SAC.COM

2022年04月01日
XML
カテゴリ: 政について
 EXPO 2020、ドバイ国際博覧会はアラブ首長国連邦のドバイでコロナ禍により時期を変更して開催された。
 国際「登録博」に区分される、総合的なテーマを扱う、大規模万国博覧会で中東・アフリカで初開催。
 テーマは「心を繋いで、未来を創る」。
 当初の開催期間は2020年10月20日から221年4月10日まで。コロナ禍により、2021年10月1日から2022年3月31日までに変更された。来場者は2015年のミラノ万博を上回る約2300万人。
 日本政府による日本館も設置されている。
     ​
コロナ禍で最多の集客想定のイベント。
3人に1人がインバウンド客
2021.10.13 やまとごころ
コロナ禍でドバイ万博が10月1日にスタート
想定入場者は約2500万人
 新型コロナウイルス感染拡大の影響により、1年延期された「2020年ドバイ国際博覧会(以下ドバイ万博)」が、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで10月1日よりスタートした。
 開幕式は9月30日の夜に行われ、ドバイ首長国の首長や、アブダビ首長国の皇太子をはじめ、192カ国から約3000人の代表者らが参加した。
 万国博覧会が中東で開催されるのはこれが初で、UAE政府は会場の建設に約70億ドル(7800億円)を投じている。想定入場者は約2500万人で、コロナ禍のイベントとしては世界最多となる見通しだ。
     ​
メインテーマは「Connecting Minds, Creating the Future(心をつなぎ、未来を創る)」 で、2022年3月末まで6カ月間にわたって開催される。
 開幕初日には国内外から5万3000人以上が訪れ、最初の10日間で41万人以上が入場した。また、 入場者の3人に1人が世界175カ国から訪れたインバウンド観光客 だという。
​     ​ ​​
開幕初日の日本館には2時間待ちの行列
 万博内には、独創的な展示や最新技術が披露された各国のパビリオンが並ぶ。 日本館は「アイデアの出会い」をテーマ に、最新の空間演出や映像表現を駆使して、6つのゾーンで日本の歴史、文化、技術を紹介している。
 開催初日の10月1日には、気温40度の蒸し暑さが続く中、日本館には2時間待ちの行列ができ、平日の10月4日にも最大1時間程度の待ち時間が生じるほど好評を博しているという。また、中東初出店となる回転寿司「スシロー」の「スシロードバイ万博店」では、ハラル食材を使用したメニューを約120点提供する。
 日本政府は、ドバイ万博を成功させ、2025年に予定されている「大阪・関西万博」のPRにつなげたい考えだ。
     ​
中国館は「人類運命共同体の構築―イノベーションとチャンス」をテーマ に展開し、情報技術や現代交通、人工知能などの発展成果を展示している。パンダロボットが中国館から飛び出して太極拳を披露したり、パンダに扮したスタッフがパンダのぬいぐるみを観光客に手渡したりするなど、人々との交流を深めている。
韓国館は「スマートコリア、韓国が贈る無限の世界」をテーマ に、モバイル拡張現実(AR)などを通じて最先端情報通信技術(ICT)を体験できる空間となっている。また、K-POPやB-Boyの公演が行われるほか、韓国の伝統や現代文化が体験できる展示会、韓国グッズ店や飲食店もあり、初日には長蛇の列ができ、約3200人が来館したという。
  ―  引用終り  ―
     ​
 SDGsなどによる低炭素化政策の進展、コロナ禍によるネット社会の充実、New Normalを踏まえた2025年大阪万博は、どのような形で開催されるのだろうか。入場者数の多さが自慢できることではなくなったことから、大阪大会事務局の動向が注目される。
     ​
 三波春夫先生なき現代に、当時を生きた者たちの記憶に残る「世界の国からこんにちは」のようなテーマソングを期待しよう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年04月01日 16時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

牛乳の裏事情 New! 為谷 邦男さん

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

食器、なんで洗って… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

T360/5000オーナーズ… New! 越前SRさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: