前門の虎、後門の狼 <年子を抱えて>

前門の虎、後門の狼 <年子を抱えて>

2011/07/15
XML
カテゴリ: elementary school
ランニングをしない野球やサッカーの練習などありえない。
基礎の土台があってこそ、ファインプレーもできるというもの。勉強だって同じだ。

昔から勉強の基礎は「読み書きそろばん」と言われてきた。
算数は、論理的で柔軟な考え方を訓練するために必要な科目である。
国語は、いろいろな知識を得るための読み書きに必要な科目である。

読み書き計算という、あらゆる学びの基礎となるスキルを身につけていくためには、
練習による習熟が不可欠である。
頭で やり方はわかっているけど、手際が悪いために時間がかかるようでは困るのだ。
「わかる」と「できる」とでは大きな違いがある。

わからなくなってから復習するのではなく、もっと前の段階、
わかってはいるけど時間がかかるという段階でこそ復習して手際をよくしよう。

さて、この時期 毎年おこなわれる計算力だめし。
小姐も坊も100点だった(小姐は、漢字力だめしも100点)。
よかったね。でも油断せず今後も満点記録を伸ばしてくれ。

低学年のうちは特に予習復習をしなくても、それなりについていくことができる。
しかし、高学年になると学習内容は抽象的で論理的なものへと高度化していくため、
読み書き計算といった基礎ができていない子どもはどうしても遅れをとってしまう。
そういう子どもに学習習慣をつけさせるのは至難の業である。
その間にも、子どもの事情などお構いなしに学校の授業はどんどん進んでいく。
となれば、基礎固めをし直すだけでアップアップというわけだ。

学習習慣をつけるには、低学年のうちがカギだと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/07/18 10:57:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[elementary school] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

虎猛子

虎猛子

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Comments

王島将春@ Re:楽しい半年間の始まりです(03/29) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
背番号のないエース0829 @ Re:サンリオピューロランド(07/05) 「SANRIO バニー &amp; マッティ 」に、上…
chanchan@ 教えてください 子どもの門限で検索していてたどり着いた…
マイコ3703 @ 巡り巡ってたどり着きました♪ 更新、頑張っているんですがどうしても上…
matt@ lfSrlZtCdzuWymnFs vdjOgZ http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: