SAC.COM

2016年11月06日
XML
テーマ: 航空機(109)
カテゴリ: 航空&ミリタリー
​​​
 海軍が使用した21型はDB601Aを愛知航空機がライセ
ンス生産(アツタ11型はDB600G)したもの。
 アツタは高圧水冷方式。
 完成品のアツタは全体的にハ40より程度がよく、整備
さえ行き届いていれば空冷エンジンと変わらなかったと
の見解がある。
 1945年に編成された「芙蓉部隊」は、整備兵の教育を
整えたこともあり、彗星12型(アツタ32型)を高い稼働
率を維持した。
 芙蓉部隊の稼動率は彗星80%、零戦90%。


アツタ21型 (AE1A)
 タイプ:液冷倒立V型12気筒
 ボア×ストローク:150 mm×160 mm
 排気量:33.93 L
 全長:2,097 mm
 全幅:712 mm
 乾燥重量:655 kg
 燃料供給方式:燃料直接噴射式
 過給機:遠心式軸駆動式過給器1段流体継手無段階変速
 離昇出力 1,200 hp/2,500 RPM
 公称出力
  一速全開 1,010 hp/2,400 RPM(高度1,500 m)
  二速全開 970 hp/2,400 RPM(高度4,500 m)



アツタ32型 (AE1P)
 乾燥重量:722 kg
 離昇出力 1,400 hp/2,800 RPM
 公称出力
  一速全開 1,310 hp/2,600 RPM(高度2,000 m)
  二速全開 1,300 hp/2,600 RPM(高度5,000 m)

 ハ40とアツタの稼働率に関する話が基本設計の違いの
ためな
のか、製造技術、完成品の品質管理の問題なのか
は、今
となっては証明することが難しい。

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年10月14日 12時08分34秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

食パン顔 電車 New! 越前SRさん

English speech June… New! maki5417さん

岐阜県長良川、愛媛… New! 為谷 邦男さん

高校時代の同級生と… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: