全34件 (34件中 1-34件目)
1
みなさん、こんばんは。みなさんは人間以外の何かに生まれ変わりたいなぁと思ったことってありますか?ところで、動物もまたそう思っていたりして…。そんな夢のある話かと思いきや、ちょっぴりほろ苦い北欧の映画を紹介します。ペリカンマンPelikaanimies/Pelicanman ある日、人間になりたいと思ったペリカンは突然人間の姿になり、町へとやって来る。少年・エミルは、離婚した母と都会のアパートへ引っ越す。ある日、同じアパートに謎めいた男が現われる。その男こそペリカンの変身した姿だった。 なぜ人間になりたいと思ったのか。どうやって町へ来たのか(ヒッチハイクしている姿をエミルに見られている)。例えばだが、一度変身したら都合のいい時だけ鳥に戻れないのか。等々、疑問符は次々浮かぶがそれには答えてくれない。鳥頭なのでそういうことにいちいち答えないのだ(たぶん)。「子供に見える」設定だが映画の中ではエミルと友達のエルザくらいしかペリカンの正体は見えていない。ペリカンは「大人は見たいものだけを見る」から自が分の事が見えないのだ、と言っているので、友達になる二人以外の子供は、ペリカンに興味がないのだろう。 ペリカンはとりあえず人間がやっていることを全部する。部屋を借り(お金どうしたの?)、バレリーナに恋をして、コンサートホールで働く。人間世界ってなんてすばらしいんだろう。ああ、ずっとこのままでいたいなぁ…と思っていたら正体がばれる、というのが通常パターンだが、ペリカンは途中から「人間社会って、そんなにいいものじゃない」と思い始める。動物たちを人間が見やすいように陳列して閉じ込める。自分たち以外の生き物の事はあまり考えていない。そして何より「見たいものだけを見る」。つまり、異物は排除する。自然界の動物の方が、よほど共存共栄をわかっている。 ペリカンは別れる時に子供達に「君たちの事は忘れる」と言い、エミルは「忘れない」と力強く言う。普通ならばお互いに「君の事忘れないよ!(ひし!)」とそれぞれの世界に帰っていくハッピーエンディングが来るところなのに、ここも通常の映画と違うところだ。ペリカンも他の動物も人間にはならないし、なりたくない。お互いがお互いであることを尊重することこそ、自然界からぽつんと離れて異物になってしまった人間が忘れてしまっていることでは。児童文学作家、レーナ・クルーンの「ペリカンの冒険」を映画化。ペリカンマン(DVD)ぐるぐる王国 楽天市場店
July 31, 2011
コメント(0)
自分の結婚のために宗教まで作っちゃう王。とんでもないと思いませんか?その国王とはなんとイギリス国王、エリザベス一世のおとーさんです。ヘンリー八世の私生活The Private Life of Henry VIII出演チャールズ・ロートン アカデミー主演男優賞ロバート・ドーナット エルザ・ランチェスター マール・オベロン監督アレキサンダーコルダ 英国王ヘンリー八世といえば英国国教会の創設者。新しい宗教を起こすとは改革者なのか?と思いきや、実はこれ、自分の結婚を可能にするための無茶ぶりだ。カトリックでは離婚が認められていないため、ヘンリーが自己チューな宗教を作ったというわけ。以後、都合6回妻をめとり、ありがたくない青髭の異名も賜る。6人の妻達の末路は以下の通りキャサリン→離婚アン・ブーリン→処刑ジェーン・シーモア→男子を出産するが死亡アン・クリ―ヴス→ドイツからクロムウェルの肝入りでやってくるが肖像画とあまりに違っていたため即離婚キャサリン・ハワード→不貞がばれて処刑キャサリン・パー→王の方が先に亡くなる 映画は王妃の処刑に始まり、王妃の処刑に終わる。最初の処刑は、不貞を働いたと指弾されるアン・ブーリン。しかしこれは濡れ衣で、男子を生めなかったアンに愛想を尽かしたヘンリーが、次なる結婚相手を見つけたから離婚に踏み切ったというのが通説だ。処刑前に彼女は「すぐ仇名がつけられるでしょう ‘首なしアン’ってIsn't it a pity to lose a head like this? Still, they will easily find a nickname for me: among the Queens of England, I shall be "Anne sans tête."」と、まるで先を見越したような事を言う。最後に処刑される王妃は、この時「陛下でなかったら、一言言いたいわ」とヘンリー八世の仕打ちに憤っていた女官キャサリン・ハワード。正義感と倫理観の持ち主のような登場の仕方だが、彼女も権力のそば近くにいる間に変節する。トーマスという恋人がいながら「愛などいらない」とうそぶきヘンリーに近づくが、結局は愛ゆえに身を滅ぼす。 醜かったため離婚された、最も地味な印象のある4番目の妻アンが、最も賢い女性として描かれているのもこの映画の特色だ。恋人がいた彼女は、わざと愚かに見える振る舞いをしてヘンリーから離婚を言い出すよう仕向け、我が身の安全と財産を勝ち取る。晩年足が悪くなった彼を訪れて「今度の人は意地悪くもなく野心家でもなく愚かでもない人を」とアドバイスする姿は、権力から遠ざかったが故に天寿を全うするに相応しい。そのアドバイスに従ってヘンリーがめとった6番目の妻の素性、そして彼の独白がくすりと笑わせる。映画「ヘンリー八世の私生活」この作品情報を楽天エンタメナビで見るヘンリー八世の私生活 【IVC BEST SELECTION】 【DVD】ハピネット・オンライン再入荷/大人気のアロマポット【toko paras/トコパラス】パラス石のアロマポット/アロマバナー(バナー:パラス石/受け皿:陶器)白い陶器/アロマグッズ/ストーンアロマポット/陶器アロマポット/インテリア/アジアン/プレゼント アジアン バリ島 アロマ価格:3290円(税込、送料別)
July 30, 2011
コメント(0)
みなさん、こんばんは。オリーヴといえば平和の象徴です。しかしオリーヴの木が生えているからといって、常にその地が平和であるわけではないのです。人間が人間である限り。今日はそんな映画を紹介します。オリーヴの下に平和はないNON C'E PACE TRA GLI ULIVI出演ラフ・ヴァローネ監督&脚本ジュゼッペ・デ・サンティス「ここはチョチャリーア ラツィオ カンパーニャ アブルッツォと堺を接する地方 この土地の自慢といえばせいぜい革のサンダルとサンタレッロ踊りくらいだ ほど近くにはカッシーノの街がある 長い苦難の歴史が刻まれた町だ さまざまな民族の軍隊に踏みにじられてきた エトルリア人 ローマ人 ノルマン人 サラセン人 スペイン人 つい最近まで世界中の軍隊に攻め込まれたモロッコの竜騎兵にまでいやせぬ傷を残していった 昔も今も変わらない苦しみが人々の暗い性格を作り上げてきた 彼等は他人を信じず嫉妬深い性格で喜怒哀楽の差が激しく 気位が高くて見栄っ張り 人には冷酷 自分には厳しい かくいう私はこの映画の監督である 私もこの街で生まれここでの様々な出来事を知っている この映画も最近この丘で起きた出来事である」 復員してきたフランチェスコ・ドミニチは28歳。両親と17歳の妹マリア・グラツィアと戦前暮らしており、恋人ルチアもいた。しかしボンフィリオがフランチェスコの羊を奪い、焼き印まで押してしまう。村人から「なぜ自分の羊を取り戻さない?自分のものを取り戻すのは泥棒じゃない」と言われて家族皆で奪還に向かった彼だが、逮捕され、おまけに妹はボンフィリオに襲われてしまう。裁判で事を明らかにしたかったフランチェスコだが、警察まで抱き込んだボンフィリオを恐れて本当の事を言わない。 いうまでもなくオリーヴは平和の象徴で国連の旗にも書かれているが、タイトルはこれと真っ向からぶつかっている。孤軍奮闘していたフランチェスコだが、やがて村人の協力を得てボンフィリアに立ち向かう。 逮捕された時はあれほどボンフィリオになびいていたのに、あっさりとフランチェスコになびく羊飼いたちは、うつろいやすい大衆の象徴か。 「これがチョチャーリアの羊飼いF・ドミニチの物語である 彼が正義のために戦えたのは自分が正しいと信じたからだ 私の故郷の人間はやむなくそういう行動に出る 正義を貫く彼の姿を見て羊飼いたちも立ち上がった 不正を正し正義を勝ち取ることができたのだ」というエンディングからは、これがめでたしめでたしの物語であることがわかる。しかし法によって裁きをつけるのではなく、結局は力を行使したものが勝つのだから、苦い勝利でもある。【中古】オリーヴの下に平和はない [DVD]価格:6,400円(税込、送料別) (2023/5/1時点)楽天で購入
July 29, 2011
コメント(0)
みなさん、こんばんは。ジョン・フォード監督の描くアメリカの良心って見た目はカッコ悪いのですが芯はしっかりしてます。太陽は光り輝くTHE SUN SHINES BRIGHT監督ジョン・フォード音楽ヴィクター・ヤング 南北戦争の40年後、ケンタッキーのある町では南軍のラッパ手だったプリースト判事を中心にいまだに南軍魂が総てを支配していた。北部派のメイドウ弁護士はその偏見を一掃しようと次の判事選挙に立候補。ブリーストの友人レイク医師の養女リーは老将軍の孫娘だが、出来の悪い息子といかがわしい女との子ということで祖父に認められず医師の養女になっていたそんな時、土地の名門の息子アシュビーが久しぶりに帰郷、リーに心惹かれるが…。 ジョン・フォード監督の古き良きアメリカ賛歌。主人公は寝坊して裁判に遅れてくるわ、酒を薬と称して飲むわ、清廉潔白な人物とは言い難い。風采も上がらない。南部愛に溢れていて「バンジョーばっかり鳴らしていて仕事をしない甥」の相談に乗っていたはずなのに、彼にバンジョーでディキシーランドを弾かせたら裁判所が一大コンサートになってしまうという微笑ましい場面も。 ただ人の道に外れたことはせず、情もある。黒人の若者が犬に追われて逃げたために犯人と疑われた時には、銃を持って現れた追手に対して毅然と接したり、老将軍から孫と認められないルーシー・リーを、医師や保安官と共に温かく見守り、名家の息子アシュビーとの仲を後押しする。彼の見せ場は、ルーシーの母親がいかがわしいマリーの店で亡くなった時に、選挙で不利になると知りながら葬儀を行い町中を参列した場面だ。最初は傍観したり、馬車に乗っていたのがマリー達だと知って軽蔑していた町の人達も、判事の仲間達が参列に加わると次第に数が増え、教会は満席になる。その席で判事が説教に選んだのがイエスが「罪を犯したことのない者がこの女に石を投げよ」と言った逸話。ルーシー・リーの母親をイエスが許した女性(マグダラのマリア説も)に仮託したのである。太陽は光り輝く [ チャールズ・ウィニンジャー ]楽天ブックス
July 28, 2011
コメント(0)
あなたには女友だちがいますか?その友達を、どこまで信用していますか?結構女性を辛辣に描く林真理子さんの小説を紹介します。年下の女友だち林真理子お茶のお稽古に通うお人好しの七美。 新しい恋人と妻子ある男と二またをかけているこずえ。 ハンサムな男しか愛せないかおり。 彼女達は、皆私(エミ子)に相談を持ちかける。時には閨の睦言までも。 全8話を読み終わってから、『著者の女友達の恋愛体験をヒントに綴る』と書かれた紹介文を読んだ。 まさか、体験をそのままずばり書いたわけではないでしょうね?そうだとしたら、本人達が読んだ時、とてもバツが悪い思いをしただろう。 「ここまで冷静に見極められていると、本当に恐い」と思うほど、彼女達の内面も外側も、日頃の行動も、まことに詳細に述べられていたからだ。そしてある程度の個人的感情を割引いても、おそらくエミ子の女性評価は、かなり的を射ているから、よけいに始末が悪いんじゃないだろうか。 ありのままの辛辣な感想を、彼女達に言っていたら、誰一人絶対相談に来る事はない。それに、相談相手がいてもいなくても、本当の結論は自分でとっくに出している彼女達の本性を見抜いているから、エミ子は本心をおくびにも出さない。 そんな彼女達の「相談」は、観察眼の鋭い女性エミ子と、ちゃっかり利用する所は利用し、時に予測を越えた行動を取る年下の女友達の、お約束のゲームのようだ。 それでも果たして彼女達は楽しいのか?好き嫌いが分かれそうな作品である。 【1000円以上送料無料】年下の女友だち/林真理子オンライン書店 BOOKFAN
July 27, 2011
コメント(0)
児童書とティーン小説の間くらいに位置する話だと思うのですが、梨木香歩さんのファンタジー『マジョモリ』を紹介します。つばきは、「まじょもり」の住人ハナさんから、正式な招待状をもらいます。不思議な蔓に誘われて、勢いつければ、もうここは、向こう側の世界。 神の世界と、人間の世界。緑深き世界と、色とりどりの世界。 静寂と人の声。異世界は、こんなに私達の近くにあったのです。 「からくりからくさ」で庭の草を食卓に載せたように、ここでもノギクやサクラのお茶が登場します。そして、「西の魔女が死んだ」「エンジェルエンジェルエンジェル」「りかさん」など一連の梨木作品に登場した祖母と孫に代わり、今回は母と娘の関係が主になります。でも、このお母さん、「りかさん」のようこのお母さんとは ちょっとタイプが違うようです。なにしろ「まじょもりに招待された」というつばきの言葉をすんなり受け入れ、 言われるままに、ジャムや生クリームを持たせるのですから。 「まじょもりにいきたーい」 と泣きじゃくる彼女は、少女の部分を持っています。だからこそ、招待状がきたのでしょう。 異口同音をやってしまうから、似ている所も勿論ある。けれど、全く同じでないから、反発もある二人の少女。 ハナさんが、御神撰に生クリームをつけて食べる。あちこちにある、異なる2つの存在が、一緒になる。まじょもりは、そんな不思議な空間です。 早川司寿乃さんが挿絵を担当した理論社の梨木香歩の絵本シリーズ第三弾は、淡い緑を基調とした、目にも心にも優しい色調。その中に、とっても可愛い二人の少女。詳しく見ていくと、いろいろな不思議が見つかる挿絵は、手元において時折眺めてみたくなりそうです。【送料無料】マジョモリ楽天ブックス
July 26, 2011
コメント(0)
エリツィン大統領来日にあたって随行通訳を務めたロシア語国際通訳の第一人者、米原万里さんが亡くなって随分たちます彼女は言葉の感覚に優れており、『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』で2002年第33回大宅壮一ノンフィクション賞を、『オリガ・モリソヴナの反語法』でBunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞しています。 そんな彼女の食に関するエッセイです。『ガセネッタ&シモネッタ』では全体をフルコースに見立てていましたが、今回は大曲に見たてて紹介しています。 卵にからむ諺と自身の卵アレルギーなどが述べられた【プレリュード】、 ロシアのピョートル皇帝に「ジャガイモか死」かの選択を迫られた人達がいた話などが収録された【第一楽章】、【休憩】、史実・おとぎ話に登場する食べ物について述べた【第二楽章】、 神戸でガイドに載っている店、隠れた名店を訪れた著者の顛末【間奏曲】 、そして【第三楽章】というように、章タイトルが冠されています。 表題はロシアで小話のネタになる位有名だった缶詰めのタイトルなのだそうです。米原さんの言葉を借りると、「一日中野山を駆け巡って何も口にせず、すきっ腹のまま寝てその翌朝食べたら美味しく感じるかもしれない」しろものだそうです。想像するだに恐ろしい味です。 そもそも、そんな思いまでして食べるものだろうか? ちなみにそれとタメを張るのが「昆布のトマト煮」だそうです。塩味同士で味は似てそうですよねぇ…。世の中、知っているようで知らないことが多いなぁと感じさせてくれる著書です。ぜひ不思議な世界を、ぜひ体験下さい。【送料無料】旅行者の朝食楽天ブックス
July 25, 2011
コメント(2)
みなさん、こんばんは。恋愛小説を紹介します。著者は故人です。テーマは恋愛。古今東西語れるテーマですね。一九七二年のレイニー・ラウ 打海文三小学館文庫この短編集に収録された作品では、登場人物が恋愛を語っている箇所が多い。タイトルを見てもわかるだろうが、表題作も、過去の恋愛がテーマ。50を過ぎて、若い頃に出逢った外国人女性との恋愛を娘に語る男の話だ。読んだ時点で、その恋愛が過去のものになっており、主人公自身が距離を置いて語っている恋愛を、読んでいる私達がまた客観的に眺めるかたちだ。当の恋愛から遠く離れてしまった気がして、どんどん引き込まれるという感じではない。「どんな恋人も、すでに用意されている恋物語を生きることしかできないのよ」「あなたは、彼をどう愛していいか、わからなかったのよ」良くいえばお利口な、悪くいえば随分と人ごとのような台詞が続くので、恋愛真っ最中の人には物足りず、恋愛を終えた人には、どこか懐かしさを感じさせるかもしれない。一九七二年のレイニー・ラウ(小学館文庫)【電子書籍】[ 打海文三 ]楽天Kobo電子書籍ストア
July 24, 2011
コメント(0)
こんにちは。花菜という東北のお店からファーチェジャンを大量発注したのですが、その時にファーチェの素 バジル味をおまけでもらいました。その食材を使ってパスタを作りました。下がその写真です。これだけだと味が薄かったのですが、タバスコを振ると味が混じってしまい微妙です。そこで、バジル味であえておいた野菜を付け合わせとして食べると、おいしかったです。写真をとったらまるでお店で出しているものみたい!アジェンマ食堂だ~
July 23, 2011
コメント(6)
復興支援の教会のバザーで買いました。韓国インスタントラーメン「チャパゲッティ」。オリーブオイル入りのいわゆるジャージャー麺です。ドラマで口を真っ黒にして食べているあの料理です。さてお味の方は?きゅうりを添えて食べるのが普通らしいですが、オリジナルでカニかまぼことレタスを添えたらそれほど辛くはなかったです。外見はパスタ。麺はそれほど油ぎたぎたではないがボリュームあり。日本のラーメンより50g多くてお腹一杯になりますよ。
July 22, 2011
コメント(2)
韓国の人気作家による同名のベストセラー小説を映画化した作品を紹介します。カン・ドンウォンもどんどん演技派俳優になっていきます。私たちの幸せな時間出演カン・ドンウォン イ・ナヨン監督ソン・ヘソン三度目の自殺に失敗した元歌手のユジョンは、シスターの伯母に連れられて刑務所を訪問する。彼女は精神病院での治療の代わりに、死刑囚のユンスとの週に一度の面会を引き受けた。最初は反発し合う二人だったが、やがて自分たちがよく似ていることに気づく。『パイラン』『力道山』を監督したソン・ヘソンが、またもや「死刑執行」という「死が最後にやってくる」物語を撮った。主演は、『オオカミの誘惑』『小さな恋のステップ』など、これまでの映画ではアイドルスターとしての認知度が高かったイ・ナヨンとカン・ドンウォンで、「ミスキャスト」の声もあったとか。しかしナヨンは『英語完全征服』では素直でコミカルな役柄を演じてきたが、ドラマ『勝手にしやがれ』では複雑な家庭の中で居場所のない娘、『アイルランド』では養父母を目の前で殺された娘というシリアスな役を演じてきているので、新境地に挑戦という感じはない。始終苛立ち、悲しみをうまく表現できない序盤。自分が無垢だった頃の「愛国歌」が好きというユンスに心動かされて、次第に笑顔を見せるようになる中盤。そして自分の最も辛い事と引き替えに、ユンスを救おうとする終盤と、変化をきちんと見せている。日本ならば、中谷美紀とキャラが被る。大変だったのはむしろ、モデルやドラマで典型的な二枚目のイメージが染み付いているドンウォンの方だろう。しかし彼は、凶悪な殺人犯から哀しみを讃えた瞳を持つ青年へと変わってゆく様を、自然に演じ切っていた。感情表現の幅が広い役を、見事に演じ切った二人のこれからが楽しみ。 私たちの幸せな時間 【DVD】HMV 楽天市場ストア
July 21, 2011
コメント(0)
みなさん、こんばんは。アニメルパン三世のおじいちゃん、という触れ込みの方が有名なアルセーヌ・ルパン。ルパンといえばフランスが生んだ怪盗なのですが、アメリカで映画化されました。アルセーヌ・ルパンARSENE LUPIN監督ジャック・コンウェイ出演ライオネル・バリモア ジョン・バリモア音楽アルフレッド・ニューマン原作モーリス・ルブラン アルセーヌ・ルパンの名で知られる大胆不敵な怪盗がパリの富裕層を恐怖に陥れていた。ある日、大富豪グルネマルタン邸に盗賊が押し入り、ゲルシャール警部が捜査に乗り出す。そして、マルタンの別荘を舞台に、世紀の怪盗と警部との究極の闘いの幕が切って落とされる。 冒頭、ルパンに強盗に入られたと見るやゲルシャール警部は「機関銃の使用を許可する」と命令し、大勢の車でサイレン鳴らして事件現場にかけつける。強盗一人の逮捕にしてはすごくものものしい。だいたい怪盗は強盗と違って、盗んでしまえばその場にはいないってのに数を頼る必要があるのか。 ゲルシャール警部はシャルムラース公爵を最初から疑っており、シャルムラース公爵もまた自分を疑って彼が部下を潜入させたのを知っている。要はタヌキと狐の化かし合いなのだが、ルパンが主役である以上勝つのはどちらかは明らかだ。警部がシャルムラースに接近させたソニアはロシア貴族という触れ込みだが、実は仮釈放の身。というか、いきなり公爵のベッドにヌード姿で忍び込むという時点で育ちがわかりそうなのだが。クライマックスの攻防はお互いがお互いの大事な存在を人質にしての交渉になるが、実の兄弟が演じているとあってお互いへの信頼・敬意が感じられるエンディングとなっている。 モーリス・ルブランの小説「アルセーヌ・ルパン」シリーズをルパン=ジョン・バリモア、ゲルシャール警部=ライオネル・バリモア共演で映画化。してやられる警部役を兄、モテモテの怪盗を二枚目の弟が演じるのは皆も納得しただろう。しかし二枚目スターの役が多かったジョンは、かえって役を限定することになったのか、男優賞をもらった兄よりも早くハリウッドから姿を消す。ドリュー・バリモアの祖父。映画ではモテモテの役を演じていたが、私生活では4度の結婚生活は全て失敗。アルセーヌ・ルパン [ ジョン・バリモア ]楽天ブックス
July 20, 2011
コメント(0)
みなさん、こんばんは。今日はちょっと風変わりな少女がヒロインの小説を紹介します。スターガールStargirlジェリー・スピネッリ理論社千葉 茂樹 (訳) 今でこそ日本でもグローバルな世界で生き残っていくために、個性的なのがいいと言われていますが、昔はそうではなかったですね。だからアメリカは個人主義的でいいなぁなんて思っていました。しかし、そんなアメリカも保守的な所はあるんですね。 レオのいるアリゾナ州マイカ高校に入学してきたキャラウェイは自分で「スターガール」と名乗る変わった子。彼女はランチルームでウクレレをかき鳴らし、土砂降りの雨の中で踊り、一躍学校の「スター」になる。ところが「みんなと違う」ことで注目を集めたスターガールが、今度は相手チームの応援という「みんなと違う」行動によって白眼視されてしまう。彼女は当然わけがわからない。 「同じことをやっているのに、なぜ態度が違うの?」でも、おそらく大人の読者には、学生達の戸惑いがわかるだろう。「そりゃあ、常識的な行動じゃないからね。」と。 しかし例えフィクションであっても、アメリカで個性的な子が排除されるようなストーリーがベストセラーになるとは驚いた。個人主義を重んじるように見えているアメリカでも、保守的な部分はあるということか。もちろん、日本を舞台にすれば、もっとスターガールへの風当たりが強かっただろうが。 思春期真っ盛りの登場人物たちは、子供としての自分から別れ、自己を確立する時期にあるが、なかなか今まで自分を縛っていた価値観から抜け出せない。主人公レオがまさにその典型として登場するが、スターガールの言ってる事が正しいのを知っているのに、自分が村八分にされてしまう事を怖れてみんなと同じ態度を取る。一方、ゴーイング・マイ・ウェイを貫くかと思われたスター・ガールも「みんなと同じ」になろうとして空回り。そんな、恋にも生き方にも不器用な若者達が、愛情をこめて生き生きと描かれている。大人達にとっては、懐かしく青春時代を思い出す一冊として、ティーンにとっては、色褪せない青春物語として長く読み継がれる作品となるだろう。なお、レオとスターガールのその後は『ラブ、スター・ガール』として出版されているので、興味を持った方はそちらもどうぞ。【中古】 スターガール /ジェリー・スピネッリ(著者),千葉茂樹(訳者) 【中古】afbブックオフオンライン楽天市場店
July 19, 2011
コメント(0)
実話を元にした映画です。映画「ユア・マイ・サンシャイン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る生まれ育った農村で母と二人暮らしのソクチュンは近所のコーヒーショップで働くウナに一目惚れ。一生懸命アプローチするが、男性に傷つけられた経験のあるウナは固く心を閉ざしていた。客に乱暴され、入院したウナに毎日付き添うソクチュンは「世界を一番幸せにしてあげます」とプロポーズ。幸せな日々が続くかと思われたが、ウナの前夫が現れて二人の関係にひびが入る。 若く美しい女性と、結婚相手が見つからない農家の次男が恋に落ち、やがて女性は難病に冒されている事が判明する。外枠だけを見れば、これまで何度となく韓流で繰り返されてきた取り合わせだ。だが大きく異なるのは、女性が典型的なお嬢様ではなく、男性も御曹司ではない事。「死ぬまで愛してくれる?」「死んでもずっと愛してる」「死ぬまで離さない」ロマンティックな台詞が交わされるのは、華やかな都会ではない。伝染病で豚を埋めたり、東南アジアにまで嫁探しツアーに行く、「現実の」韓国の農村であり、ぱっとしない歓楽街だ。登場人物をフィクション化した分、舞台はとことんリアルにこだわったという感じだ。 今より少し昔なので、エイズというだけで大騒ぎになる。「側に寄っただけで移る」という誤った認識から、村中が検査を受けるなんて、今では考えられない大事になってしまう。その分だけ村人の恨みは、「病原菌をまき散らす女」ウナと、彼女を庇うソクチュンに向けられる。だが映画は、こうした差別する側を糾弾する姿勢は取らない。四面楚歌にあり、時には相手の感情を疑いながらも、二人が愛を貫こうとする姿を真摯に描いている。 『クライング・フィスト』でリュ・スンボムの祖母を演じ、『私の名前はキム・サムスン』にも出演していたナ・ムニが、息子思いの母役に。息子と別れて欲しいと頼みながら、一言も彼女を言葉で責めなかった所に情を感じる。彼に暴力を振るい続けた前夫が、どうも見た顔だと思ったら、『オールイン』でヤクザの親分にのし上がってゆくデスを演じたチョン・ユソク。 ドラマでは憎々しいほどの悪役を演じていたが、 今回はジャンキーみたいにフラフラしながら、なぜかソクチュンを「兄貴(ヒョン)」と呼んで慕う、憎めない悪役に扮している。ユア・マイ・サンシャイン(DVD) ◆20%OFF!ぐるぐる王国 楽天市場店チョン・ドヨンはこの作品で大鐘賞主演女優賞を受賞。ファン・ジョンミンはロバート・デ・二―ロばりのダイエットをやったそうです。
July 18, 2011
コメント(2)
みなさん、こんにちは。ボランティアで昨年から市の外国人向け広報誌の編集と翻訳をやっています。年4回発行していて毎回記事ネタに困っています。私の趣味は読書と映画なのですが、そればかりに偏っていてもつまらないのでこういう面白いものがあるよ、とかこういう話題が今人気だよ、とか思いついたことがあったらお知らせ頂ければありがたいです。ただ、広報誌なので『何何はいいことか、悪いことか』みたいな論争は載せられないんですね。また、アフィリエイトではないので、特定の企業や商品の宣伝になってしまうのも困ります。とはいえ、外国の人が多く来るこんな店があるよ、とか市で外国人が経営している店の紹介はやってますので線引が難しいのですが、最終的には編集長が判断します。最初ボランティアに参加した時に「どんな話題なら外国の人は読んでくれるんだろう?」と聞いたのですが、要は日本人がどういう暮らしをしているのかが知りたいんだ、といわれてごく普通の話題を書くようにしています。突然ブログで、こういう話題についてご意見をお聞かせ下さい、とお願いすることもあるかもしれませんが、もしご協力頂けるようでしたらお願い致します。何でもいいのですが、曲がりなりにも市の広報ですし、入国管理局や施設にも置かれるし、ネットでも公開されるので、嘘だけは載せたくないんです。匿名ですので、回答者の詳細について述べることは考えていません。ちなみに、今は12月発行号の記事内容をあれこれと悩んでいますので、冬向けのいい話題があったら教えて下さい。宜しくお願い致します。
July 17, 2011
コメント(2)
みなさん、こんばんは。ヒッチコックの映画『裏窓』をご存知ですか?本編はその21世紀バージョンと言える作品です。どこがどう翻案されているか見てくださいね。ディスタービアDISTURBIA出演シャイア・ラブーフ デビッド・モース キャリー・アン・モス ヴィオラ・デイヴィス デビッド・モース マット・クレイヴン交通事故で父親を亡くしたケールは自分を見失い、学校で教師を殴り3か月の自宅軟禁処分を受ける。時間を持て余した彼は、退屈しのぎに近所ののぞき見を開始。彼の親友のロニーと、隣に引っ越してきたアシュリーも巻き込み、3人はスパイ活動に熱中していく。 冒頭シーン。山を遠方に眺めながら、父と息子がフライフィッシングをしている、まるで別の映画「リバー・ランズ・スルー・イット」みたい。しかしそこから数分すると、凄まじい事故が起こり、親子の蜜月は終わり。 原題Disturbiaという英語は、本当はない。Disturb(邪魔をする)とSuburbia(郊外に住む人達の様子)を組み合わせた造語でリアーナの楽曲タイトルでもある。見終わってみると、原題は的確に内容を言い当てていることに気づく。 父を亡くしたショックで荒れ模様のケールは、教師を殴って3カ月の自宅謹慎を食らい、半径30メートルの外に出ると警察のアラームが鳴ってパトカーが駆けつける監視用センサーがつけられてしまう。ここですぐに気づくのは、これがヒッチコック映画『裏窓』をモチーフにしているということ。『裏窓』は足にけがをして動けなくなったジェームズ・スチュアートが隣人を観察して異常に気付くが、本作では家から出られなくなった高校生が観察しかやることがなくなって隣人の異常な行動に気づく。そして相棒のグレース・ケリーが近所に越してきたアシュリーと、問題児のケールを見放さないロニー。動けないケールの代わりに二人が彼の手足となって危険に迫っていく。とはいっても、あの頃と違って携帯やデジカメのようなハイテク機器が登場し、探偵側が探りやすくなった。対するハンデとして、ケールが問題児として警察にマークされている事情がついている。「何を言っても信用してもらえない」「また悪さをしている」としか思われない本人への信頼性が、どんな情報も信ぴょう性のないものに映ってしまうのだ。 とはいっても、あんなに家に死体があったら匂いがして仕方がなかったろうけどね…そして水だし。どうやって匂いを消していたんだろう。シャイア・ラブーフが高校生役って嘘でしょう?と思ったが、今より10年くらい前なのでぎりぎり見られた。ディスタービア スペシャル・エディション【Blu-ray】 [ シャイア・ラブーフ ]楽天ブックス
July 16, 2011
コメント(0)
みなさん、こんばんは。さて、今日は直木賞候補作品を紹介します。オーダーメイド殺人クラブ辻村深月集英社 最近の自殺死亡率に関する高校生の論文をいくつか読んだ。おおかたは、「自殺を不況のせい」だと断じていながら、「死んだら周りの人たちがどんなに悲しむか考えて留まるべき」だと原則論に終始していた。望ましい解決策としては、「個人の自己責任論に帰することなく、失われてしまった共同体を再構築して、皆で支える」だったのだが、まだ高校生は、本当の厳しい社会に出会っていない。自殺を考えるに至る心情を思いやれないのは、ある程度やむを得ないのだ。 若者は大人の心情を推測できないが、一方で大人はかつての若者だったころの心情を覚えている。懐かしく思う部分もあるが、恥部のように見たくない過去もある。本作は、そんな過去を引きずり出されるような作品であった。 赤毛のアンにほれ込んでいる専業主婦の母と会社員の父と暮らしているヒロイン、杏の視点で描かれる。気の合う友達と連れ立っているアンと、特に親しい友人がいないクラスメートの徳川は、最初全く接点がなかったが、アンが徳川に「自分を殺してくれ」と依頼したことから、親しく話をするようになる。この物騒な申し出の行く末は?という主題が読者を牽引してゆくが、随所に登場するアンのモノローグが、中学生時代を思い出させて何ともイタ痒い。「あんなつまらない生き方はダメだ。私は、あんなことにはならない。しない」と母親を批判するが、だからといってどんな生き方をしたいか、という具体性はない。ただ、特別な存在でありたいという強い想いだけは持っている。「大人でもなく子供でもない」という言葉は、大人の側からすれば、若干の羨ましさをもって語られるが、当人にとっては少しも嬉しくない。むしろ早く「今」を出ていきたくてたまらない。不確かなものに囲まれているより、何か一つのことで、特別な存在になりたい。自己実現と苛立ちの間をゆききしていた杏は、やがて現実によって大人への門をくぐる。思春期を迎えるティーンが主要な読者層と思われるが、かつて思春期を過ごした大人世代も、また別の想いを抱いて読むことができる作品。【送料無料】オーダーメイド殺人クラブ楽天ブックス
July 15, 2011
コメント(2)
みなさん、こんばんは。暑い日が続きますね。悩める学生の物語を紹介します。グッバイ、ホワイトホースThe White Horse光文社シンシア・D.グラント 例え新米だったとしても、子供にとって、先生は「先生である事」だけで、頼れる存在だった。そして先生に向かって反論するなど、到底考えられなかった。だがいつしか、自分があの頃の先生の年齢になった時、思う。「わずかこれだけ先に生きてきたからって、どれほど人生をわかってると言えるのだろう?」と。そして気づく。あの頃、私達生徒が先生に嫌われるのを怖がっていたように、先生もまた、生身の生徒を怖がっていた事に。 本作に登場する教師・マーガレット=ジョンソンは、もはや「生徒に嫌われたらどうしよう」と、毎日を思い悩んで過ごす新米教師ではない。「子供達をいい方向に」と努力はするが、時として、生徒やその家族に裏切られる体験もしている。だから、「あなたは頭がいいわ。才能もある。これだけ書けるならどうにかなるはずよ。あなたの人生もね。」と言ったそばから、目の前で書き手のレイナが原稿をゴミ箱に突っ込んだとしても、落ち込んだりはしない。決して模範的教師とはいえない自分に、彼女がぶっきらぼうに原稿を差し出す日が来る事を、もうわかっているからだ。そして原稿に書かれているのが、恋人にも、親にも、言えなかった心の底からのSOSだという事も。 柴門ふみの漫画『トランプの家』では、「家族は一度配られたトランプの札だから取りかえはきかない」と夫が宣言する。しかしレイナの家族の場合、配られた札がびりびりと、お互いを破り合っているようだ。母は、祖母の連れ合いから虐待を受け、何も言わなかった祖母を憎んだ。それなのに、自分が祖母の立場に立った時、やはり同じようにレイナを罵る。これでは恨みの輪廻が続くだけだ。 望まぬ形で家族を得たレイナと、家族が欲しくて叶わなかったマーガレット。二人は、何かたいそうな事を仕出かそうと考えていたわけじゃない。「覚める事のない悪夢を見る 人生」を送りたくない。「いつ裏切るかわからない」とびくびくしながら生きたくない。送りたくない人生を排除し、護りたいものを選ぶ。それが結果的に「『形だけの家族』故の鎖を断ち切る事につながった。生憎、馬上に抱き上げてくれる王子も、何も言わず抱きしめる母親の手もなかったが、彼女達にはどちらも、もう必要ない。 これからだって、互いに傷つける。遠慮のない喧嘩だってするかもしれない。でもそれは、今までのように、苦しみに向かう道ではない。言葉だけでなく、本当の家族を作ってゆく道なのだから。【メール便送料無料、通常24時間以内発送、午後1時までは当日発送】【中古】 グッバイ、ホワイトホース /光文社/シンシア・D.グラント / シンシア・D・グランド / 光文社 [単行本]【メール便送料無料】【あす楽対応】もったいない本舗 楽天市場店
July 15, 2011
コメント(0)
今朝収穫したゴーヤです。昨日に比べるとちょっとこぶりですが、木陰をつくりつつ、せっせと実をならしてくれています。ありがたいことです。 昨日一年ぶりに元職場の同僚と飲みに行きました。中国に出張している同僚もいて、いよいよ生産拠点や販売先として中国が注目されているのだな、と感じます。私は5年9か月しか在籍できなかった職場ですが、今も同じ職場で働いている人もいて、そちらはそちらなりの苦労があったのだろうな、と察せられます。でも飲み会の席でもそういった愚痴は出ず、酒が入っても抑制が効いているなと思います。もっぱら話題は大震災の時どうしていたか、という話で高層階にいた同僚はキャビネが倒れてきて後片付けが大変だったとか。でも、誰ひとり怪我はせず良かったと思います。ただ同僚の奥様のお父さんが、地震の後家に戻って津波に流されてしまった、という話を聞いて、身近な被災者がここにもいたのか、と思いました。これからも機会があれば会いたいと思います。午後から就業前の研修に行ってきました。一番暑い時期だったので正直めげました。長らく失業していてやっと職にありつき、明日から出社になります。それにしても、昔は派遣といえば女性ばかりだったのに、職場見学で50代と30代の男性も一緒にいたのには驚きました。一家の稼ぎ手が非正規職についているのですから、国民年金納付率が59%に過ぎないのも仕方がないのかな。収入がどうあろうと、一律15100円ですからね将来のための金を払うよりも、今の生計をまかなうので精いっぱいなのでしょう。以前高校生の自殺率についての論文を採点した時に、解決策が『死ぬのはいけないから自殺はだめ』という原則論ばかりでした。現実を知らないから高校生がそういう結論になってしまうのは仕方がない。でも、大人が大人に対して、そんな建前論だけで自殺を止められるのか。首相辞めろばっかりの国会を見てると、本当に嫌になってしまいます
July 14, 2011
コメント(2)
みなさん、こんばんは。いっじわるな役も演じるリチャード・E・グラントの初々しいデビュー作です。でも、やっぱり曲者です。ウィズネイルと僕WITHNAIL AND I出演リチャード・E・グラント リチャード・グリフィス 1969年。スウィンギング・ロンドンと呼ばれた黄金期の終わり、ふたりの売れない役者が掃きだめのような部屋で暮らしている。破壊的な性格のウィズネイルと、いつも不安げな"僕"。いくら待っても仕事なんて来ない。そんな日々を酒とドラッグが埋める。やがて「こんなんじゃダメだ!」と思い立った彼らは、ウィズネイルの叔父が持つ田舎のコテージで気分転換を図るのだが…。僕「1300万のロンドン市民が抱える問題 殺人にレイプ 健康食品 僕にはボロい部屋と厄介な同居人 どうかしてる ウィズネイルと話し合うべきだ」」しがないタバコのCMなんて、と断ってしまうウィズネイル僕「タバコのコマーシャルはどうだった?What happened to your cigar commercial?」ウィズネイル「そんなの知るか!タバコのCMがどうした?エージェントはどうした?That's what I want to know! What happened to my cigar commercial? What happened to my agent? Bastard must have died. 」「September. It's a bad patch.」「Rubbish. Haven't seen Gielgud down the labour exchange! Why doesn't he retire?社会人が持っているはずのものがここにはない。冷蔵庫もテレビも。何が職安だ。ギールグッドは絶対に来ないぞ。早く引退しろよ! 」普通ならば、一人前の大人になって、ひとかどの職を得て、家庭の一つも持っているべき年齢-30目前。でも彼らはまだ何者にもなっていないし、世間に認められない。認められていないから、不満ばかり言っている。何者かになっている人は不満なんか言わないで、自分のやるべき事を黙々とする。ただ、彼らはまだ煙とクスリの世界にいて、責任を負いたがっていないようにも見える。打開策だった郊外のコテージライフも散々だった。裕福なウィズネイルの叔父モンティが紹介してくれたコテージはぼろ家で、最初に着いた時には食料もない。イギリスから履いていった靴は泥だらけの農地を歩くのに適していない。近所の農家に挨拶に行く僕「僕はモンタギュー・ウィズネイルの知合いです。彼がコテージを貸してくれたんです。できれば食べ物を売って頂ければI'm a friend of Montague Withnail's. He's lent us his cottage. I wondered if you could sell us some food. Eggs and things. 」「木と石炭?(発音を間違えて聞いた) What about wood and coal? 」「I'm not from London, you know. ロンドンから来たんじゃないんです」「 I don't care where you come from! どこから来ようが知ったこっちゃないね!」とバタン!とドアを閉められてしまう僕「H.E. Bates の小説に出てくるように、リンゴ酒片手にバターの話でもするのかと思った。田舎の人たちは都会よりもよそ者に厳しいNot the attitude I'd been given to expect from the H.E. Bates novel I'd read. I thought they'd all be out the back, drinking cider and discussing butter. Clearly a myth. Evidently country people are no more receptive to strangers than city-dwellers. 」 この後ウィズネイルがコテージを借りるためにモンティについた嘘が原因でひと騒動があったり、柵を閉めなかったせいで牛に追いかけられたりと、二人のカントリーライフは散々。だいたいウィズネイルのせいで酷い目にあうのに、本人は飄々としていて僕がオロオロという組み合わせは最新作『SHERLOCK』のジョンとシャーロックの関係性みたい。ただし、二人はずっとこのままではいられない。僕とウィズネイルの留守に、アパートに入り浸っていたダニーの台詞「気球に掴まると、選択を迫られる。そのまま上昇するか、手遅れになる前に手を離すか。いつまで掴まっていられるかが問題。 If you're hanging onto a rising balloon, you're presented with a difficult decision - let go before it's too late or hang on and keep getting higher, posing the question: how long can you keep a grip on the rope?」役が決まって先に手を離したのが僕。気球に乗って上昇したのがウィズネイル。どちらも相手を懐かしく思うけれど、二度と道が重なることはない。たぶん、ウィズネイルがこのままならば、交わることも。それでもロンドンの何千、何万の僕は、ウィズネイルを忘れることはないだろう。青春を忘れることがないように。 本国イギリスではカルト的な人気を誇っている映画で日本では91年に限定公開。ウィズネイルと僕 [ ポール・マッギャン ]楽天ブックス
July 13, 2011
コメント(0)
節電のためグリーンカ―テンを、ということで我が家では5株のゴーヤを育てていました。水をやるとびっくりするほど夜のうちに育ちます。食べごろがよくわからなかったのですが、表面が白くなりはじめたらいい、ということをネットで聞いたので、5本を収穫し、佃煮にしました。かつおぶしも頂いたものでしたのでいい香りがして、おいしかったです。
July 12, 2011
コメント(2)
アストリッド・リンドグレーン原作「ロッタちゃん」シリーズより「ロッタちゃんのひっこし」「ロッタちゃんとクリスマスツリー」「ロッタのひみつのおくりもの」を元に構成された映画です。 映画「ロッタちゃん はじめてのおつかい」この作品情報を楽天エンタメナビで見るロッタちゃんは5才でママとパパ・お兄さんのヨナス・ お姉さんのミアの5人でヴィンメルピーに住んでいる。 奈良美智さんのイラスト版のちらしも、実写版のちらしも、どちらもロッタちゃんはとっても不機嫌顔 次作「ロッタちゃんと赤いじてんしゃ」でもロッタちゃんは、 あいかわらず不機嫌モードを振りまいているが、 同じ不機嫌でも、私はどちらかというと第一作の方が好み。 まず第一のエピソード。 メアリー・ポピンズシリーズで、 「ベッドの悪い側から起きた」ジェーンはその日、しょっぱなから 不機嫌に。結局その日はジェーンにとって最悪の日になるわけですが、そんな不運な日が、小さい頃、一日や二日、ありませんでしたか? 特に原因は思い当たらないけど、モヤモヤして、誰かにぶつけたい。 でも、その誰かって誰だかわかんない。 大人達からは当然「何そんな不機嫌な顔してるの?わけ言わないと、 わかんないでしょ?」と言われてしまうが 「そんなもの、私がわかんないんだから、他の人に言えるわけ ないじゃない。だから聞かないでよぅ」とますます不機嫌に。 本篇のロッタちゃんも、理由のない不機嫌に悩まされる。朝の夢見が悪い。お母さんが出してくれたセーターがちくちくする。 今回ロッタちゃんに当たられてしまうのはセーター。やった後、気まずくなって家に帰り辛い気持ち、よくわかる。だって、セーターが悪いわけじゃない事を、ちゃんとロッタちゃんはわかってる。 でも、この後の家族のフォローがいい。頭ごなしに叱るんじゃ なく、ロッタが自分で考えた事を尊重しつつ、うまーく彼女をその気にさせる ひょい、と行ける家以外の避難場所があるのもいい。ちょっと今の日本のマンションでは考えられない。第二のクリスマスのエピソードや、第三のイースターのエピソードでは、 そんな親の信頼に応えたかのような、ロッタちゃんの活躍が描かれる。「或るものがないと、できない。」と簡単に諦めず、小さい頭を振り絞る。 パパの窮地も救っちゃう。そうそう、忘れんぼうでも、百合の花束をママに捧げるステキなパパですもんね。大事にしてあげなきゃ。北欧の人達の透けるような肌には、真っ赤がよく似合う。家や町、人々の ファッションもおしゃれでカワイイ。公開当時、あのおしゃれな恵比須ガーデンシネマで託児サービスつき上映が?と 少し話題になりました。夏休み、お子さんと一緒にいかがですか?new14【送料無料】【中古】DVD▼ロッタちゃん (2枚セット) はじめてのおつかい + 赤いじてんしゃ▽レンタル落ちバンプ
July 11, 2011
コメント(0)
みなさん、こんばんは。大人の男女の魅力的な恋愛コメディを売りとしているエルンスト・ルビッチ監督ですが、骨太な作品も撮っていました。今日はそんな作品の一つを紹介します。『映画「私の殺した男」』 エルンスト・ルビッチ / パラマウントBroken Lillaby/The Man I Killed原作:モーリス・ロスタン脚色:サムソン・ラファエルソン/エルネスト・バイダ脚本:レジナルド・バークレイ撮影:ビクター・ミルナー出演:フィリップス・ホームズ/ライオネル・バリモア/ナンシー・キャロル/ルイズ・カーター/ルシアン・リトルフィールド物語第一次大戦中に敵のドイツ兵ウォルター・ホルダーリンを殺したフランス兵ポール・ルナール。彼は許しを請うため、殺した男の両親をドイツまで訪ねていく。ところが両親やウォルターの婚約者はポールを息子の親友と勘違いして歓待する。第二次大戦を扱った映画「レマゲン鉄橋」で降伏したドイツ軍将校が、米兵に「私はレマゲンの学校の校長なんです。」と言う。そこで初めて、厳しい顔をしていたこの男性は笑う。ドイツ軍という団体から、個人に戻った瞬間に。「敵国」「敵兵」と団体名で話をする時、それらを構成する一人一人について、具体的な顔は浮かばない。けれど戦闘は、一対一の戦い。向かい合った時否応無しに、相手も人間なのだと認識させられる。「敵」という漠然とした存在でなく、個人の顔を見るからだ。ましてや、ポールのように、ウォルターの家族や過去について知ってしまったら、もう平静ではいられない。そして彼は、こう訴える。「私には、もう音楽は聞こえない。」彼は故郷でヴァイオリンを弾いていた。けれど、任務を背負わせた国家は、あまりにも兵士達に無頓着だ。「それが任務だったのだ。君が苦しむ事はない。」という神父の言葉に代表される国家の欺瞞を、ポールは激しく批難する。「それが教会の答えですか。それが神の意志なんですか。」ライオネル・バリモアが人格者のウォルターの父親役を好演。最初ポールをフランス人と知って追い返そうとするが、彼が墓に花を供えた事を知って、手を差し伸べる。「敵国フランス人」から「ポール」という個人として相手を認めたしるしに。ポールの滞在が話題となり、父親は街の人々に向かい「誰が息子を殺したのか 誰が息子に爆弾を持たせたのか 我々だ 人間も国境も関係ない」と演説する。そんな彼に、松葉杖の人が手を差し伸べる。この映画で、握手は理解の象徴だ。ルビッチは、第一次大戦後敗者となったドイツ人に対しても、十把一からげの悪人的描き方をしていない。ナチス・ドイツ隆盛の最中に、ひるまず「生きるべきか死ぬべきか」を撮ったルビッチらしい。私は、ルビッチの、そういう一本筋の通った所が好きだ。私の殺した男 [DVD]価格:4552円(税込、送料別) (2021/2/4時点)楽天で購入
July 10, 2011
コメント(0)
みなさん、こんばんは。ジェームズ・コバーンという俳優を知っていますか?映画『荒野の七人』にも出演した曲者俳優ですが、彼が若かったころにチョイ役でこんな映画に出演しています。ネバダの決闘FACE OF A FUGITIVE出演フレッド・マクマレー ジェームズ・コバーン冒頭シーン。列車が止まる。「停車駅だ タバコを吸おう We'll be in Porter for a few minutes. Want some air, Jim? 」「一人で行けるWhy don't you get off without me?」「寂しいだろ I'd be lonely.」「犯罪者を追う仕事は好きだが刑務所に入れるのは心が痛む 相手がジム・ラーソンでもな」「俺に恨みはないと?気にするな 檻の中で考え事でもする」「何を考えるんだ?」「次の銀行強盗さ 今回は相棒のせいで捕まった 俺一人ならへまはしない」「お前に忠告だ」「要らん」「懲役は5年以上だ その間に賢くなれ」「5年も頭を使えば脱獄方法を思いつく」「脱獄したら墓場行きだ お前なら他に生きる道がある 今よりはましだ」「マッチは?」ここで一瞬の隙をついた囚人は保安官補の銃を奪い手錠を外させる。脱獄成功か?と思いきや、兄思いの弟ダニーも来ていて、彼が保安官補を撃ってしまう。単なる脱獄より罪が重くなり、おまけに撃った当人のダニーも撃たれて死ぬ。腕は悪くないが運が悪い囚人ジムは、こうして自分の事を誰一人知らない村にやってくる。冒頭のわざわざ英語もつけた台詞がミソで、ジムは所謂一匹狼タイプだ。弟にも「たとえ家族だろうが手は借りず人助けもしない それが俺の生き方だ」と嘯いている。しかし村で彼を慕う娘とその母、母親の弟で正義感だけが強い保安官と知り合ううちに、人助けをしない彼のポリシーが揺らいでいく。本当なら一刻も早く国境を抜けて逃げなければならないのに、町のボスと張り合う弟が失敗で、つい町を出そびれてしまう。 本作ではジェームズ・コバーンがボスの手下その一(名前もある)で出演している。台詞はさほど多くないがボスの向かって左後ろでニヤニヤ笑っている。優れたガンマンというわけでもないのに、不敵な笑いが印象に残る。後年彼が主役級になってからも、このニヤニヤ笑いは大いに活躍したが、その片鱗はここで既にあったようだ。
July 9, 2011
コメント(0)
みなさん、こんばんは。貧しさで路上生活を送りながらも音楽の才能に恵まれた男性が、偶然コラムニストと出会った史実をもとにした映画を紹介します。路上のソリストTHE SOLOIST出演ジェイミー・フォックス ロバート・ダウニー・Jr キャサリン・キーナー監督ジョー・ライト 「西の視点 "Points West" 」というコラムをロサンゼルス・タイムズに連載している記者ロペスは、バイオリンを演奏する路上生活者のナサニエルに出会う。かつてジュリアード音楽院に在籍し、チェロを演奏していたというナサニエルに興味を抱いたロペスは、ナサニエルの人生について調べ始め、連載コラムの題材にしようとする。「弦2本で世界を奏でるヴァイオリニスト」と題するコラムは評判を呼び、ロサンゼルス市がホームレス救済資金を出すまでになるが…。 私達がよく考える救済されるホームレスとは、屋根のある所で眠れて毎日食べ物がある事。もし可能なら仕事をして社会奉仕する事。ナサニエルの場合は、LAフィルのピーターにも言われるが「才能を無駄にしない事。」ただ私達の望む救済が、本人にとって必ずしも幸せとは限らない。今回の映画ではナサニエルの過去が並行して描かれるのだが、どうやら幼少期より幻聴・幻視に悩まされてきたようだ。そんな彼が部屋で暮らすという事は恐怖の中に閉じ込められるに等しい。ナサニエルの音楽の才能にほれ込んだロペスは、少しの間だけでも彼を鎮静させておきたくて薬物治療を勧めるが、コミュニティセンターの責任者には「彼を病人扱いする人間なんて必要ない。」と真っ向から反対される。最初にロペスの記事に感動して「もう弾かないから彼に」とチェロが送られて来た時に「チェロを弾きたいならコミュニティセンターへ」と、まるで馬にニンジンぶら下げるようなやり方で誘った事や、コラムで賞を貰ったことで元妻から「あなたは彼を利用してるのよ」と言われた事で大いに混乱したロペスは、純粋な善意なのか、だったとしても家族でない自分はどこまで出来るのかと悩み、遂にナサニエルとぶつかる。 ロペスと喧嘩になった時にナサニエルが「なんで俺の事をナサニエルと呼ぶんだ。エアーズと呼べ。僕はずっとミスター・ロペスと呼んでるじゃないか。」と言う。健常者は精神を病んだ人をどこかで子供扱いしていて、それが知らず知らずのうちに呼び方にまで出てしまっていた事を知り、はっとするロペスの顔と共に印象的なシーンだった。で、思い直したロペスの台詞がこれ「ミスター・エアーズ。君の友達でいたい。Mr. Ayers, I'm honored to be your friend.」 ロサンゼルス・タイムズの記者スティーヴ・ロペスのコラムを基に、路上に暮らす天才音楽家ナサニエル・エアーズとロペス自身の魂の交流を描いた人間ドラマ。ホームレスとして出演した人々はリアル・ホームレス。ジェイミー・フォックスは映画のためにチェロを練習。リハーサルにナサニエルとロペス二人が招かれるシーンで彼等以外の席には白いカバーがかけられているが、これは映画的効果を謳ったものではない。リハーサル中には余計な反響を防ぐために実際にこうした白いシートがかけられる。本の出版と映画公開はエアーズのための基金を生みだした。ナサニエルの姉を演じたリサ・ゲイ・ハミルトンはジュリアード卒業生。ナサニエルがLAフィルハーモニーのピーター・スナイダーと初めて会った時に多少混乱してしまったことや、ディズニーコンサートホールになかなか行きたがらなかった事は、映画を面白くするための演出ではなく全て実話。映画ではロペスは離婚した事になっているが、実際は既婚。ロバート・ダウニー・ジュニアが実在のレポーターを演じるのは『ゾディアック』に続き二度目。ジェイミー・フォックスとは初共演。路上のソリスト [ ロバート・ダウニーJr. ]楽天ブックス
July 8, 2011
コメント(0)
みなさん、こんばんは。おもちゃ屋さんは好きでしたか?今日の映画に登場するのはとても不思議なおもちゃ屋です。主人役はなんとダスティン・ホフマン!マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ箱MR. MAGORIUM'S WONDER EMPORIUM出演ナタリー・ポートマン ダスティン・ホフマンまるで魔法にかけられたように、商品が勝手に動き出すマゴリアムおじさんのおもちゃ屋。大盛況の折、マゴリアムおじさんは雇われ支配人のモリーを後継者にすることを宣言。しかしその日を境に、マゴリアムおじさんの引退に不満を感じたおもちゃたちが、いたずらや嫌がらせを始めてしまう。 主要メンバーがマゴリアム、モリー、常連エリック、アカウンタントとして雇われたヘンリー。これだけだったらよかったのだけれど、冒頭と途中にちょこっと出てくる店の地下に住むベリーニの扱いが中途半端。本作はエリックのナレーションから始まるのだが、「これは僕の一番好きな物語 物語を書いたベリーニはここに住んでてこの上に店がある マゴリアムの不思議なおもちゃ屋が ベリーニはその下に寝る ベリーニの仕事は子供達の本を作ること マゴリアムおじさんの生態を記録してる」ときちんと役割も説明しているのに、その後はメインストーリーに絡まない。もともとのストーリーが『マゴリアムおじさんの旅行記』 をある男性が書いていて、その話が一通り終わったところでモリーの話が始まる構成だったらしい。映画ではそうなっていない。ただ、ところどころにエリックのモノローグで「この章のタイトルは『見ることは信じること』などと挿入されるので、「物語全体が一つの本なんですよ」と注意喚起はしたいらしい。逆にこの本を意識させる工夫がない方が、「モリーが自信を取り戻す」メイン・ストーリーに注目できたと思う。 長い間生きてきたという触れ込みの(243歳)マゴリアムさんが若いモリーやヘンリーに遺していく言葉には素晴らしいものもあった。去り行くマゴリアムさんがリア王の台詞に託して自分の死に様を語ったこの台詞。「 When King Lear dies in Act V, do you know what Shakespeare has written? He's written "He dies." That's all, nothing more. No fanfare, no metaphor, no brilliant final words. The culmination of the most influential work of dramatic literature is "He dies." It takes Shakespeare, a genius, to come up with "He dies." And yet every time I read those two words, I find myself overwhelmed with dysphoria. And I know it's only natural to be sad, but not because of the words "He dies." but because of the life we saw prior to the words. I've lived all five of my acts, Mahoney, and I am not asking you to be happy that I must go. I'm only asking that you turn the page, continue reading... and let the next story begin. And if anyone asks what became of me, you relate my life in all its wonder, and end it with a simple and modest "He died."シェイクスピアのリア王の台詞 “彼は死んだ”と 歴史に名を留める名作のクライマックスがたった一言 だがそれを読むたびに私は悲しみに胸を突かれる “彼が死んだ”という言葉のせいじゃない 彼の人生が思い浮かぶからだ 私の人生はこれで幕を閉じる それを喜べとは言わない ただ頁をめくって読み続けてくれればいい 私の不思議な人生を慎ましく簡素に締めくくってくれ “僕は死んだ”と 」ただ、マゴリアムさんが死ぬことにした理由が「この靴はトスカーナの田舎で見つけてあまりにも気に入ったので一生分を買い込んだ これが最後の一足だ I fell so completely in love with these shoes, I bought enough pairs to last my whole lifetime. This is my last pair.」で、その靴の底にひびが入ったから今が天国に行く時だ、と。壊れた靴さえなければ不死という設定だったんだろうか。 最初モリー役にキャスティングされたのはドリュー・バリモア。マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋【Blu-ray】 [ ダスティン・ホフマン ]楽天ブックス
July 7, 2011
コメント(0)
みなさん、こんばんは。受胎告知などという絵画では、天使は優しいイメージですね。でも戦う天使もいるのです!レギオンLEGION出演ポール・ベタニー デニス・クエイド ルーカス・ブラック モハベ砂漠のダイナーに客としてやって来た老女が突然怪物と化し、店は虫の大群に取り囲まれてしまう。すると、武装した怪しい男、ミカエルが現れ、人間を見限った神との戦いを宣言。実はミカエルの正体は、神を裏切り、人類のために立ち上がった大天使だった。 実はダイナーに現れる前にもう一幕ある。廃屋の前にいたミカエルを巡回していた警察が咎めたかと思うと、そのうちの一人の声音と顔が突然変わる。壮絶な撃ち合いの末にミカエルが相手を倒し、廃屋は派手に燃える。これって『ターミネーター』のシュワちゃん登場シーンのパクリだ。 人間に愛想を尽かした神様が以前送ったのは大洪水。ノアの箱舟のことだ。で、今回神様が送ったのがゾンビ軍団。人を見ると噛みに来て殺す。えっ何で神様がゾンビ?そしてゾンビを率いるのがミカエルと並ぶ有名天使ガブリエル。ミカエルは事情があって翼を取られてしまう(冒頭シーンで自分で縫ってた 器用だ!)が、ガブリエルの翼は一閃すると腹が切れる。 そんなに人間を嫌いならば何で一気に大洪水を起こさないのか?説明もなくよくわからないが、ゾンビ断ちが狙っているのはダイナーで妊娠しているウェイトレスが生む子供。彼が人類を救うらしい。ますます『ターミネーター』だ!ジョン・コナーか。で、生まれたらすぐに何か不思議な光を放って皆を救ってくれるのかと思いきや、ある程度育てないとだめらしい。本当にそんな事で人類を救えるのだろうか。 『ダヴィンチ・コード』では悪役だったポール・ベタニーだが今回は「お前は神の命に従った 私は神の御心に従った」を決め台詞に、圧倒的不利な人間の側に立って戦うカッコいいヒーローの役回りだ。失われた翼を再び得て上空からばっさばっさ降りてくる時や、人間の武器である銃をいとも簡単に使いこなす姿はかっこいい。映画はいまいちだったけれどポール・ベタニーファンは満足かも。レギオン コレクターズ・エディション [ ポール・ベタニー ]楽天ブックス
July 6, 2011
コメント(0)
先ほどネットのニュースで見てびっくりしました漫画家の和田慎二さんが亡くなったそうです61歳だそうです。『スケ番刑事』『超少女明日香』『大逃亡』など別冊マーガレットや白泉社の花とゆめで連載されていた数多くの漫画は、恋愛漫画の中でアクションが多く、何よりも戦うヒロイン達が魅力的でした。最近の作品は正直あまり読もうという気になれなかったのですが、白泉社の文庫版で明日香シリーズとスケ番刑事は持っています。ご冥福をお祈りいたします。 【中古】B6コミック 3)スケバン刑事 (スペシャル版) / 和田慎二【10P04Jal11】【画】ネットショップ駿河屋 楽天市場店
July 6, 2011
コメント(2)
みなさん、こんばんは。BSプレミアムでケネディ一家のドラマを放送しています。ケネディ家の人びとThe Kennedys出演ケイティ・ホームズ トム・ウィルキンソン グレッグ・キニア バリー・ペッパー監督ジョン・カサー第63回エミー賞 ミニシリーズ/テレビ映画部門 (2011年)最優秀主演男優賞受賞 バリー・ペッパー 他受賞最優秀主演男優賞ノミネート グレッグ・キニア 他ノミネート第26回ジェミニ賞(カナダ版エミー賞) (2011年)ドラマ番組/ミニシリーズ部門主演男優賞受賞 バリー・ペッパードラマ番組/シリーズ部門最優秀撮影賞受賞ドラマ・ミニシリーズ部門最優秀メイクアップノミネート 他ノミネート第64回全米監督組合賞 (2012年)テレビ映画部門最優秀監督賞受賞 ジョン・カサー第18回映画俳優組合賞 (2012年)テレビ映画/ミニシリーズ部門最優秀主演男優賞ノミネート バリー・ペッパー第11回カナダ監督組合賞 テレビ映画/ミニシリーズ部門 (2012年)最優秀監督賞受賞 ジョン・カサー 他オープニング画面にはアメリカ国旗が登場します。翻る旗の間にキャスティング紹介、そして旗が地に落ちた後にタイトル(The Kennedys)が登場します。まるでケネディ一族とアメリカが同一視されているようなオープニングですが、決してケネディ礼賛の内容ではありません。第1回「運命の選挙」第2回「若き大統領の誕生」 1960年11月、アメリカ大統領選挙を制したのは43歳の"ジャック"ことジョン・F・ケネディ。この勝利までには、ケネディ一族が一丸となって闘ってきた長い道のりがあった。野心家の父ジョセフの期待は当初長男ジョーに向けられていた。ジョーの戦死によって次男ジャックが図らずも"繰り上がり"、三男ボビーの協力のもとアメリカ最高権力者の地位を目指すことになったのだ。 第一話は、大統領選挙当日と、長男の死から次男の下院議員出馬など、過去の映像とのカットバックで物語が進行します。最初は長男ジョンに父親ジョセフの期待が集まり、ジョンが嫉妬していたこと、戦争の負傷を巡る兄弟どうしのシブリング・ライバリー(Sibling rivalry),長男の死後一層宗教に傾くようになった母ローズと浮気を繰り返す父ジョセフ、浮気性の次男ジョンと善き家庭人ロバートの対比、ジャッキーの苦悩などが赤裸々に描かれています。ドラマ24のスタッフが製作を担当しているので、【これまでの『ケネディ家の人びと』】というナレーションが一話以外全てに登場します。ケネディ役のグレッグ・キニア、ジャッキー役のケイティ・ホームズが似ています。「ケネディ家が負けるなど許されない」と息子達に告げるジョセフのワンマンぶりは凄いですが、その希望を叶えてしまえる息子も凄い明日以降は大統領としてのケネディが描かれます。直接投票によって国の代表を選ぶアメリカにおいて、ディベート力は必須。それなのにケネディが演説下手だったとは初耳第3回「ピッグス湾事件」第4回「マフィアの影」今回はキューバ危機の前哨戦ともなるピッグス湾事件をメインにした第三話と、組織犯罪撲滅に取り組んだ司法長官ロバートが、父ジョセフのマフィアとの関わりを知り困惑する第四話です。ピッグス湾事件とは、在米の亡命キューバ人達で構成される親米ゲリラ「反革命傭兵軍」がアメリカ合衆国の支援を受け、革命政権の再転覆を試みた1961年の事件です。アメリカの名前を出さずに、社会主義国キューバを抑えようとしたのですが失敗してしまい、就任直後のケネディが痛手を受けます。アメリカ側の主張からすれば、「キューバを共産国家から救うため」の行動なのですが、キューバ側からすれば内政干渉に他なりません。過ちを国民に対して認めたジョンを庇うロバート。「法廷に立った経験もないくせに」司法長官になってジョンを支えるよう命じられた彼が、どんどん活躍していきます。『グリーンマイル』のイヤミな看守役の印象が強かったのに、ここではジョンとは正反対の善き家庭人を好演しています。ちなみに、ベニチオ・デル・トロがチェ・ゲバラを演じた『チェ 28歳の革命』はピッグス湾事件以降のキューバ側の主張を知るためにとてもよい映画だと思いますので、興味のある方はご覧ください。チェ コレクターズ・エディション (「28歳の革命」&「39歳別れの手紙」)(初回生産限定)楽天ブックス』子供と接する私的時間を取られるジャッキーの苦悩、腰痛に悩まされるケネディとジャッキー、若造になめられてたまるか、という古い体制の人たちとの苦悩などが描かれます。内容的にも政治という公的面と私的面のバランスが良いドラマです。第5回「南部の反乱」第6回「キューバ危機」今夜は公民権運動が起こり、南部ミシシッピ州の大学に黒人大学生の入学を認めるか否かでアメリカ軍まで投じて騒ぎを収めた一件と、ケネディ家の娘ローズマリーに対して、母が父に対して抱いていた想いがカットバックで描かれます。ローズマリーは粗暴の気味があり知的障害があるとされ、ジョセフによってロボトミー手術を施されますが、その後全く感情を見せなくなります。しかし後世の評価によると、手術を受けさせるまでのことはなかったとか。ケネディ家の面目を保つために犠牲になった女性といえます。第六話では第三次大戦の一歩手前まで行ったといわれているキューバ危機。フルシチョフの真意を知ろうとするケネディと、先制攻撃を主張する軍部。ほぼ同時期にケネディの浮気でジャッキーがホワイトハウスを離れてしまう。ケネディにとっては内憂外患状態。未曾有の危機に立ち向かい、乗り越えたスタッフの間には安ど感が広がります。若いケネディ兄弟の熱気に当てられそうです今の日本を考えると何とも羨ましく溜息が出ます。国を背負う、世界の平和を背負う、その中で自分のメンツや何か余計なものがそぎ落とされていって一番いい結果が出たんでしょうね。華やかな生活の裏で、ジョンは腰痛、ジャクリーンも不眠に悩まされ、医師免許を持たない医師に注射(多分麻薬?)を打ってもらう場面が出てきます。若くして国の頂点に立つことは、考えられないほどのプレッシャーを当人に与えるんですね。さて、ケネディ家の人びともいよいよ明日が最終回。ケネディとくれば『ハッピーバースディ、ミスタープレジデント!』と歌ったマリリンとの関係は欠かせません。彼女の死にも謎が多く、ケネディ兄弟と関係を持ったがために消されたのだ、という噂もあります。ドラマはケネディ家を批判しつつも彼らの側に立って描くのでしょうから、マリリンは当然変な女扱いでしょう。でも、何事も一面からではわかりません。藤本ひとみさんが、マリリンの視点から彼女の生涯を描いた作品がありますので、興味をもたれた方はどうぞご覧ください。第7回「ダラスの悲劇」第8回/最終回「家族の絆」ボビ―、ベトナム戦争を巡るジョンソン副大統領との意見の衝突、ジャクリーンが生んだ子の死亡など、過去の映像が交錯して描かれます。ああいよいよケネディ暗殺されるんだな、と思っていても、わかっていても、やはりはらはらしました。ハーベイ・オズワルドについての内面の動きは一切なし。ただ暗殺者としての彼が描かれます。マリリンとの関わりは、ボビ―中心でジョンはただ彼女を「変な女」として切り捨てたがっている所しか出てきません。あれでは彼女が可哀想。オープニングでは『Happy Birthday Mr President』を踊っているようなシーンが出てくるので、カットされたのか?そして最終話。ジョンを失ったボビ―とジャッキーのその後が、時系列に沿った形で描かれます。このドラマは、従来のドラマとは異なり、ジョンよりもボビ―に比重が置かれて描かれていた作品だと思います。末弟エドワードが全く無視だったのはびっくりしましたが、従来の作品では無視されていた長女ローズマリーの事にも触れていました。ケネディ家の人々を、国家を動かす人間であると同時に、苦悩し、失敗し、哀しむ普通の人間としての姿を描いた点が共感を呼んだのではないでしょうか。エンディング、君臨した父親が老衰した姿を探す場面は『ゴッドファーザー』を意識?見逃した方は是非再放送を。 【2500円以上送料無料】JFK:ケネディ家の人びと DVD-BOX/グレッグ・キニアオンライン書店boox
July 5, 2011
コメント(0)
外国の監督さんが日本の俳優を使って撮影した作品を紹介します。ドイツ映画『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』がベースになっていますが、結構中身はオリジナルと変わっています。どのあたりが変わっているのかお確かめ下さいね。ヘブンズ・ドア出演長瀬智也 三浦友和 田中 泯 柄本 祐 大倉 孝二 福田麻由子 土屋 アンナ二宮 和也監督マイケル・アリアス脚本大森美香突然余命わずかだと宣告された28歳の勝人は、病院でやはり長くは生きられないという14歳の病弱な少女春海と出会う。幼いころから病院暮らしで海を見たことがない春海のために、勝人は「天国じゃさ、みんな海の話をするんだ」と語り、二人で海を目指すことにする。たまたま病院の前に止まっていた車を盗んで海に向かうが、その車にはヤバいものがつまっていた。警察とヤバい筋から追われる二人の逃避行は? ドイツで大ヒットした映画『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』を原案に『鉄コン筋クリート』の監督、マイケル・アリアスがメガホンを取ったロードムービー。しかしオリジナルにあった警察とギャングとの三つ巴の派手な銃撃戦はない。また、オリジナルの男性二人の取り合わせが、若い男性と少女に変わっているため、まるでフランス映画『レオン』のようだ。 死へ向かってゆく旅であるが、ふつう日本映画ならこの手のものにある“悲壮感”をあまり感じない。そのように狙って撮ったのかもしれない。もちろん勝人が頻繁にけいれんして斃れる場面があり、病気を全く無視してはいないのだが、春海の病状については、ほったらかしであった。長塚圭史扮する社長に車奪還を命じられた大倉孝二はともかく田中泯はそれなりに怖そうなのに、すぐ側を通り過ぎた勝人を見逃すなど間抜けな所があり、あまり追われる者の緊張感が感じられない。顔を隠すことなく強盗している勝人は簡単に一流ホテルに泊まれるし、二人を護送する警察の車はいとも簡単に奪われる。良心を思い起こした部下に止められた社長は二人を追うのをやめてしまう。とっても怪しげなK3ホールディングスの性格悪そうな社長に長年仕えているのに、なんでそんなに人がいいのか。それとも外国人が日本人に対して抱くイメージが概してそうなのか。社長の車にあった金は何なのかも最後まで明らかにならず、中途半端。『警察、謎の組織、死の恐怖に追われながら』という惹句から想像される緊迫感がなく、画面に釘づけになるような魅力はなかった。ヘブンズ・ドア◆中古DVD【中古】スマイルDVD 本店 楽天市場店
July 4, 2011
コメント(0)
見ていてとっても切なくなる韓国ドラマが放送中です。 ごめん、愛してる出演ソ・ジソブ イム・スジョン チョン・ギョンホ ソ・ジヨン チェ・ヨジン 2歳でオーストラリアへ里子に出されたチャ・ムヒョクは、チンピラ仲間と共に観光客の金品を強奪して暮らしていた。TV局のインタビューの中で、ムヒョクは韓国にいる母についてコメントする。「母親?やむを得ない事情があったんだろ?(中略)母さんに会ったら、洋服も買ってやるし、家も買ってやるさ。待ってろ母ちゃん。孝行してやるからな。5年待てよ!」だが5年後、ジヒョクは長年の恋人ジヨンの結婚に傷ついていた。売り飛ばされようとしていた韓国人女性ウンチェを気まぐれで助けたムヒョクは、ジヨンを庇って銃弾が頭の中に入ったままになってしまう。心身共に傷ついたジヒョクは、韓国で実母を捜そうとするが…。 『サンドゥ、学校へ行こう!』の脚本&監督コンビが再び組んでます。 ジソプは兵役前の本作で、念願の演技大賞を受賞。本作は、持てる者と持たざる者の差を、事ある毎に見せつける。その両者が同じ枝から出たものである事を、唯一知っているのがムヒョク。だから彼は、どうしようもない理不尽さを、「泣いているのではないか」と思わせるような、淋しい笑顔や口よりも雄弁な視線で噛みしめるしかない。一枚看板を背負うジソプは、特異なキャラにも不自然さを感じさせず演じてます(一部どうしても違和感が…変装シーン)。問題なのは彼以外だ。タレント、ユンは二十歳過ぎた男が母親に膝枕したり、背中を流してもらったりする。母オドゥリもその息子をいまだに「坊や」と呼ぶ。浮世離れした存在だとしても、あまりにも非現実的な存在になり過ぎていて、見ているこっちが引いてしまいました。テレビドラマ「ごめん、愛してる」この作品情報を楽天エンタメナビで見る【楽天ブックスならいつでも送料無料】ごめん、愛してる DVD-BOX楽天ブックス
July 3, 2011
コメント(2)
隔月発行になっている白泉社の雑誌です。よしながふみさんのコミックスは全部持っているのですが、唯一持っていないのが大奥で、これが現在連載中だからなんです。連載が載っている号だけ買っています。こう書いてしまうと他の漫画家さんに失礼かもしれませんが、最近、ずっと活躍している漫画家さんが以前の作品の続編を出していたりするのに比べると、常に何か新しいものを発表しているよしながさんは勢いがあるなぁと思ってずっと読んでいます。以前の連載の続編ということは、新しい読者を獲得したいという思いと、以前の読者の掘り起こしをしたいという二つの目的があるわけですよね。でも、前提条件がある分、続編ものにはある程度しばりがかかると思います。この人はこういう事はしないだろう。この話はこういう風に流れるだろう、とか。ある種の安心感の中でやっている感じがあって、その分大きくはみ出せない、予定調和的なところがあるんだろうな、と。いろいろな読み方をする人がいるので、それが好きな人もいていいとは思うのですが。で、今回の大奥ですがNHKドラマでも取り上げられた吉宗の息子家重と吉宗の話になっています。ドラマでは中村梅雀さんが絶妙の演技を披露していた家重ですが、こちらの家重も負けてはいません。彼女には障害があるため、思うように言葉が出てこないんですね。だから彼女の内面は全然出てこない。寡黙なヒロインが多い中で、四代将軍に次ぐくらいの静かさですね。周りの者があれこれ言っている。でも最後の最後で彼女が本心を言った時に吉宗が受け止める。家重の時代はもうこれで終わって田沼意次の時代に移るんでしょうけれど、どんな主人公にも主張がある、というところをちゃんと抑えた、つまりキャラが立った漫画なので、読んだ後から次が楽しみになってしまいます。【送料無料】Melody (メロディ) 2011年 08月号 [雑誌]楽天ブックス
July 3, 2011
コメント(2)
アバターでカーネーションが咲きました。最初はアバターも使い方がわからなくて「あれ。後ろばっかり向いている」とおろおろしましたが、最近だいぶ慣れてきました。アバターという映画まで出来た時は全然見向きもしなかったのに、楽天ブログで知ってから使うようになりました。今日外出したら、ひまわりや七夕絡みの花が売ってました。この季節、花は保ちにくいので買う人も少ないのではないでしょうか。カーネーションといえば、今年は被災地のカーネーションを買って復興支援につなげようというキャンペーンをやっていました。震災から3カ月が経過したものの、今日の新聞には高校生の就職率が低く、カリスマ教師も困っているとの記事が載っていました。日曜限定の試験監督のバイトのための説明会に参加しましたが、就職して2年くらい経っていて写真もスーツ姿なのに、このバイトに応募している男性がいてびっくりしました。シングルワークでは十分な給料を得られないということなのかもしれません。一方で50代の男性の姿もあり、昨今のリストラの影響を感じました。こんな中で七夕がやってきますが、どうか人々の願いが一つでも多く叶うようにと願わずにはいられません。
July 2, 2011
コメント(2)
みなさん、こんばんは。キュリー夫人の伝記映画をご存知ですか?キュリー夫人MADAME CURIE出演グリア・ガースン ウォルター・ピジョン マーガレット・オブライエン監督マーヴィン・ルロイ 世界で初めて、ウランからラジウムの分離に成功した、女性物理学者キュリー夫人の半生記。ソルボンヌ大学で物理学を専攻していた娘マリーは、同じ研究室のピエールと恋に落ちた。彼らは結婚し、二人の共通の研究課題、天然ウランから未知の放射性元素を分離することに情熱を燃やす。やがて実験は成功し、その工業的価値は二人に莫大な富を約束するが、彼らはその独占権を放棄してしまう。 「真の科学者は女性と関係しない方がいいNo true scientist can have anything to do with women.」などと言っていたピエールがあっという間にマリーに一目ぼれし、故郷に帰るという彼女を実家に呼んだり、その夜のうちにプロポーズするなど積極的。映画の中でマリーがやたら美女だと持ち上げられるが、グリア・ガースン自体が美人というよりしっかりした女性というイメージ。アメリカ人と日本人の美女の基準が違うのか。 実験で手が荒れていることをマリーが医師に相談するシーンがある。後の私たちはマリーもピエールも放射能汚染していたことを知ってるが、当時はラジウム自体が未知の物質なので対処法も何もない。危ない環境で雨はざあざあ降るし、他の場所への汚染も相当だったのではないか。 グリア・ガーソンとウォルター・ピジョンのコンビ作としては8作目。ジョーン・クロフォードがMGMと契約解除する際に、脚本を残していった「心の旅路」「キュリー夫人」ともグリア・ガースンが主演することに。当初スペンサー・トレイシーとグレタ・ガルボで撮影するはずがマリーの娘が「グレタ・ガルボだとグラマラスすぎる」と反対。当時売り出し中だったグリア・ガースンに回ってきた。グリア・ガースンは毎日午後4時にお茶の時間を取ることにしており、撮影中にヤカンが鳴ることも。ハクスレーやフィッツジェラルドが脚本を書いたが前者は「あまりに文学的すぎる」と却下されフィッツジェラルドはMGMから解雇された。キュリー夫人 /グリア・ガーソン 【字幕のみ】【中古】【洋画】中古DVDテックシアター
July 1, 2011
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1