SAC.COM

2021年06月13日
XML
カテゴリ: 民間航空
ブーム・テクノロジーが 開発製造する。
 航空機といってもコンコルド(最高速度マッハ2.0)の2003年の運航停止以来途絶えた、超音速旅客機の開発、実用化が目的。

21世紀のコンコルドだ!
ユナイテッド航空が超音速旅客機発注
東京→シアトルまで爆速
 2021年6月4日 乗りものニュース
超音速の夢は死にません!
35機のオプションも
 アメリカで超音速旅客機を開発中のブーム・テクノロジー(Boom Technology)は現地時間2021年6月3日(木)、同社の超音速旅客機「オーバーチュア(Overture)」を、ユナイテッド航空が15機購入したと発表しました。この機を購入したアメリカの航空会社は初めてとのことです。

 「オーバーチュア」は2016(平成28)年にプランが公開された、66席から88席を配する旅客機で、その全長は約62m(205フィート)。その速度は現在のジェット旅客機の2倍という マッハ1.7 で、高度6万フィート(約1万8300m)を巡航し、 約7870km(4250ノーティカルマイル)の航続距離 を持ちます。
 この機が実用化されれば、現在約8時間半かかる 東京~シアトル間を4時間半 に、10時間15分かかる 東京~サンフランシスコ間を6時間 で飛行できるとしています。
  ―  引用終り  ―
     ​
 約7時間かかるニューアーク~ロンドン間は約3時間半。
 旅客定員は65~88名。
 超音速旅客機が好きな
日本航空は、 2017年、 ブーム・テクノロジーと資本提携し(1000万ドル出資)、20機の優先発注権を確保する予定があると発表した。

 日本航空は、かつてコンコルドの導入を計画し仮発注した過去を持つ。
 ボーイング2707の導入も検討されていた。

 コンコルドなどの超音速旅客機の普及を阻んだのは、主に下記の3点。
1.衝撃波による騒音のため、飛行路線が洋上などに限定されてしまう
2.機体形状が制限されるため乗客数が少ない機体となる
3.燃料効率も悪く、結果的に旅客運賃が上昇する
     ​
 これらの3つの要因により、コンコルドの場合、大西洋路線を全席ファーストクラスで運航することになった。
 現在は、燃費の悪さはCO2排出量の多さであり、この観点からも大きな課題となる。
     ​
 炭酸ガス排出量については水素エンジンという解決法もあるが、機体とエンジンの同時開発は、夢のまた夢。
 ブーム ・テクノロジー の競合の米Aerion(アエリオン)は、資金調達が難航して事業を停止した。
オーバーチュアは20 25年ロールアウト、2026年初飛行、2029年に就航の計画。
 「オーバーチュア(=序曲)」も三菱スーパージェットのように空想の産物となるか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月13日 16時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

カルデラッソ202… New! 越前SRさん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

永遠の時効 New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: