『福島の歴史物語」

PR

プロフィール

桐屋号

桐屋号

カテゴリ

著書一覧

(1)

ショート、ショート

(236)

街 こおりやま

(91)

阿武隈川~蝦夷と大和の境界線

(15)

埋蔵金の伝説

(7)

三春藩と東日流外三郡誌

(12)

安積親王と葛城王

(18)

安積山のうた〜思いつくまま

(8)

和歌と紀行文に見る郡山

(42)

田村麻呂~その伝説と実像

(19)

雪女~郡山市湖南町の伝説

(9)

郡山最初の領主・伊東祐長

(21)

田村太平記~南北朝の戦い

(32)

源頼朝に郡山を貰った男

(24)

愛姫桜~ひそやかな恋の物語り

(12)

北からの蒙古襲来

(12)

さまよえる神々~宇津峰山に祀られた天皇

(15)

三春挽歌~伊達政宗と田村氏

(19)

寂滅~隠れ切支丹大名

(10)

平賀源内と三春駒の香炉

(3)

江戸屋敷物語

(9)

大義の名分~三春は赤穂とどう関わったか

(12)

三春化け猫騒動~お家騒動伝説

(14)

三春化け猫騒動(抄) 2005/7 歴史読本

(0)

地震雷火事おやじ

(1)

戒石銘

(10)

会津藩、ロシアに対峙す~苦難の唐太出兵

(42)

郡山の種痘事はじめ

(25)

いわれなき三春狐

(10)

三春戊辰戦争始末記

(45)

遠い海鳴り~幕末三春藩の経済破綻

(15)

目明かし金十郎

(5)

小ぬかの雨~明治4年、三春藩最後の敵討ち

(16)

馬車鉄道〜インダス川より郡山・三春へ

(31)

三春馬車鉄道(抄) 2006/3 歴史読本

(1)

マウナケアの雪~第一章 銅鑼の音

(27)

マウナケアの雪~第二章 心の旅路

(24)

マウナケアの雪~第三章 混迷するハワイ

(29)

マウナケアの雪~第四章 束の間の平和

(26)

我ら同胞のために~日系二世アメリカ兵

(50)

二つの祖国の狭間で

(21)

九月十一日~ニューヨーク同時多発テロ

(13)

石油輸送救援列車・東へ

(13)

講演その他

(2)

新聞雑誌記事

(27)

いろいろのこと

(6)

海外の福島県人会

(34)

鉄道のものがたり

(14)

コメント新着

桐屋号 @ Re[1]:平賀源内の三春駒の香炉(10/20) ごん924さんへ コメントをありがとうござ…
ごん924 @ Re:平賀源内の三春駒の香炉 初めまして。私は日下部先生が晩年 平賀源…
桐屋号@ Re:旗本・三春秋田氏五千石(08/10) ご覧になっていただき、ありがとうござい…
湊耕一郎@ なんでも鑑定団 残暑お見舞い申し上げます。 さて、さくじ…
桐屋号@ Re:郡山の製糸(01/04) ビジターさん 1* 私はPCについてよく知…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
ビジター@ Re:郡山の製糸(01/04) ご労作読ませていただきました。 1.青色…
桐屋号 @ Re:10 新たな資料(02/26) 詳細をありがとうございました。 つい先日…
桐屋号 @ Re[1]:六、『安積山のうた』と『仮名序』(01/20) 通りすがりさんへ ありがとうございます…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.01.01
XML

「おう、よく来たな。三春の様子はどうだった?」
「はい・・・。残念ながら、決してよいという状況ではありません。不作が続いて困っているところへ、大火が多くて困っていました。藩内は、町方も在方も大変です。ところで先輩、ここに来る前に浦賀へ行って、黒船を見てきました」
「おっ、お前も見て来たか」
   敬忠は驚いたような声を発した。
「はい。まるで、海の中の山のように見えました。大海を渡るのには、あれでなければならぬのでしょうね?」
「そうか嘉膳、それはよかった。『百聞は一見に如かず』と言うからな。とにかく西洋では、我々の考えの及ばぬほど、いろいろなものが進歩している。それに一番怖いのは、西洋諸国がわが国に牙を隠していることだ。清国の次は日本だろう。清国より小さい日本では、攻められたら一たまりもない」
「はい。ところで先輩。浦賀で私も、ペロリの奴が『伊豆の大島を租借したい』と言ったと聞きました。私も、租借という言葉に危機感を感じます。ペロリの帰った後の江戸の様子はどうですか?」
 嘉膳は、ペリーの名を敢えてペロリと変えて言うことで憤懣をあらわした。
「ははは、ペロリなー。しかし町方でもそんな噂が流れているのか。実はペリーとの会談のとき、私は筆頭応接の林大学頭様のお付きの海防係・岩瀬忠震様に付いて、つぶさに見学しておった」
「えーッ、先輩。それは本当ですか?」
 嘉膳は目を丸くした。
「まあ、そう驚くな。この私自体が驚いているのだから」
「いや、これはこれは・・・。そのようにお偉い方とご同席などとは、私ごときが、はばかられまする・・・」
 嘉膳はわざと平伏した。
「こら! 嘉膳! そう冷やかすな。ところでその話し合いの内容だが、今のところ、いかに親しくしているお前にでも話す訳にはいかぬ。しかし、その牙の幾つかは見えてきた。例えばお前も聞いたように、『伊豆の大島を九十九年間租借したい』などと言っておるが、九十九年という数字に意味はあるまい。つまりは永久に、ということであろう。内実は、『伊豆大島をメリケンに割譲せよ』という意味と同じ、と思っている」
「やはりそれでは・・・。香港やマカオと同じではないですか。それに大島は江戸の喉元です」
「その通りだ。しかし、さすがに林大学頭様は凄かった。綿密に逐条毎に吟味して対応し、ペリー側もたじたじのときが何度もあった。例えばな。いよいよ困ったペリーが、今まで隠していた問題を持ち出した。『交易については、どうですか? 通商関係を結べば、お互いに利益が上がります』とな。そこで林様が反論をした。『それはおかしい。そちらからは難破船の船乗りの救助問題と、薪水の補給の話だった筈。通商とは何の関係もござらぬ』とな。さすがのペリーも、反論できなかった」
「それは・・・、凄いところをご覧になりましたね」
「ただその後の問題は、もともと外国との条約の成立に勅許は不要であったにもかかわらず、日米修好通商条約のとき、幕府が天朝様に条約の勅許を求めてしまったことだ。だいたい天朝様から全権を委任されていた幕府が、個々の政策について、いちいち相談をする必要などはなかったのだ。にもかかわらず、幕府は勅許を口実に時間をかせぎ、迫られている早期調印を引き延ばそうとして、とんでもない愚行を犯してしまった。今後の日本は、今までのやり方ではどうしようもない」
 敬忠は拳を握りしめて言った。
「幕府のやり方がまずかったと・・・?」
「そうよ。大間違いのこんこんちきよ。その上、異国船打払いの可否を諸大名に諮問したりしたから、力のある諸藩主はそれを前例として、無理矢理にでも政治に嘴を入れてくるだろうよ」
 今度は敬忠が、江戸っ子の口調でおどけてみせた。しかしその顔は、すぐに引き締まった。
「いずれここで天朝様と協議をする先例ができてしまった今、今後は日本の政治を行うのに、いままでのように天朝様の意志を無視することが難しくなろう・・・。ところで嘉膳。江戸に居る間に、藤田東湖様を紹介しよう」
「藤田東湖様? あの水戸藩の?」
「おう、知っていたか。彼は今、水戸の藩主とともに海岸防備定江戸勤として江戸にいる。彼の人格は高邁、形骸化した幕藩体制の倫理を批判し、在野の人材登用と官僚体制の簡素化集中化を計っておられる。その彼を信奉した越前藩の橋本左内や薩摩藩の西郷吉之助(のちの西郷隆盛)などに、その思想の影響を与えている方だ」
 それを聞いた嘉膳は、体内に熱くたぎるものを感じた。

 嘉永七年一月、ロシアのプチャーチンが春の再訪を約して長崎を出航した。ここにきて有力大名たちも、これ以上鎖国政策を継続できないことに気がついていた。一方、かねてから大型艦建造を主張していた幕府老中首座の阿部正弘は、ついにその禁を解いた。幕府はオランダに軍艦や大型艦船を発注し、各藩も大型艦船を幕府に献上したのである。
 この年の七月、幕府は、これら幕府の艦船の鑑旗を決定した。
 白地に赤の「日章旗」であった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.01 12:17:09
コメント(0) | コメントを書く
[三春戊辰戦争始末記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: