MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2023年12月10日
XML
カテゴリ: フォトグラファー
妻恋坂と清水坂の交わる清水坂下の交差点にあるこのビルは、

辞書や教科書を作っている大修館書店(→→→​ こちら ​)という出版社です。

古典か漢文かでこの出版社の教科書を高校生の時使っていましたが、今はここで出版しいるジーニアス英和辞典
と和英辞典(→→→ こちら )のお世話になっています。文法と語法、用法の説明が充実しているというので使っています。

そんな勉強に役立つ出版社から清水坂を登っていくと、学問の神様を祀る湯島天神(→→→​ こちら ​)に到着です。

天正18年(1590)徳川家康公が江戸城に入るに及び、特に当社を崇敬したと伝わっています。

天神様となった菅原道真は丑年生まれで、色々と縁が深いので牛の像が置かれているんだそうです(→→→ こちら )。

春日通に出ました。春日通の坂道を西の方角、本郷通りに向かって坂道を登って行きます。
徳川家康の遺訓・名言として伝わる「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」(→→→ こちら )、確かに江戸の町も坂道が多いですね。

そして、江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母である春日局(→→→ こちら )の墓所のある麟祥院は春日通にあり、入り口のポケットパークには春日局の銅像があります。
この春日局、今年の大河ドラマで春日局役を演じる寺島しのぶ(→→→​ こちら ​)さんというよりもやはり大原麗子(→→→ こちら )さんの方が雰囲気かも。というのはこの銅像、大原麗子さんが主演を務めた平成元年のNHK大河ドラマ「春日局」を記念し、礫川公園に建てられたものを令和元年に麟祥院前のポケットパークに移設したものだからですね。(→→→ こちら )




【つづく】


人気ブログランキング

徳川家ゆかり地を巡る散策(その4)湯島天神と麟祥院前の春日局





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月10日 06時02分29秒
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

遅れ馳せながらアジ… New! ヴェルデ0205さん

渋沢栄一ゆかりの酒… New! まちおこしおーさん

死ぬよりも生きてい… New! 歩世亜さん

皇居周辺うろうろ New! やすじ2004さん

今年はプリムラの夏… New! dekotan1さん

ストケシアと梅仕事 New! コーデ0117さん

小説 「scene clipp… New! マトリックスAさん

ひろろさんの個展に… New! けん家持さん

カンナの花弁数 New! ヤスフロンティアさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: