SAC.COM

2020年07月10日
XML
カテゴリ: 感染爆発
​​
 7月1日、菅義偉官房長官は、東京都を中心に新型コロナウイルスの感染拡大が見られることについて、最悪の場合は再び緊急事態宣言の可能性もあり得るとの考えを会見で示した。



 7月2日、新型コロナウイルスへの感染が107人確認されたと東京都が発表した。
 同日、小池都知事は、東京都は「感染拡大要警戒」の段階にあると強調し、夜の街への外出を控えてほしいと語った。
 これが感染第2波に当たるかどうかは専門家の判断に委ねるとした。
     ​
 7月8日、西村康稔経済再生相は衆院内閣委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて緊急事態宣言を再度発出する際の判断基準を示した。
1.感染状況
2.医療体制
3.PCR検査体制
を挙げた。


中高年の感染者がじわじわ増加
危機感を持って対応
=西村再生相
 2020/07/08 
 西村康稔経済再生相は8日の衆院内閣委員会(閉会中審査)で、新型コロナウイルスの新規感染者は増えているが緊急事態宣言を発出する状態ではないとの従来見解を繰り返す一方で、「感染経路不明者の割合や中高年感染者がじわじわ増えており、危機感を持って対応する必要がある」と警戒感を示した。
 本田太郎委員(自民)への答弁。
 西村再生相は足元の状況について「確かに東京都の新規感染者は増えているが、30代以下が7-8割と若い方が多く、重症になる人は8人とピークの時の93人と比べかなり改善されており、医療提供体制もひっ迫していない」と説明。
 「PCR検査体制も3-4月のようにひっ迫しておらず現在はスムーズに受けることができ、(緊急事態宣言を出した)4月上旬の状況とはかなり違う」と指摘した。 
  ― 引用終わり ―
     ​
 新型コロナウイルスを完全に駆逐することは不可能に近いので、倒産、失業などで食い詰める人、心を病む人をこれ以上増やすことはない。
 死者は低年齢者にも出ているが、そのほとんどが60代以上の高齢者。
 高年齢者に焦点を絞った方針、対応が重要性を増している。
     ​
年代別感染者数・死亡率
NHK 新型コロナウイルス 特設サイト
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年07月12日 22時54分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

蔵びらき  下 New! maki5417さん

三年ぶりに、じゅん… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

FTPラリー TVてくて… New! 越前SRさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: