PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
December 9, 2021
XML
せきぞろ  ってなぁに?

漢字で書くと ちょっと分かった気がします
  • BC3D72BE-1579-41E9-9C2A-7F8800AA8024.jpeg
「節季候の来れば風雅も師走哉」と芭蕉も詠みました


節季候

歳末から新年にかけて、2〜3人一組となり、

赤絹で顔をおおい、特異な扮装をして、


「せきぞろござれや」とはやしながら歌い踊り、

初春の祝言を述べて米銭を乞い歩いたもの



物乞いの一種と書いた辞典もありました



達者な芸人でなくとも

貧しい人が「せきぞろ」「せきぞろ」って

門付け(かどづけ)をすると

そのおうちの人から

何かいただける



暮らし向きはもちろん 
皆ちがうけれど


みんなが自分のできること 

精一杯務めて

みんなでお正月を迎えましょうって


そう思うと、

また江戸の優しさが好きになります


  • FA510BD1-37A2-4774-8144-93206F643596.jpeg
  • 昨年、うっかりしていたら大きい版が完売で
  • A4サイズに甘んじたので 今年は11月中に
  • しっかり手に入れました!

  • 歳時記、さほど関心なかったのですが
  • 花鳥風月と俳句がたくさん載っていて
  • さらに
右下にその月にふさわしい

  • 浮世絵の紹介(森山暁子先生監修)があって
毎日、とっても楽しいです


桃が笑うとか虹が出始めるとか

なんでもない一日に彩を加える
季節を表す言葉の豊かさに日々
感動します

​浮世絵nightに行かなかったら

存在を知らなかったカレンダー

送料がかかるので

お早めに店舗でお求めになるのが

イイですよ(*^^)v

販売元シーガルのサイト
  • header_seazon.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 8, 2022 04:10:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[素敵な人【大切なコト】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: