SAC.COM

2015年12月08日
XML
カテゴリ: ファストフード



 マクドナルド1号店は1971年、東京・銀座だった。

 米国の既存店売上高は17.1%増と好調なことから“マックキラー”と呼ばれているようだが、日本での展開は今後5年間で10店のみ。

 日本では“マックキラー”ではない。

 バーガーキングは首都圏から飛び出し2016年待つまでに200店にする方針で全国展開を拡大中。

 2017年末には首都圏200店体制を形成したいと村尾泰幸社長が2014年4月に語った。

 マクドナルドの積極閉店とあわせ、日本での“マックキラー”はバーガーキング。

 ただし、経営再建計画で店舗閉鎖推進中のマクドナルドの店舗数は今年の12月末で3,000店。

 日本マクドナルドが依然としてフード業界の巨人であることに変わりはない。




“マックキラー”ハンバーガー店日本進出の成算は?

 2015年12月4日 週刊ダイヤモンド編集部

 …(略)…

──なぜ1号店の場所に明治神宮外苑を選んだのでしょうか。

 シェイク・シャックはもともとニューヨークのマディソン・スクエア公園で誕生しました。
 最もにぎやかな場所ではないですが、人々が仲間と集う特別な場所です。

 私たちはただハンバーガーを食べてもらうのではなく、特別な体験をしてほしいのです。
 店内で食べてもいいし、テークアウトして公園のベンチで楽しんでもいい。
 この立地は、家族連れも若者も高齢者も誰もが訪れる場所なのです。




──主力のハンバーガーは680円。価格戦略はどう考えますか。

 ニューヨークではシャックバーガーを5.19ドルで提供しています。
 その価格にできる限り近づけるようにしました。
 日本での製造コストは米国より高いのですが、パートナーが努力してくれました。
 ポテトとアイスクリームは日本向けに小さいサイズのものも用意しましたが、ハンバーガーの味とサイズはニューヨークと同じです。

 …(略)…





 2011年に再上陸したウェンディーズは、東京原宿・表参道1号店を閉店し3店舗、単独営業は曙橋店のみで営業。

 2015年4月21日、日本再上陸のタコベルは渋谷区道玄坂に1号店をオープン。

 タコベル インターナショナルのメリッサ・ロラ社長は、「日本については、当面は渋谷の1店舗に注力して、いろんな情報を発信していく」「まずは渋谷店を成功させたい。その後はフライチャイズ先であるアスラポートと相談しながら決めていく。日本における今後の出店数については白紙の状態だ」とコメント。

 少子高齢化真っ只中の日本でファーストフードチェーンの積極展開は無用ということらしい。




 1970年、ケンタッキーフライドチキンの 1号店が名古屋市の名西ショッピングセンター内にオープン。

 同じく1970年、すかいらーく1号店が甲州街道沿いに国立店をオープン。

 当時飲食店の郊外型の展開は珍しかった。



 産業界は新たな組立を始めている。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年12月08日 08時10分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

永遠の時効 New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

昭和の風景 これな… New! 為谷 邦男さん

ジロデカルデラッソ… 越前SRさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: