おやじのブログ

おやじのブログ

PR

Profile

iwana07

iwana07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07 @ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07 @ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2022.01.25
XML
カテゴリ: おやじ日記
今日は朝から壁紙の切れ補修の続き。
前回は古い壁紙を所定の大きさで剥離を実施。
#3の今日はその時見つかったボードの隙間をパテで塞ぐ。

縁日巡りの際に、最寄りのホームセンターで壁補修用のパテを買い求める予定でいたが、道中にそれはなく、100均で下のパテを見付け、今回の補修に関してはこれで補修してみよう思う。
糊も置いてあったので併せて220円で購入。
上が100均で売られていたパテ、大きいサイズを買って使い切れない事を考えると安い。
しかも日本製なのが一番のポイントかも知れない。
初めて使いますが如何なものか。
またパテを使って表面を均すにはヘラがあるといいが、今回はクリアファイルを切り刻んでヘラとした。


作業は簡単、ざっと表面を掃除して割れ目にチューブ先端を当て、割れ目に充填しながら全体に塗り込んでいく。
はみ出たり、山になった所はクリアファイルで平滑にする。
指先でいい様な気もするが、パテが割れ目に入り過ぎて凹になり見栄えがよくなかった。
割れ目以外の周辺の盛り上がりはヘラで取ってもいいし、指先で伸ばしてやると綺麗に整う。

目的は隙間を埋める事。

一通り割れ目にパテを充填し大きな山をなくした状態(2回充填後)。
この段階で平滑にこだわる必要はありません。
パテ乾燥(5時間との事)後に紙やすりで整えます、その際に壁紙の下地剥がしも含めて表面を平滑にします。なので、今日は乾燥させるため作業は終わり。

上は剥がした後。
下がパテ埋め後。隙間はしっかり埋まっています。
写真では凹んでいますが、この後もう一度パテ塗りを実施しました。


関連記事 / 巣籠DIY  壁紙の切れ​ #2(サンプル到着)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.25 16:37:59
コメント(0) | コメントを書く
[おやじ日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: