ニッポンとアメリカの「隙間」で、もがく。

ニッポンとアメリカの「隙間」で、もがく。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2007.08.12
XML
カテゴリ: 妊娠・出産
今週末、マサチューセッツ州は2500ドル以下の商品には売上税(消費税)がかからないということで、消費者にとっては嬉しい施策。

我が家は特に大きな買い物をする予定はなかったのだが、今週は時々ルナと行っている幼児教室の売店で「母乳育児推奨週間」の
一環として会員には母乳育児関連用品が20%OFF、さらに消費税もかからずということで、重たい腰(とお腹)を上げて買い物に行くことにした。
これで母乳が出なかったら悲しいが、まあ、その時は誰かに譲ればいいし、最近はおっぱいを搾ると透明の液体のようなものがちょっと出るので、
こりゃ多分出るだろなとの目論みの下。
・・・という思惑の妊婦さんたちでごった返しているに違いないと思って店に行ってみたら、何とガラガラだった。
一番の目的は、授乳ブラジャーと(諦めきれぬ 笑)bebe au laitの授乳用カバーを買うことだったのだが、授乳ブラジャーは今後またサイズが変わるかもしれないし、
産まれてからしばらくはルナの時に使い倒してヨレヨレになったのをとりあえず使っていればいいやと思い直し、授乳用カバーの方はいくつか試してみたのだが、

というわけで、他に買ったものは以下のとおり:

newborn_essentials

-授乳用ポンプ
medela Harmony  手動ポンプならこれが一番使い勝手が良いと思う。

-母乳保存容器と袋
medela Breastmilk Freezer Pack 母乳冷凍保存用の容器。ルナの時は使いきりタイプのジッパー付き袋を使っていたが、手動ポンプに取り付けて直接搾乳できるところが便利そうで。
LANSINOH Breastmilk Storage Bag こちらは使い切りタイプ。

-授乳パッド
母乳モレ防止用のパッド。
bravadoブランドの布のものと、LANSINOHブランドの使い捨てタイプのものと両方購入。
bravadoの方はメッシュ加工になっていて丈夫。LANSINOHの紙製の使い捨てタイプは薄手でフィット感(?)もバツグンで、
ルナの時にいろいろ試した結果、この両者がベストという結論に達した。


‐ベビーキャリアー新生児用パッド
Ergo Carrier Infant Insert
ベビーキャリアーとしてはベビービヨルンが一番メジャーだが、私はこのErgo Babyというキャリアーが一番だと思う。お母さんの腰に負担がかからず、子どもがかなり大きくなるまで使えるため。特に、ルナはベビーカーが嫌いで抱っこ、抱っこの子だったため重宝した。抱っこおんぶ両用。ただし、新生児には専用のパッドが必要。私がこのErgoにめぐり合って買った時は、すでにルナは新生児の時期を過ぎていたので、この専用パッドを買い足すことに。

全部で20ドル近く割引になってすごく得した気分。
今回は2人目ともあって新生児用品を新たにそろえる必要はほとんどなく、今日の買い物でほぼ終わりという感じ。


・・・どうかおっぱいたくさん出ますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.13 02:55:09
[妊娠・出産] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: