SAC.COM

2018年07月14日
XML
カテゴリ: ファストフード
​​​​
 リスクの判断は難しい。
 特定のリスク要因をなくすこと、減らすことがBCP
(事業継続性)の全てではない。
 牛丼チェーン店で吉野家は「味」を大事にしている。
 業務用の大きな釜で炊くご飯は一般にガス釜の方が


     ​
 吉野家はガス釜でご飯を炊くので、地震後の営業再開
が遅れた。
 6月24日夜、大阪ガスは大阪府北部の地震で被災
した全地域で都市ガスの供給を復旧させた
 大阪地震の影響
 2018.6.25 週刊ダイヤモンド編集部
 …(略)…
吉野家とすき家の明暗
 大手牛丼チェーンの2強は明暗が分かれた。
 ゼンショーホールディングスの「すき家」は1店舗
の閉店(店舗が入居するモール閉店に伴うもの)にと
どまったが、吉野家ホールディングスの「吉野家」は
41店舗を閉める事態に追い込まれたのだ。

     ​

 なぜか。実は、吉野家の牛丼に使われているご飯は
ガス炊きだ。
 大阪ガスでは地震の揺れを感知したら自動でガスの
供給を止めるシステムを取り入れており、吉野家はそ
のとばっちりを食らってしまったのだ。
 看板メニューを提供できない以上、店舗を開けるこ
となどできない。
 すき家でも茨木市駅前店などガスが止まった店舗は
あるが、メーンメニューを調理する設備が電気式のた
め難を逃れたという。
 …(略)…

     ​
 事業活動で大事なことは数あるが、吉野家は「味」
を優先した。
 それは飲食業として本当に長く事業活動を継続する
意味で正しい選択と思われる。
 吉野家は内部留保も他牛丼チェーンより多く、味を
落としてまで営業再開を優先する必要はないだろう。

     ​

 家庭用は美味しく炊ける電気釜が知られているが、
業務用は寡聞にして知らない。
 「吉野家」はガス釜で炊飯を続けて欲しい。
 「味の吉野家」であって欲しい。
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年07月14日 18時00分23秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

永遠の時効 New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

昭和の風景 これな… New! 為谷 邦男さん

ジロデカルデラッソ… 越前SRさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: