SAC.COM

2020年10月25日
XML
テーマ: 軍艦(25)
カテゴリ: 船舶・navy
 そうりゅう型に続く海自潜水艦の1番艦「たいげい」が進水。
 最大の注目点は主機関。 
 そうりゅう型はスターリング機関が11番艦 おうりゅう からディーゼル電気推進に変更された。
 たいげい もディーゼルエンジンとリチウムイオン電池のハイブリッド。
        ​
艦名一新!
海自の最新鋭潜水艦「たいげい」が進水
次世代国産潜水艦のネームシップ
2020.10.14 乗りものニュース
 防衛省は2020年10月14日(水)、三菱重工神戸造船所(神戸市兵庫区)にて、新規建造された潜水艦の命名式および進水式を実施しました。
 「たいげい」と命名されたこの艦は、従来「3000トン型潜水艦」と呼ばれていた新型潜水艦の1番艦にあたります。
 「たいげい」は全長84.0m、幅9.1m、深さ10.4m、基準排水量3000t、乗員は約70名、主機関はディーゼル電気推進で、軸出力は6000馬力です。
 起工は2018年3月16日で、今後、艤装や各種試験を実施したのち、2022年3月に引き渡しの予定です。
  ― 引用終り ―
        ​
 海自は「たいげい」。
 帝国海軍には潜水母艦「大鯨」があった。
 潜水母艦は、前進根拠地や泊地などで潜水艦を接舷させ食料、燃料、魚雷その他物資の補給、修理・整備能力、潜水艦乗組員用の休養などを担う補助艦艇。
        ​
 大鯨は公試排水量14,400トン、全長:215.65m、最大幅20.0mの大型艦。
 1934年竣工。
 後に航空母艦「龍鳳」公試排水量15,200トンに改造された(1942年改装完了)。
 高速化のため、主機関はディーゼルエンジン8基、出力56,000馬力に変更され、速力27ノットになった。
​ 1930年に調印されたロンドン海軍軍縮条約で、日本は主力艦とともに補助艦艇の保有を大きく制限された。
 航空機の有用性を認識していた大日本帝国海軍は、枠外の10,000トン以下の艦艇を戦時にいつでも航空母艦に転用できるように設計、建造した。
        ​
 潜水母艦大鯨(龍鳳)、高速給油艦剣埼(祥鳳)、高崎(瑞鳳)は航空母艦に改造された。
 大鯨は計画時(1933年)10,500トンで既に基準を超えていた。
 はなから条約を守る気はなかったのだろう。
 龍鳳は防空砲台として終戦を迎え、1946年9月25日、呉工廠にて解体完了。
        ​ ​  ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年10月25日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…
maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: