マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2005年04月18日
XML
テーマ: 生き方上手(671)
カテゴリ: 旅行、おでかけ
昨日までの3日間は、父のお供をして飛騨地方へのツアーに参加してきた。

父は「脳梗塞、心筋梗塞」で何度も倒れている。
幸い、手術が必要なまでの発作ではなかったので、
その都度、入院とその後のリハビリで復活している。
しかし、主治医からは
「いつ、重大な発作で倒れて死んでも不思議ではない」と言われている。
加えて、ものすごい「難聴」であり、
つい一ヶ月前には「白内障」の手術を受けた。

周囲のお仲間達には迷惑なことだろうけれど、
父が若い頃から一緒に活動してきた心やさしいお仲間達は、
「行ける時には、一緒に行こう」と誘ってくださるのだ。
というわけで、私は「ヘルパー」として同伴したというわけだ。

脳梗塞の後遺症は、父の場合体ではなく「言語」に残った。
おかげで、足腰は普通の老人並であるが、
固有名詞や数字が理解しにくく、
自分の意図するとは違う言葉を発したりする。
だから、「斉藤さん」に向って「田中さん」とよびかけ、
「300円」のものを「3万円だね」と言ったりする。
難聴のためにやたら声が大きいため、

だから、側にいる私は冷や汗をかいて説明やら言い訳をすることになる。

標題に「進化する父」と書いたのは、
そのように日常生活で他人とコミュニケーションをとるためには重大なハンディがあつても、
それを柔軟な態度で折り合いをつけていく能力が、
83歳の高齢にもかかわらず、次第に開発されているということを意味する。

今回の旅行に誘ってくださった人である。

父は、確かに若い頃から高血圧でずっと薬を服用してきたが、
それ以外ではとても頑丈な体の持ち主だった。
そして、好奇心が強く人との付き合いが好きな人だった。
それだけにとても博識で、そのことで人にも一目置かれていたところもある。
そんな人間が、自分の知っていることを言葉で表現できないもどかしさや、
知っている人との会話が楽しめないことの淋しさは、
人一倍ではないかと思う。
文字も全く書けなくなったのだが(不思議なことに黙読はできる)
失語症になって以来、毎日のように
新聞のコラムを書き写すことを自分に課している。
読み書きが大好きだった父は、
いつかきっと自分の気持ちを文字で表現したいと思っているようだ。
私ならもうとっくに諦めているだろうけれど、
父の辞書には「めげる」ということはないようである。

普段はなかなか父とゆっくり話す機会もないのだけれど、
夜、部屋に戻ってから色々と話すことができた。
父は、数字がとても苦手であるが、中でも「時間」が苦手である。
そのことを、父は次のように説明した。
「お金などの数字は100で繰り上がるのに、時間は60から変わる。
 それで、どうしても混乱してしまう。
 時間の数え方は60で変わることは頭ではわかるんだが・・」
ちなみに、これらのことも、何度も聞きなおしたり確認したりで、
やっと私も理解できる状態なのである。

私は、父に聞いた。
「お父さん、頭の中でいつも混乱していて、イライラしない?」
父は「アー、ウー」の間に単語を一つ一つ搾り出すように答えてくれた。
「そりゃあ、イライラする。わけがわからなくもなる。
 それでも、こんなことになったんだから、仕方ない。
 オレの頭の中がおかしくなっているということをみんなに知っていてもらったら、それでも何とかなるもんだ。
 オレは、何度も死んでいておかしくないんだから、こうやって旅行できるだけでも幸せだ」
「それに、全部がわからなくなったわけじゃない。覚えていることも一杯ある。
 こうやって旅行すると、今まで気がつかなかったことも、もう一度わかることもある」

旅行中の父に、他のお仲間達は次々と声をかけてくれる。
「良かったねえ、また参加できて」
「去年より、お元気そうですね」
「足腰なら、私たちより元気だねえ」
父はその都度、満面の笑顔で「やあ、やあ、どうも、どうも」を繰り返す。
(それ以外の言葉は、とっさには出てこないから)
それでも、「脳みそが腐ってしまったような自分(父の言葉)」が仲間として受け入れられていることに、無上の喜びを感じているようだ。
私もみなさんから声をかけていただいた。
「親孝行ですね。頭が下がります」(くすぐったいけど、悪い気はしない)
「私など早く親が亡くなったから、本当に羨ましいよ」(早く親を亡くした人はそう感じるのだろうな)
「お二人を見ていると、本当に微笑ましい。お父さんは、幸せだねえ」(あの障害を持って生ききることは、本人も家族も結構苦労もあるけれど・・)
いずれにせよ、父の姿は老人の域に入り始めたお仲間達にとっては、
勇気と励ましを与えているようには感じた。

ちなみに私の母は
「人に迷惑をかけるくらいなら、旅行には行かない」タイプである。
(だから、父が他の人に迷惑をかけては大変と、私の同伴なしでは父は旅行を許されない)
腰の持病があって長時間歩けないので、いくら私たちが「車椅子」を薦めても、
「人に押してもらう」ということに抵抗があるようだ。
今回も旅をしながら、私は父に言った。
「お母さんも、車椅子を使ってくれれば一緒に来れるのにね」
父は言う。
「あいつは、ああいう人間だから仕方ない。
 オレなら、喜んで車椅子に乗るけど、できないものはしかたがない」
まったく、父の「全てを受け入れる姿勢」は見上げたものだと思う。
私なんぞはまだまだ未熟者なので、
母の父や私たちに対する対応などで不満を抱くことが多いのだが、
「オレは耳が聞こえんからちょうどいい」と、母の叱責や愚痴も柳に風と受け流す。
かつては口うるさい母を無視して母の怒りを買っていたのだが、
最近は母の手助けも絶対に必要になったためか、あしらい方もとても上手になっている。
ソレ一つを取っても、父は確かに「進化」していると思う。
願わくば、私も父にあやかって、年を取っても進化し続けたいものだけれど・・。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月18日 14時18分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[旅行、おでかけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

お気に入りブログ

図書館大好き646 New! Mドングリさん

寝巻だね New! k-nanaさん

紅麹サプリによる健… New! 七詩さん

アメリカ大統領選の… New! 楽天星no1さん

spring New! ぼちぼち7203さん

コメント新着

みらい0614 @ Re[1]:熱中症未満(06/28) New! ポンボさんへ ありがとうございます。 何…
ポンボ @ Re:熱中症未満(06/28) New! お大事になさって。 全ての部屋に電池式…
みらい@ Re[1]:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) maki5417さんへ ユダヤ系でしたね。でも…
maki5417 @ Re:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) 彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドン…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: