PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

ニンドウが咲いてる… New! グランパ3255さん

オクラkyrsのマルミ… New! ひこさん4936さん

No.2980 ピーマンの… New! ぱんち&ともっちさん

合格点かな~:今も… New! エム坊さん

炒チャオは発芽失敗… New! arakawaryuさん

トマトの虫よけネッ… monsanさん

トマトが色づいてき… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2018.05.13
XML
テーマ: 家庭菜園(57695)
  • 01短形自然薯の袋栽培
  • これまで、ヤマイモ系は「 短形自然薯 」を袋栽培で育てていました。
  • 最初の頃は上手く作れていましたが、
  • ここのところ水遣りなどの管理が難しく・・・
  • いいものも出来ずで・・・
  • 今年は、「短形自然薯」の栽培を中止しようかと思っていました。
  •  
  •  
  • 02短形自然薯の種芋
  • ただ、「短形自然薯」の種芋が結構あって・・・
  • 中止するのは簡単ですが、一度やめてしまうと二度と作らないかも・・・
  • と、悩んだあげく、菜園の数少ない空き地に畝を作って育てることにしました。
  •  
  •  
  • 03短形自然薯の定植
  • 畝を作って、種芋を落とし込んで定植完了です。
  •  
  •  
  • 04短形自然薯の畝づくり
  • 「短形自然薯」を育てる畝は、たった1平米ですが・・・
  • 今まで、空きスペース(物置スペース)だった場所に畝を一から作るのは一苦労です。
  • でも、この空きスペースは、毎年、ミントなどの根強い雑草が生えに生えて、
  • モチベーションを下げる要因にもなっていたので、
  • いっそヤマイモでもなんでも育てていた方が精神的にはいいかもしれません^^;
  •  
  • ヤマイモは連作に弱いので、畝を毎年変える必要がありますが・・・
  • 1平米と私の菜園では規格外の畝なので、そこまでは計画出来ていません。
  • それと、1平米といえども、この忙しい春の季節に、
  • 毎年ヤマイモを作付けするといった作業が増えるのも問題ですね。
  •  
  •  
  • 05短形自然薯の畝用に合掌式の支柱組み
  • 支柱は、久しぶりに合掌式で組んでみました。
  • 昔はよく、合掌式で支柱を立てていましたが・・・
  • 最近は、パイプを連結する パイプバンド で組むことがほとんどで、
  • 久しぶりの支柱組にとても時間がかかってしまいました。
  •  
  • 栽培期間の長い「短形自然薯」で時間をかけるのもどうかと思いますが・・・
  • これ以上、増やしたいと思う野菜もなく、
  • 少量多品目のために、今年もヤマイモに手を出してしまったという訳なのです。
  • 困った、困った^^;;;
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.13 20:10:05
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: