SAC.COM

2023年08月31日
XML
テーマ: 万国博覧会(11)
 EXPO70のころ、日本経済は成長を続けており、未来、将来は明るいものとしてイメージされた。
 EXPO2025、大阪万博は、経済・物質文明の発展だけではない新たな人類の発展の方向性を模索しているかのように映る。
 万博開催の2年前、奇しくも同じような問題を抱えながら、開催、建設が急がれていたという指摘。
     ​
<独自>
70年大阪万博の専門紙発見 建設遅れ、予算逼迫…
25年万博と重なる課題
2023年8月12日  産経ニュース
 2025年大阪・関西万博の開幕まで2年を切る中、ある出展企業の倉庫から、半世紀前の1970(昭和45)年大阪万博を専門に報じていた当時の新聞が見つかった。「SUNDAY EXPO(サンデーエキスポ)」で、その号はくしくも今と同じ「開幕2年前」の状況を報じていた。紙面を読み解くと、世相がうかがえる記事がある一方、会場建設の遅れや予算逼迫(ひっぱく)など今回の万博に通じる問題を抱え、再び同じような経過をたどっていることが浮かび上がった。
  …  (略)  …
 読み進めると、万博の現状を厳しく指摘する記事が並んでいる。「ベタ遅れ会場建設」の見出しが付いた記事では、「開幕まで1年半というのに、万博協会が解決すべき問題は多く、協会の死にものぐるいの奮闘が強く望まれている(一部略)」とげきを飛ばし、パビリオンの出展契約が全く進んでいないと糾弾していた。
 その要因について、「ドル・ポンド危機からきた国際経済情勢の悪化、経済の先行き不安から『とても万国博どころではない』という気持ちが強く、いまでは万国博を重荷と感じるように」と記載。さらに「協会の指導力の弱さにも大きな原因がある」とも指摘している。
万博協会への批判も
 記事にある「最も大きな課題はやはり会場建設の遅れだ」とは、25年万博にも共通している。記事では「『日本人のことだから、突貫工事になっても結局は間に合わせるだろう』と楽観する向きもあるが、(中略)工事が集中すれば当然労賃、資材の値上がりをきたすことになる」と分析。万博以外の公共施設や住宅の建築にも影響がでると予測していた。「結局は間に合わせる」といった甘い見立ては、今回の万博の関係者からも聞かれることがある。
 紙面は万博協会の体制や姿勢にも手厳しい。入場料や宿泊施設など協会が対応すべき問題は多いとし、協会について「受入体制がバラバラ」「一つの担当が違えばまったく感知しないというこれまでの態度を改め、協会が一体となってこれらの難題に取り組んで行く気構えを示してもらいたい」と主張していた。こちらも25年万博の運営主体である日本国際博覧会協会について、よく挙げられている課題だ。
     ​
 「人類の進歩と調和」を掲げ、世紀の祭典といわれた70年万博から半世紀がたった。「夢よ再び」と大阪で開かれる25年万博は、55年前の新聞を見る限り、同じような課題を抱えており、過去の反省が全く生かされていないようにもうつる。
 紙面を読んだ大阪公立大の橋爪紳也教授は「今回の万博と大きく違うのは、当時の調査では万博を見に行きたいという人が7割以上いたことだ」と指摘。「期待値の高くない25年万博を成功させるのは容易ではないが、課題を乗り越えて、万博がテーマとする誰一人取り残さない『いのち輝く』世界を日本から発信してほしい」と語った。
(井上浩平)
  ー  引用終わり  ー
     ​
 2025年の日本に1970年代の日本のような力強さは感じられない。岡本太郎氏のような熱いあついものを心に秘め主張する企画者も見当たらない気がする。
 コロナ禍が明けてインバウンド再開し早くもオーバーツーリズムが話題になっている、少子高齢化、人口減社会の日本に、万博の開催はとどめを刺すのかもしれない。
 EXPO2025は、「人類の進歩と調和」から進化した「いのち輝く未来」を示すことができるのだろうか。
​ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月31日 06時00分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[テーマパーク 遊び場 旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

寺びらき・社びらき New! maki5417さん

名古屋ぶらぶら12191… New! nkucchanさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

おろちループ発動機… New! 越前SRさん

牛乳の裏事情 為谷 邦男さん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: