SAC.COM

2020年09月13日
XML
テーマ: 名古屋飯(6)
カテゴリ: ファストフード
 中部地区(愛知、岐阜、三重)で育った人々のソウルフード、スガキヤが撤退戦を展開している。
        ​
 昨年の約40店閉店に続き、2021年3月までに30店を閉店する計画を発表した。
 中部地区でショッピングセンターやホームセンターができるごとに出店しており、店舗の供給過剰状態にあったと思われる。
 閉店の推進はコロナ禍のせいばかりとは思えない。
 ソウルフードを価格引上げは、往年のファンから拒絶されることが多い。
 低単価でうまくて腹いっぱいになるラーメン、デザートなどを提供していたスガキヤは、どのようにして収益力を強化するのだろうか。
        ​
スガキヤ30店を閉店へ
福井、石川全9店舗終了
2020年8月29日 毎日新聞
 東海地方を中心にラーメン店「スガキヤ」を運営するスガキコシステムズ(名古屋市)は28日、契約満了店舗と、不採算店舗など約30店を2021年3月までに閉店すると発表した。
 新型コロナで消費行動が大きく変化していることを挙げ、「構造改革を急務とし、残る既存店の収益力の強化に努める」としている。
  ― 引用終り ―
        ​
 寿がきや食品(株)は、麺・調味料を主力とする加工食品メーカー。
 関連会社としてファストフードサービスチェーンのスガキコシステムズ(株) とカジュアルレストランチェーンの(株)ファイブレシピを傘下にもつ。
 スガキコシステムズ(株)シリアルを主力とするファストフードサービスチェーン。
 年商116億5,826万円(平成31年3月末)、 従業員数2,967名(平成31年3月末)。
 スガキヤの特徴が下記の記事にまとめられていた。
        ​
なぜ、スガキヤは
2017/04/18 PRESIDENT Online
  …(略)…
名古屋人が支持する「5つの理由」
 先日、筆者が出演した名古屋のテレビ局の経済情報番組で、当地が本拠地の人気ステーキ店経営者が興味深い話をしていた。
 「名古屋で商売に成功するには1つや2つの特徴ではダメ。
 4つや5つの特徴がないとむずかしい」というものだ。
 これを念頭にスガキヤの特徴を分析すると、以下のとおりだ。
(1)名古屋人の好きな「オトク感」がある
(2)気軽に入れる「敷居の低い店」
(3)普段使いの「ご近所感覚」である
(4)「ボリューム」をケチらない
(5)複数のものを一緒に「欲張れる」
(1)は「なぜ、スガキヤは『1杯320円』で利益が出るのか」(http://president.jp/articles/-/21795)でも紹介したが、1杯320円の「ラーメン」(通称「赤丼」)が看板商品で、麺類はすべて500円未満と、ワンコイン(500円玉)でお釣りがくる。首都圏でいえば「立ち食いそば店」に匹敵する安さだ。
  ― 引用終り ―






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月13日 16時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

庭に咲いた花たち New! 為谷 邦男さん

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

永遠の時効 New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

ジロデカルデラッソ… 越前SRさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: