時空の旅わくわく日記

時空の旅わくわく日記

PR

Favorite Blog

2024年4月一時帰… New! masapon55さん

Family fears bankru… New! 恵子421さん

高度なWeb3トークノ… New! 令和維新さん

変な家2 ~11の間… たがめ48さん

サーロインステーキ6… lennon909さん

久し振りの中華料理… Shige&Happyさん

面接の練習 うめきんさん

『ブラック・ジャッ… mizumizu4329さん

カンザスで大手製薬… ロズモンドさん

久しぶりに大王埼灯… hiki33さん

Comments

GKen @ Re[1]:今日のアジサイその2(06/17) jiyma21さんへ ご訪問ありがとうございま…
GKen @ Re[1]:今日のアジサイその2(06/17) 恵子421さんへ 書き込みありがとうござ…
jiyma21 @ Re:今日のアジサイその2(06/17) おはようございます。 目の覚めるような、…
恵子421 @ Re:今日のアジサイその2(06/17) 色々な紫陽花の写真を見せて頂きありがと…
GKen @ Re[1]:スイレン(睡蓮)at見沼自然公園(06/12) hiki33さんへ ご訪問ありがとう。お元気の…
hiki33 @ Re:スイレン(睡蓮)at見沼自然公園(06/12) 睡蓮の花を見てると、癒されますね。素敵…
GKen @ Re[1]:日比谷公園のユリ等(06/08) 恵子421さんへ ご訪問ありがとうござい…
恵子421 @ Re:日比谷公園のユリ等(06/08) あちこちで綺麗なお花が咲いているので歩…
GKen @ Re[1]:桜木町駅ビルに110形蒸気機関車がいました(04/19) 恵子421さんへ ご訪問ありがとうござい…
恵子421 @ Re:桜木町駅ビルに110形蒸気機関車がいました(04/19) 明治5年の初めてのッ蒸気機関車はイギリス…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

GKen

GKen

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2022.01.05
XML
カテゴリ: ラオスへようこそ

2007 7 29 日、ワットインペン、ビエンチャン)

オントゥ寺の境内↑( 2007 7 29 日、ワットオントゥ、ビエンチャン)

 早朝から、人々がお寺に向かって歩いています。 2007 7 29 日、カオパンサー(入安居(いりあんご))の日です。
 近所のお寺の建物に入ると、多くの人が大仏に向かってお祈りをしています。
 この日から僧侶は寺の中にとどまって修行をします。雨期に活動する虫などの生き物を踏みつぶすことが無いよう、外を出歩かないようにします。
 日本でも、ラオス同様に、禅宗の修行僧は、入安居から出安居まで、寺の境内から外へは出ずに修行を行います。 (続く)

Bon appétit !
The Khao Phansa is the traditional three month "rains retreat" during which Buddhist monks are expected to stay in their own temple to study the Buddha’s teaching as well as meditating. They are not allowed to travel and stay overnight out of their temples.
https://www.laos-guide-999.com/khao-phansa-festival.html






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.05 20:28:18
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: