0)
アウラは、スタッフを募集しています。本当は、ブログに募集記事は、載せたくなかったのですが…予定がかなりずれ込んでしまったので緊急掲載です。auraHPの『スタッフ募集』というところには…女性スタッフ募集となっております。今、女性は自立を目指している人が多く(特に東京では…)…仕事の責任感ややる気においても良い仕事をする人が多いと感心しております。女性が多く活躍している時代です。イタリアのシェフには、女性が多いのをご存知ですか?沢山の女性のシェフが活躍しています。男性ですか…?男性は、格差がハッキリしている時代ですね。もちろん、やる気のある人…飲食に夢を持っている人、料理に興味がある人。うちは、そんな人を拒む理由はありません。数日、やってみて決めても良いですヨ。臨機応変に動ける可能性、判断力…やる気…そして笑顔。現代の女性は、これらの能力をすでに身につけている人が多いです。男性については、身につけている人とそうでない人との差がかなりあるように感じます。一般的に今、東京で働く女性は、即戦力の能力をもっている人が多いので…■女性スタッフ募集!■となっております。以下に記載しているのは、パート・アルバイトの条件です。もちろん社員希望も受け付けます。社員の雇用条件は、面接時にご相談しましょう。◇仕事内容: キッチン及びサービス(接客)◇時給: ¥1000~(経験など考慮します)日払い相談可能。◇時間: 10:00~15:00 (応相談)、17:00~23:00 (応相談)◇出勤日: 月~金曜日 週2日以上 出勤可能な方◇年齢:年齢不問◇待遇:交通費1日¥1000まで、食事支給(ランチ後、ディナー後)◇面接:14:30~17:00 電話連絡の上 履歴書持参(写真添付)◇ 03-3343-8335◆ お問い合わせ・応募は…ブログの私書箱からメールを送ってくださっても大丈夫です。以前の時給は、1100円以上だったのですが…未経験者は、どうなの?…ということで、とりあえず1000円スタートとなりました。別に年齢で判別する時代でもないので…年齢は、不問です。若くてもお年を召されていても…笑顔があって、仕事に対する意欲があれば…。もちろん料理やお菓子作りも興味があれば教えます。もし、お仕事を探している方がいらっしゃっいましたら…ご紹介してくださるとありがたいです。何卒、宜しくお願いいたします。
2008.01.13
コメント(2)
あなたは、夢を頭で考えて望みますか?それとも心で思って望みますか?ある世界的なヨットマンの話…夏休みのヨットスクールにきた小学生の子供たちに…将来の夢はなんですか?…と聞いたら…「お医者さんになりたい!」…と答えた。「なぜお医者さんになりたいのですか?」…と聞いたら…「お金も地位もあるから…」…と答えた。「お医者さんになっても…お金も地位も得られないとしたら、どうしますか?」…と更に聞いたら…「じゃぁ~。違うのにする」…と答えたという。夢を心で考えるのではなく…頭で夢を考える子供がすごく多いことに驚いた。そう彼は言っていた。子供の頃、海に浮かんでいるヨットをみて…「ヨットってカッコいいな~。あれで世界一周をしてみたいなぁ~」…と思い…乗ったこともさわったこともなかったヨットに夢が膨らみ…なんとか乗ってみたい…というところから夢がはじまった。お金もない…なんにもない…そうなんにもないところから夢が始まった。どうしてもヨットに乗ってみたかったら…そして気がついてみたら夢がかなっていた。ヨットで世界最年少単独無寄港世界一周を達成した。白石 康次郎(しらいし こうじろう)さんがテレビでこんな話をされていました。東京で色々な人と話をしていると…彼の言っていることが何故かみえてくる。そうなんだよね。いくら心で話しかけても…わかってるふりは凄く上手にできるのだけれど…。何も伝わっていないことが多い気がします。どうしてもやりたいことには、命まで投げ出してやれるものなのかもしれないけれど…。頭で考えた計算になりたった夢に、命までかけてやれるだろうか?何もかもがあふれている日本という国。情報も物も人も…ありとあらゆる選択肢がある国。その中で迷っている人たち…もし失敗をしたら、落伍者として生きなければならないような空気と不安。そんな雰囲気を敏感に感じとっている子供や若い人たち。失敗を経験しないような成功は決してないのに…実は、失敗には寛容でない社会の仕組みがそこにある。僕たちには、長嶋茂雄やジェームス・ディーン、ジャイアント馬場やビートルズがいた。沢山の類まれなるヒーローがいた。鉄人28号や鉄腕アトムもそうかもしれない…。仮面ライダーしかり…である。(ちょっと古すぎる気もするが…笑)今…子供たちの間で流行っているのは何なんだろう?単純に強いヒーローなんてうけそうもない…。なんか大人でも楽しめそうなくらい複雑なものが多い気がする。イチローやロナウジーニョやカカ…今の時代でも凄い人は、確かにいる。それでも何かが足りないのか?世の中が複雑すぎるのか?たぶん道が見えなくなっている人は多いだろう…。なにもかもが豊かで便利すぎる社会の『心が見えない砂漠』をさまよっているのかもしれない。大人達が真剣に心を砕かなければいけない時代がきている気がする。
2008.01.10
コメント(6)
ミクシィも何故かやっています。…が、ほとんど放置プレー状態…。ひっさしぶりにログインしてみて何故か自分の使っているニックネームを検索してみたョ。今使っているニックネームっすか?『武天老師』でっす。そそ…!ドラゴンボールの亀仙人の別名ネ。オラが登録したときにゃ…自分を含め4人しかおらんかったんにぃ。それが今じゃ…他に24人もおるでな~。放置プレー状態のmixiといえども…そりゃ~塩梅わりいってもんだがね。武天老師は、もうやめとこ…やめとこ…。ん~~~ …‥・・思いつかん… ^^;なんかいいのないかな?なんとな~くどうでもよい気もするが…でも、やっぱり変えよ!また、今度ログインしたときに思いついたのにしよ…と!*-*-*-*-*-*-*いつもと文面が違いすぎますか?(変幻自在の文章タッチで申し訳ない…笑)
2008.01.07
コメント(7)
お店で光熱費の節約を徹底的に実践しはじめてから8ヶ月くらいが経つだろうか…。ガス、電気代にいたっては…両方あわせて4~5万円の経費節減ができるようになった。アウラくらいの小規模の店舗では、この金額は大きい。簡単に計算して年間50~60万円の節約になる。電球を電球形蛍光灯に替えたり…無駄な電灯は、極力消すように徹底させたり…休憩時間にあたる2時半~5時半までの間、ガスの口火を消したり…。そんな些細なことで驚くほどの数字になった。地球温暖化が叫ばれる中こんな些細な事がエコ=「環境」エコロジー(Ecology)地球にやさしいエコということになるらしい。 自分で経営をする以前は…シェフとして色々なお店や企業に雇われて仕事をしていましたが…。率先して節約を提唱したことはありませんでした。会議やミーティングでも光熱費の節約がテーマになったことが何度かありますが…スタッフにここまで徹底させたことはなく、その頃は、売り上げを上げることばかり考えていました。細かいことを口を酸っぱくして言うのが僕は嫌いなタイプ。だが、徹底的にそれを実践して数万円単位での成果がでてくると…自ずと考え方も変わってくるものですね。世の奥様たちがやっている節約という名の二文字は、意外にも経営に使えるものがあると認めざるおえないことを知りました。エコライフの提唱者になろうとは、思ったことがありません。だが、これは使えると感じたことは実践しようと思っています。以前の僕みたいに考えている人がいたら、一度やってみてはいかがでしょうか?それを習慣として実践するには、少し根気のいることかもしれませんが…。身近なちょっとしたことが『地球にやさしい』ことにつながるのですね。依然まかされていたような大型店舗だったなら…月にして数十万円の経費節減になったかもしれません。今になって「しまった!」…と後悔している今日この頃です…笑。
2008.01.05
コメント(4)
いつも人を感じられるようになってきた。僕の料理…僕が作っている料理は、沢山の人が育ててくれたもの。少年だった頃…ギターやベースに夢中だった。絵を描くことも好きで…沢山の色を重ね合わせた。店に一枚…僕が描いた絵が壁にかかっている。浜辺に水着を着た女性がたたずんでいる一枚の油絵。初めてシェフを任された年に、アドリブで描いた一枚の絵。なぜか…この一枚は、手放すことができないでいる。他に描いたものは、誰かしらにあげてしまったのに…。音楽や絵でなにか伝えられたら…そう思っていたものが、いつしか料理にかわっていた。口に含んだときに…その素材からメロディーが流れはじめたらいいのに…心地よいリズムを刻んで香りと味とともに…口いっぱいに広がりながら…。もうひとくちフォークで口に運ぶ…先程とは違うハーモニーが聞こえたら…きっと気分ももっと楽しくなるに違いない。そんな料理が作れたら…と思う。若い頃…グレイハウンドのバスに乗って、ひとりでアメリカを旅してまわった。1000ドルをポケットの中にいれて、1ヶ月。走っても走っても次の大きな街まで変わらない景色…ネバダの砂漠は、日が昇りはじめると幾重にもたなびく雲が、金色に輝きはじめた。中西部に広がる草原は、地平線までグラデーションのかかった緑色。ブロードウェイで『EVITA』を観た。観客は皆、黒の正装を着ていたが、皮ジャンとジーパンで劇場に入ったのは僕だけだった。あまりの感動で自分の身なりなど気にならなかったのを憶えている。きらびやかな宝石のように輝く無数の灯り…エンパイア・ステートビルからの夜景に時を忘れた…。向こう岸が見えないミシシッピー川を渡ると…手でつかめそうなネットリとした空気につつまれる。人懐っこい笑い声が、バーボンストリートにあふれると陽気なジャズに包まれる。今でもあの時の情景が目の前を通り過ぎる。鮮烈に…あたかも数日前の経験であったかのように…。そんな経験ができたのも温かく見守ってくれた人達がいたから…と。今にして思う。そして今も…温かい気持ちで支えてくれる人達がまわりにいて…今の僕が存在していると…実感している。「ありがとう」…のひとことで感謝を伝えることは難しい。できるなら…支えてくれている人たちに…特別な何かを届けられたら…と思う。僕のささやかな抱負。「いつもありがとう」…と。
2008.01.04
コメント(0)
明けましておめでとうございます。どんなお正月をお過ごしでしょうか?僕は、元旦の昨日…予告どおりに寝ました。ひたすら寝て、今日の朝起きて…久しぶりに気分爽快です。年末に入った約束をこなしつつ…少しづつ始動していきます。明るい年になりますように…皆さんが、明るく笑顔で過ごせますように…。そして、幸おおい年になりますように…。心から祈っております。今年も宜しくお願いいたします。
2008.01.02
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1