SAC.COM

2023年08月16日
XML
テーマ: 万国博覧会(11)
カテゴリ: 政について
 2025年4月に開幕予定のEXPO2025・大阪万博に暗雲が立ちこめている。海外のパビリオンは50の国と地域が建設を予定しているものの、申請がゼロの状態と2023年7月に報じられた。コロナ禍による準備の遅れ、人手不足、建築資材価格の上昇による建設費の高騰が主な要因であるという。
 着工の遅れは工期不足につながることが予想され、大作府は政府に2024年から適用される時間外労働規制の対象外とするよう要望しているという。
 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏は「万博は投資案件。1850億円の当初予算キャップを修正し、府市がお金を出して政府からもお金を出してもらうべき。」と述べ、開催を推進する見解を述べた。
 実業家のひろゆき氏は、「人手不足なら高額の給料払って人を集めれば良い。お金が足りないから出来ないなら、そもそも大阪万博を辞めれば良いんじゃない?」と述べた。
     ​
ひろゆき氏 
大阪万博の残業規制除外を政府に要望に
2023年7月28日スポニチアネックス
  実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が28日までに自身のツイッターを更新。2025年大阪・関西万博の海外パビリオンで建設手続きが停滞している問題を巡り、日本国際博覧会協会が、万博工事に従事する建設労働者を24年から適用される残業時間規制の対象外とするよう政府に要望していることが判明したことに言及した。
 複数の関係者が明らかにしたもので、開幕に間に合わない事態を避ける狙い。時間外労働の上限規制は、19年の働き方改革関連法施行により導入された。災害復旧工事などを対象外とする特例があるものの、万博工事を同様に扱う対応には政府内に慎重な意見もある。
 万博に参加を予定する150超の国・地域のうち、およそ3分の1がパビリオンを自前で建設する予定。ただ、着工の前提となる大阪市への許可申請手続きは滞っている。建設業界の人手不足や資材高騰、複雑なデザインによる難工事やコスト増を背景に、工事請負契約が進んでいないのが実情。時間外労働の上限規制が適用されると、人繰りがさらに厳しくなるとの見方が出ている。
 ひろゆき氏は「大阪万博の残業規制の除外を政府に打診。人手不足なら高額の給料払って人を集めれば良い。お金が足りないから出来ないなら、そもそも大阪万博を辞めれば良いんじゃない?パビリオン作りたい所も少ないみたいだし」と自身の考えをつづった。
  ―  引用終わり  ―
     ​
 大阪府、大阪市が費用負担しても思うように税収増が図れると断言できる者はいないはず。
 オリンピックも万国博覧会も、設備・建物、交通インフラなどが構造的な赤字となっている例は多い。
     ​
大阪府
「​ 財政のあらまし ​」より
府 債
・令和5年度当初予算 1,743 億円(前年度当初比 119.4%、+283 億円)
・ 通常債や税・地方交付税の代替として発行する減収補塡債は減少するものの、臨時財政対策債の増加により、府債は 283 億円の増。
 2025年の大阪万博が一時的な打ち上げ花火に終わってしまうと、再び大阪府は財政破綻寸前となる可能性もある。
     ​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月16日 06時00分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

生成する日々/安田… New! 内藤みかさん

“48億円”都庁プロジ… New! maki5417さん

カルデラッソ202… New! 越前SRさん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: