プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

キハ181つばさ @ Re[3]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 写真を撮り始めた小学生の…
「タオ」@ Re[2]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) キハ181つばささんへ 返信ありがとうご…
キハ181つばさ@ Re[1]:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 「タオ」さんへ 高校時代に手小荷物を勉強…
「タオ」@ Re:国鉄 荷物電車:クモニ83(04/25) 荷物車、郵便車の併結は懐かしいですね。 …
キハ181つばさ@ Re[1]:113系初期車(幕張区):房総地区普通列車(04/24) hayakazeさんへ いつもご覧いただきありが…
2023.12.29
XML
テーマ: 鉄道(22186)
185系 特急 「水上」


上野~水上間の優等列車の歴史を見ると、それまで準急であった「奥利根」が昭和41年に急行列車に格上げ、昭和43年に急行「ゆけむり」に名称が変更されています。
昭和57年11月、上越新幹線が大宮暫定開業となり、185系を使用した列車が新特急「谷川」として運転を始め、急行「ゆけむり」は上越新幹線上野開業となる昭和60年3月に全て新特急「谷川」に吸収されます。

JR化後もしばらくはこのまま推移しますが、平成9年、上越新幹線に「たにがわ」として名称を譲ることになり、新特急「水上」という愛称が誕生することになります。
さらに平成14年、新特急の種別廃止により、特急「水上」となりました。



平成20年8月22日 水上駅構内にて 特急「水上5号」

こうした列車はそれまで殆ど撮ったことがなかったですが、デジカメを購入したことで撮る機会が増えました。



平成22年1月16日 特急「水上1号」

「水上」は、臨時を除き全て「草津」と併結運転となっており、上野口の特急列車としてはもっとも長い14連での運転となっていました。※以前は単独の編成があった模様。



平成22年1月23日 特急「水上25号」・
「草津5号」

この頃からスカートの形状が変更された車両が登場します。
あまり興味を持っていませんでしたが、旧スカート形状としては最後に撮影した「水上」です。
この時期の時刻表がないので曖昧ですが、単独の「草津5号」に季節併結の「水上」が設定されていて、号数が変な数字になっていたようです。
この1時間前に単独「水上5号」が設定されていたようなのですが、もしかしたらダイヤ改正で
「水上5号」・「草津5号」になっていたかもしれません。



平成22年9月26日 特急「水上2号」・「草津2号」

185系に湘南色の塗装変更車が誕生し、「水上」にも充当されるようになります。
この頃になると、旧スカート装備車は姿を消したようです。



平成22年10月3日 

こちらも湘南色を含んだ編成です。
次のダイヤ改正で「水上」の臨時化が発表されたため、結構撮りに行っていたようです。



平成22年12月11日 特急「水上1号」・「草津1号」

平成22年12月改正において、乗車率が良くないことを理由として、土休のみ運転する臨時列車に格下げされました。
しかし、ここ地元では運行形態は全く同じで、土休のみ「水上」が表示され、平日は「草津」を表示して新前橋まで併結される14連は変わりませんでした。



平成23年2月6日 特急「水上3号」・「草津3号」

OMの185系は、冬場になると連結器にカバーがかけられるのが特徴です。


平成24年2月、その利用の悪さから土休運転もなくなり、多客期のみの運転となります。
これに合わせて「草津」との併結運転も解消され、14連の姿を見ることも出来なくなってしまいました。

651系:臨時特急「水上」
185系:新特急「谷川」


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.29 06:00:11
コメント(1) | コメントを書く
[特急列車(国鉄・JR)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: