MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2024年03月18日
XML
カテゴリ: 大人の遠足
目黒通り沿いにあるこの目立つヨーロッパ調の建物は、東京バレエ団(→→→​ こちら

ここは東急バス目黒営業所です。

バス営業所を過ぎて、目黒郵便局の前の交差点を左折して26号線通り(→→→​ こちら ​)と呼んでいる戸越方面に向かう道を歩いていくと、庚申塔がありました。ここは清水庚申塔(→→→​ こちら ​)と言うそうです。
やはり、江戸時代は庚申信仰が盛んだったため、こういう庚申塔や庚申塚があちらこちらに残っているそうです。

ということで、庚申信仰について、少し調べてみました。
60日に1度巡ってくる「庚申(かのえさる)の日」の夜に眠ってしまうと人の体内にすんでいる三尸(さんし)という虫が天に昇り、天帝にその人の日ごろの行いを報告するという道教の教えがあったてそうです。


しかし、眠らないように夜にみんなで集まっていると、やっぱり楽しい懇親会となって飲んだり食べたりするようになり、この懇親会を庚申講というようになりました。
そして、この庚申講を3年18回続けた記念に建立するのが庚申塔(又は庚申塚)だそうです。

(駅からハイキング、目黒駅から五反田駅で歩いたコース)




【つづく】

人気ブログランキング
人気ブログランキング

冬の散歩を楽しむ(その6) 清水庚申塔





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月18日 00時10分12秒 コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

本能寺の変 信長自… New! ただのデブ0208さん

【街角スケッチ】小… New! jiyma21さん

朝顔を移動させたら… New! あきてもさん

飲めばどんどん痩せ… New! super☆makoさん

ケイトスペード バッ… New! お買い物中毒【悪女】ハイブランド購入品♪さん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

参加国がどんどん減… New! あけやん2515さん

いつの間にか木曜日 New! mamatamさん

遅れ馳せながらアジ… New! ヴェルデ0205さん

渋沢栄一ゆかりの酒… New! まちおこしおーさん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: