おやじのブログ

おやじのブログ

PR

Profile

iwana07

iwana07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07 @ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07 @ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2017.11.14
XML
カテゴリ: 神社仏閣・御朱印
姫ヶ池通1の交差点を東へ歩くとすぐ左手に鎮座するのが日泰寺『舎利殿』

​は縁日等で訪れて馴染みがありましたが、ここから10分程離れている舎利殿へは今回初めて伺いました

境内の木々は既に紅葉も過ぎ、落葉が盛んに舞い落ちています
こちらの舎利殿はお釈迦様の御真骨が収められた奉安塔があります
社号標脇には奉安塔に関する解説板があります
以下はそこからの抜粋
ガンダーラ様式の奉安塔は日本や中国の仏塔の祖形と考えられているようで
その高さは15メートル、全国でまれにみる一大石塔、昭和61年に県の有形文化財に指定されているそうです


手水舎の右手が舎利殿になります

舎利殿の先には石段とその先に奉安塔通天門が見えています
石段の中ほどからは通天門を通し、礼拝殿も見えてきます
通天門のから先は立ち入りできません、こちらからの参拝になります

通天門から礼拝殿の全景、右側に銅像が置かれています
云われを伝える案内板がなく推測になりますが、釈迦の死を悼む僧侶の情景を形にしたものではないかと思われます
礼拝堂の奥に白い花崗岩の奉安塔の台座部分が見えますが、全体はこの位置からは見る事はできませんでした

通天門の周囲のもみじは一部ほんのり色づいています
桜の落葉が敷き詰められた舎利殿前の境内、六体の地蔵が佇んでいます

平日でも参拝の方が目立つ日泰寺に比べ、舎利殿まで訪れる方は少ない様です
冷たい雨が降る中、奉安塔の白が印象に残る舎利殿です

日泰寺 ​『舎利殿』
住所 / ​ 愛知県名古屋市千種区法王町1丁目1
アクセス / 名古屋市営地下鉄東山線「覚王山」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.14 18:00:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: