SAC.COM

2022年08月03日
XML
テーマ: 宗教(28)
カテゴリ: 政について
 「霊感商法」で世間をにぎわした「統一教会」がいまさら話題になっている。
 「壺を売る」「壺を買わせる」という言葉の意味は、宗教団体の暗黒面として今どきの若い人たちも知っている。
 日本では思想、信条の自由が憲法で保障されているが、思想も信条も、他と相容れない点があることが多い。
 それらの善悪を論じるのは困難に思える。
 民主主義において数(人数)は力であり、宗教団体だけでなく、経済団体、労働組合だって政党支持をしている。
 旧統一教会については、統一教会の「霊感商法」などで集めていた金を、韓国の教祖に送金し、また日韓連合団体の国際勝共連合を通じて反共活動に活用していたことが明らかだ。
 日本を侮辱し続ける韓国に対する自民党の姿勢の甘さは、日韓の経済的側面からくるものばかりとはいえないようだ。
 歴史問題というなら、日本の金を韓国の発展のためと称して投じたときの裏金問題なのかもしれない。いまだに何らかの利権が続いているかもしれない。
     ​
旧統一教会、日本会議、創価学会…
上久保誠人 
2022/07/26 DIAMOND online
安倍元首相の銃撃事件を機に、世間では「政治と宗教」に対する関心が高まっている。歴史をひもとくと、確かに自民党をはじめとする政党は宗教団体と密接に関係し、選挙時の「集票マシーン」として利用してきた。その一方で、宗教団体が望む政策が実現したことはほぼなく、「政教分離」の原則は守られてきたといえる。それでも筆者は、政党が宗教団体を集票組織として安易に使うことは控えるべきだと考える。「政治と宗教」の関係を具体的に述べながら、その理由を詳しく解説する。
(立命館大学政策科学部教授 上久保誠人)
     ​
「政治と宗教」が関心を集めているが
宗教団体は「集票マシーン」にすぎない
  …  (略)  …
宗教団体も資金繰りに苦労
政党の「お墨付き」が信者獲得に寄与
 その理由を端的に言えば、自民党など政党の有力な支持団体となり、「社会的な信用」を得ることだ。政党の有力な支持団体という「お墨付き」を得れば、信者を集めやすくなる。信者を集められれば「献金」「お布施」「寄付」などの資金集めもやりやすくなるのだ。
 宗教団体の経営は、見た目ほど安定していない。少子化による人口減や、宗教に対する根強い不信感の影響から、信者・資金集めに苦労している宗教団体は少なくない(ZUU online編集部『経営に四苦八苦する宗教法人 「非課税メリット」の苦労とは?』ZUU online)。ゆえに、政党からの「お墨付き」を求めて、宗教団体は選挙活動を熱心に手伝ってきた。
     ​
 旧統一教会についても、選挙活動支援の熱心さがメディアに報じられた。例えば、国会議員事務所を旧統一教会関係者が訪れ、日常的にほぼ無償の形で手伝いをしていた。選挙時には信者を動員して運動を繰り広げていたという。
 加えて、自民党の青山繁晴参院議員が明らかにしたように、自民党では「各業界団体の票だけでは足りない議員については、 旧統一教会が認めてくれれば、その票を割り振る」こともしていた(青山繁晴の道すがらエッセイ/on the road『自由民主党の立候補者と(旧)統一教会の関係をめぐって、わたしが参院選を前に行動したこと』)。
 ちなみに、宗教団体と関係を持った政党は、自公だけではない。旧民主党系の野党も宗教団体と密接な関係を持ってきた。
     ​
与野党を問わず
宗教団体と関係を持っている
 立正佼成会や崇教真光、パーフェクトリバティー(PL)教団などが作る「新日本宗教団体連合会」(新宗連)という団体がある。いわば創価学会とライバル関係にある新興宗教の連合組織である(小川寛大『“創価学会のライバル組織”が毎年夏にやる集会』PRESIDENT Online)。
 新宗連は自公政権に対抗して、改憲や政治家の靖国神社参拝に反対する姿勢を取ってきた。2009年の総選挙では民主党を強力に支援し、民主党政権の誕生に大きく貢献した。
 だが、2012年に自公が政権を奪還して長期政権化し、民主党が弱体化して分裂したことで、自民党との関係を再構築しようとする動きが出るなど、新宗連の勢力は次第に衰退してきた。しかし、左派野党の政治家の一部は、現在でも宗教団体の支援を受けている。
 このように、与野党を問わず、政党は宗教団体に票を集めてもらっているのが現実だ。中には、政治献金を合法的に受け取っているケースもあるだろう。ただし、たとえ関係が合法的ではあっても、政治と宗教の関係に問題がないとはいえない。
  ―  引用終り  ―
     ​
 自民党が支持する団体の意向通りに動かないことは、農協だって漁協だって知ってる。
 思いのままにならないが、長期政権の与党は政策実現できる可能性が高い。
 だから公明党も創価学会と対立することもある他の宗教団体の支持を受けている自民党と連立政権を組み続けている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年08月03日 06時00分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

ピースボート乗船ブ… New! maki5417さん

先日「道の駅思川」… New! 為谷 邦男さん

食器、なんで洗って… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

T360/5000オーナーズ… New! 越前SRさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: