PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
February 15, 2015
XML
午後のセミナーの参加者は、午前中の「読み聞かせ会」からの参加者が大半。
小学校で読み聞かせボランティアをしている人がほとんどだった。

おはなしキャラバン 会場




共に楽しむ

絵本をいきなり読まないで
自己紹介をしたり、絵本の紹介など
コミュニケーションをはかる

手遊びも活用

とは言っても 読み聞かせがメインなので
手遊び等で盛り上げすぎて、
落ち着いて聞けなくなるようなことがないように

導入遊び担当 よっしーおにいさん

ペープサートは、紙人形劇を英語風にした
Paper Puppet Theater(ペーパーパペットシアター)からの造語。

ペープサートの人形をやたらに動かさない。
話している人を強調するようにする。

背景といわず景画という。人形を目立たせるため、控えめに。

パネルシアターの注意。笑顔で。
夢中になって、子ども達にお尻をむけないように
コミュニケーションをとりながら

自己内対話をすすめるための読み聞かせ
読み聞かせは一方通行でなく対話、対面がいいところ

語り手は額縁のようなもの、
導入もあくまで 導入 主体は絵本



貴重なお話がたくさん。

その後、ランダムに4人のグループにわかれ、自己紹介後、
パート別に実際に読んでみた。「小鹿のバンビ」
さらに、6人にわかれ、今度は「がちょうのたんじょうび」を。

声色、感情表現など、他者の読みを聞いた後は刺激され、
気合のはいった読み方になっていくのが面白い。

普通に読んだ後、講師の方のアドバイスに基づき、


残念なのは、みんなの前で発表する前に時間切れ。
他のグループの朗読、聞きたかったな。
延長しても、参加者は喜んだと思うけれど、
撤収等、スタッフの方はそう簡単には無理なんだろうな。

全国読み聞かせキャラバン

今まで参加した中で一番、有意義だったので 良しとしなくちゃね。

(※写真は休憩時間にお願いして写させていただきました。ブログ掲載も承諾済み)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 15, 2015 07:48:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[絵本・読み聞かせ・音訳他ボランティア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: