ニッポンとアメリカの「隙間」で、もがく。

ニッポンとアメリカの「隙間」で、もがく。

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010.07.04
XML
今日はアメリカの独立記念日で、
家族で集まってバーベキューをするのが習わしと言ってもいいほど、
この季節は何かと口実をつけて庭でバーベキューをするアメリカ人。

うちみたいに立派な庭がない(いちおうアパートで共用の庭はあるけど、
地下に住むイタリア人ばーさんと顔を合わせるかと思うと、とても
バーベキューなんかしてられまへんわ)家の場合は、誰かの家にもっぱら
よばれるのみですが、最近、近所に美味しい肉屋ができたこともあり、
今日の従姉妹の家でのバーベキューパーティーにはソーセージと
手ごねハンバーグを持って行く予定。


この手ごねハンバーグ、この前の「Cousins Cookout」に持って行った時に
初めて食べたけど、美味しかった。だいたい、バーベキューパーティーでは
どう考えても機械でプレス成形したと思われる冷凍ハンバーグを使うのが
一般的だけれど、これは、文字通り肉屋のお兄ちゃんが手ごねで、しかも、
中に塩を混ぜ、周りに胡椒をまぶして、焼くとその胡椒が中の塩と混ざる、
という工夫が凝らされたこだわりの一品。

ところでこの「Cousins Cookout」というのは、ダンナのカズン(いとこ)と
そのパートナーのみ、要するに子供抜き、親抜きでバーベキューパーティーをしようぜ、
という企画で、今年が初の試み。ちなみにクックアウトというのは、
「アウト(外)」で「クック(料理)」する、ということで、アメリカ人は
バーベキューパーティーとはあまり言わない。


とにかく人数が多い。このクックアウトだって、「来られる人」だけで



多すぎ。

それぞれが持ち寄るものを分担して、さあ、集合時刻は12時。
でも、その時間に集まったのは、たったの5人ほど。

やっぱり。。。


もうまさにそれを地で行ってくれました。
だって、だいたい全員が集合したのが午後3時ぐらいですから。

でも、それでも結構妥当な時間だよな、と思ってしまう私も
黒人との結婚生活が長くなりました。

集まった場所は市営の公園で、発起人の一人が、朝もはよから場所取りをしてくれますた。
何だか日本の春の花見みたいだな、と思ったのは私だけでしょうか。

世話のかかる子供もいないし、親の目を気にすることもないし(実はこっちが重要?)、
いやあ、これはクセになっちゃうねー、毎年やろーぜ、ってな雰囲気で
大いに盛り上がったいとこ達。
いつもは良きパパをやっているイトコの一人は
(園内飲酒禁止ですけど)、警備の目を盗んでは、ちびちびこそこそ飲みながら

葉巻をくわえてトランプに興じていました。
あのテーブルのメンツ、もし自分の親戚じゃなかったら、すんげえ怖かったと思う。。。

よくこの公園は、日本人向けの情報交換のオンライン掲示板などで、
「治安はいかがでしょうか」といった問い合わせがあるところで、
私としては危険地域と言われながら親戚が多く住んでいるところなので
質問している人にその意図はなくても、
何となく身内の悪口を言われているようで沈んだ気分になってしまうのだが、
あの人たちを見たら
「いや、あそこは近づかない方がいい」
って自ら率先してレスしちゃうかも。

で、今回、肉屋のスペシャルマリネ(カレー味)に一晩漬け込んでもらったスペアリブを
初めて焼いてみたんですが、言われた通りにしたら、確かに美味しかったけど、
こう、骨からハラリと肉が離れるって感じではなかったので、後日、家で再挑戦してみることに。

グリルの極意はマリネにあり。とのポリシー?のもと、
和風のタレにつけてから、2時間ぐらいじっくりとホイル焼きにしてみました。
それで、肉ははらりと落ちたけど、脂っこくなってしまったので、
次回は脂が落ちる構造にしてみよう。

よし、今年の夏はスペアリブを極めて、ELLIEのスペシャルジャパニーズマリネの
スペアリブは絶品だと毎年言われるようにがんばるのら。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.15 12:37:46
[生活_ボストン・アメリカそして日本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: