ペンタブログ(気が向けば更新)

ペンタブログ(気が向けば更新)

PR

Calendar

Profile

penta1141

penta1141

Category

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Comments

大栄橋@ Re:ここしばらくは(05/29) さて、投票は行かれましたかね。行ってな…
大栄橋@ Re:続、新型コロナウィルス(04/25) 在宅勤務、思わぬ僥倖?都会で一応会社員…
ととろ@ Re:自立支援と障害者手帳の更新手続き(07/02) 発達障害では?ありませんか?
はじめまして。@ Re:自助会に参加してみた(05/14) 自助会探しています。こちらの自助会は東…
酒本純一@ Re:就労移行支援のカフェ(02/13) ユウノキを辞めて、継続支援A型に移って成…

Favorite Blog

まだ登録されていません
Jun 9, 2019
XML
カテゴリ: 気分障害
最近ひきこもりが話題になっている。幼児を殺傷したり、はたまたひきこもりの息子を持つ親がその息子を殺したり。ひきこもりが潜在的に殺人犯になるような印象を持たれてしまうのは困ったものだ。


自分も精神疾患になって会社を休職してほぼ引きこもり状態になったことがあるが、苦しいものである。ずっと精神的にもがき苦しみ、自殺したいという気持ちが強く現れる。


今では会社で働いてはいるが、物理的には引きこもり状態から脱してはいるものの精神的にはひきこもり状態は継続していると感じる。


職場では協働作業をするために円滑なコミュニケーションが求められる。もちろん作業の支持をうけるために最低限のコミュニケーションはするけれど、それ以外の職場の空気を和ませるような雑談が意外と大事だけど、この雑談というものを僕はできない。長続きするようなら逃げてトイレなどに行ってしまう。そんなときに精神的にひきこもっていることを感じる。


親からは町内の自治会活動に自分たちの代わりに参加できるかと言われたが、きっぱりと断った。近所ではあるが話したこともない人達の輪に入っていくなんてまっぴらごめんである。精神的なストレスが甚だしい。


そんな自分でも大学時代はサークルの仲間とワイワイと楽しくくだらないことを話しては酒を飲んでいたことを考えると、こういう精神的なひきこもりは先天的なものではなく(その素養はあったにせよ)後天的なものであると思っている。


精神疾患になった者とそうではない健常者として順調に人生を歩んできた者とでは中々分かり合えないところがあると思っているし、自分の気持ちや考え方を分かってもらおうなんて思わない。結局同じ境遇の人でないと悩みを共有できない。


しかし、人それぞれで特にツイッターなどで同じ障害を持った人でも健常者となんら遜色なくコミュニケーションできる人も多い。まぁそういう人達だからツイートも多く目立つのかもしれないけど。


人は一人では生きられないというけれど、自分の境遇と今の状態を考えると、精神的に崩壊しなければ会社をなんとか定年退職して孤独な老後を歩んでいくことになるんだろう。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 9, 2019 03:30:32 PM
コメントを書く
[気分障害] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: